« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

今日も雨

Photo 今日も  まるで、梅雨にはいったかのように、毎週末に降ります

いま、市内の小・中学校は運動会たけなわ  先週の日曜日も雨で中止になってしまった学校もあり、平日に振り替えで行ったようですが、お父さんたちが仕事で休めず、さみしい思いをしたこどもたちもいたようです

と、いっても天気だけは誰もどうしようもありません

今日も、わたしは3校行かせていただく予定でしたが、中止のため家で原稿つくり

明日は曇りのようなので、大丈夫でしょうかね  早くやんでほしいものです

たわわに咲いたばらも重いため、この雨に耐え切れずうなだれています・・・

写真のハーブのチャイブ 元気にはなざかり  

はっばはねぎみたいなので、我が家では「ねぎとろ」のねぎがわりに使用することもあります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

政治のどまんなかで

Photo 総理官邸前です  警官が多く、いついっても、ものものしい風景です

きょうは、党女性委員会PTの勉強会にいってきました

衆議院第2議員会館第3会議室でおこなわれました

Fbi タイトルは「児童ポルノの現状と課題」  松あきら女性委員会委員長からあいさつがあり、「アメリカにおける児童ポルノ取り締まりの現状」としてアメリカ連邦捜査局FBI法務官2名が現状を通訳を介して、話してくれました

Photo_2 本当にショッキングでした

今は、インターネットでポルノを買っている人たちを洗い出し、覆面捜査をして、逮捕、有罪にしているとのこと

この児童ポルノ・児童虐待は国際的になっており、取り締まるには国際間協力が必要であること、児童ポルノwebサイトから、洗い出した中で押収した資料には、日本から1298件購入があったと! その人たちの職業がこどもたちに関わっている人が多いこと

また、日本の警察庁から現状の話がありました  携帯電話の普及で児童買春が容易になっている現実、非合法でなければOKと思っているひとが多いということ、日本はアメリカよりも法規制がゆるいetc

驚愕でした  単純所持にも罰則を!との考え方は麻薬を所持することがいいのかどうかという次元と同じであるとの認識をしてほしいとのことでした

児童ポルノは犯罪であるとの認識を声高らかに訴える必要性を感じて帰ってきました

何事も裏の世界を知ることは恐ろしいことです

きょうは、まじめな文章でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木)

いよいよ始まります

Photo タイトルとは、まったく関係ない写真ですが、きれいなのでアップしました

きょうは、6月議会の代表者会議と議会運営委員会が開かれました

6月2日に本会議が召集され、一般質問が始まります

わたしは、3番目ですので、たぶん午後一番  

今回から本会議に限り、午後の開始は1時半からと本日きまりました

仮庁舎に移り、初めての議会です  議場も変わり、自席で一般質問することになりました

どうなることやら・・・ 一番うしろですので、理事者側がよくみえない・・・

傍聴席も少ないため、お越しになられる方はお・は・や・め・に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

あさのあいさつ

Photo けさは、ひさびさの駅頭でした

「おはようございます」「いってらっしゃいませ」 こう呼びかけます

早一年、今まで、恥ずかしそうに会釈だけをしてくれていた方も最近は「おはようございます!」と声をかけてくれるようになりました

非常にうれしい反応です  「おはようございます」 との朝のあいさつは元気になりますね

朝から声と声を交わす  素敵なことです

こういうちょっとしたコミュニケーションがあちらこちらで、フツーに交わせられるようになれば、無用ないさかいはおきないでしょうに・・・・

あさのあいさつ・・・くせものです・・・大事にしましょう

PS ばらはこれくらいの咲き方が一番きれいだとおもいますが・・・どうですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

総会たけなわ

Photo きょうは、国分寺市商工会通常総代会懇親会に参加させていただきました

賀詞交換会についで、二回目です  でも、悲しいかな、新人議員はあまり顔見知りの方もいないため、つい「食べ」に走ります

そうこうするうちに、知り合いがみつかりました

いつもおみかけする白衣や仕事着とちがう背広姿ではひと違い???と思ってしまいます

お店でお話するよりも、話がはずみ一歩距離がちぢまったかな?と思いました

専門性のある方たちも多くいらっしゃるため、いろいろ勉強させていただきました

新人議員はとにかく勉強のため、あらゆる場所にでていかなくてはいけません

こうして、閉会中の日々が過ぎ、いよいよ6月議会が目前です   

    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)

