芽がでました!
この間、清涼飲料水のおまけについていた「栽培セット」
鉢と固形培養土と種がついていました わたしの選んだのはらでぃしゅ
鉢は超ミニで、直径2cmくらい 種をまき、水をやり日のあたるところにおいて1週間 写真のように芽がでました!
青々とした双葉・・・このくらいまでひらく一段階前の、土からでたばかりのところが一番すきです
いのちの躍動を感じるんです そして、これからぐんぐん成長してくると収穫の楽しみが!
我が家のこどもたちの小さいときに、いっしょに楽しんだものです
プランターに青梗菜を植えて、はっぱが立派になったころには全部虫に食われてしまったり、春菊がはえすぎて最後には黄色の花が咲いたり、失敗もありますが・・・
スイートピーのような花のさく‘えんどう‘などは、花と実と両方楽しめます
一度、試して見てください お子さんの‘食育‘に役立つと思いますよ
昨日、都市農業をしていらっしゃるMさんの畑におじゃましました
これから、たねまきの忙しい時期だとのこと 畑のまわりには菜の花がいっぱい
たねまきのすんだ畑はこれから、芽吹きが始まり、花畑と化していきます
通りがかる人にも、つつましやかな花々が目を楽しませてくれるでしょう
でも、通りかかった方はよーくみてください そのきれいに整理された畑の裏には、暇さえあれば雑草を抜いている人がいらっしゃることに気づくことでしょう
もくもくと作業されている方たちには、本当に頭のさがるおもいです
こんな風景があちらこちらにみることのできる国分寺って、すごく幸せかもしれませんね
| 固定リンク
コメント