ものの見方は・・

Photo きょうも暑い一日でした  あちらでもこちらでも、薔薇のはなが咲き誇っています 

我が家の薔薇もお・み・ご・と

さきほどまで、「change」 というドラマをみていました    

初回の選挙戦は一年前の自分の選挙を思いだしてしまいました  そして今日は、「国民の目線で、わかりやすい言葉で・・!」etc の訴えが・・

思わず、「そうだ!そうだ!」とテレビにつっこみをいれている自分を発見

ドラマひとつ、どうみるかはそれぞれのシチュエーションとかで変わってきますよね

うちの息子は、初回を見て昨年を思い出し「はずかしかった・・・」といっていました

ものの見方、千差万別 自分ひとりの考え方にとらわれてはいけないってことですね

相手の立場にたって物事考えているか

来週も勉強させてもらいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

癒されました

Photo きょうは、国分寺市音楽連盟30周年記念の春のコンサートに行ってきました

いずみホールであさ10時半からずっとやっているのに、ビックリ

わたしは、4時から聴かせていただきました  すばらしかったですよ

869名ものかたがたが連盟にいらっしゃるのにも、またまたびっくり

パソコンにむかい、一般質問の原稿を作成して煮詰まっていた、わたしの頭にはとても心地よい刺激となり、「癒されました~ぁ」 

他の都市はよくわかりませんが、国分寺市の文化レベル高いですね

市長のあいさつ最高でしたよ  

「音楽を続けるのには、家族の愛情・友情そして義理と人情

物事には、いろんな見方があるのだなぁと実感してまいりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

運動会そして募金

Photo_6 きょうは、一中の運動会に列席させていただきました

はつらつと走り・跳び・運営をする中学生の姿にたのもしさを感じました

この行事を通して学んだ団結や一生懸命さなどは、ずっと忘れないでいてほしいものです

Photo_7 Photo_8 Photo_9 Photo_10

そして、午後一時から国分寺駅南口で街頭募金を行いました

趣旨は中国・四川省大地震の被災者救援です

中国・四川大地震を救済する市民の会のかたがたと公明党国分寺市議団とで実施

高齢者のかた、小学生、若い女性などが積極的に募金してくださいました

小学生が自分の財布からお金をとりだし募金箱にいれてくれる光景は感動です

このこころをずっと保ち続けてほしいなぁ・・・としみじみ思いました 本当に感謝です

約2時間の募金活動で3万円を越える募金が集まりました

このお金は赤十字を通して中国の被災者の方に送られる予定です

本当にありがとうございました

ひさびさに清々しい政治活動だった(松長幹事長談)・・・命洗われる一日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

トークショーで民話

Photo Photo_2 国分寺市の教育委員で元NHKアナウンサーの村松真貴子の「トークと朗読の夕べ」に行ってきました

第一部に佐藤達夫さんの健康情報 ガン予防・認知症予防の情報 をおききしました とても楽しく、そして参考になりました

そして、第二部 おこんじょうるり という民話の朗読 なんか、違う世界にワープしたみたいでした  イタコのばばさまと狐の「おこん」のやりとり 今の日本人が忘れているものを呼び起こしてくれたみたいです

最後にこの民話の作者 さねとうあきらさんが登壇   最高のトークでした

議員という最新の情報を追い続ける職業と相反するような世界を垣間見ました

いのちの大事さ、今日という日を大切にすることを村松さんは訴えていました

本当です・・・・感動して帰途につきました

PS 明日、午後一時から国分寺駅南口にて 「中国・四川大地震救援の募金」を行います お時間のあるかたはぜひ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

総会たけなわ

Photo きょうは、NPO国分寺市手をつなぐ親の会の平成20年度総会に参加しました。

初めて参加しましたが、みなさん真剣にこどもたちのために活動していらっしゃるのが、よくわかりました。

障害者自立支援法は難しいと、話しておりましたら、行政の方が今度勉強会をひらくことを提案してくださいました。本当に助かります

Photo_2  夏のような日差しの中、帰りに光町にある「ひかりフラワー」によって、咲き乱れるバラをみてきました。 きれいな花の中に身をおいて、芳しき香りをかぐと、ふっと疲れがどこかに飛んでいってしまいました

明日も暑いし、忙しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

やっぱり・・・

毎日、書き続けているこのブログ、ついさぼろうかな? なんて考えましたが、やっぱり書くことにしました

昨日、一般質問の通告を済ませました! 3番目、6月2日の午後一時からですね

今回は、大きく2項目「環境問題と防災」をやります   これからは、原稿づくりの日々です

これがまた、頭の中には構想はあるのですが、いざパソコンにむかうとなかなか文章にならない

「産みの苦しみ」が続きます・・・   どうしましょ・・・

閉会中は公務が多々あり、結構忙しいです

明日も午前中あり がんばって来ます  Photo

PS 我が家のばら  見事でしょ

育てているのは、大家さん わたしは見て楽しむだけ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

バッチをつけて

バッチをつけて
きょうは日本青年館で行われた、第46回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会に参加しました  

折しも、けさは低気圧接近による大雨と風で、大会にふさわしい?日和りとなりました

都市化による雨水の下水道流入の課題など、まだまだ考えるべき問題は多々あるのだと、実感!  活動報告に『野川』がさらっとふれられておりました  

さあ、きょうは6月議会の一般質問の通告初日、頑張らなくては(^^)v

PS 写真はわが公明党都議会議員 石井義修都議会副議長のあいさつ風景

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

体調管理、大丈夫ですか?

Photo_3 毎日、天候が不順です  体調管理はいかがですか?

我が家のこどもたちも医者通い、我が家はサプリとかは摂取しません

食事で栄養をとるようにしていますが、この天候だけはね・・・

皮膚科・内科 いろいろ薬がでます   何種類も薬を飲んでいる姿は「これでいいのか?」と思います   親子ともどもすぐ医者に行く習性が身についてしまっています

料金にしても、保険診療でこの金額ですから、全額自己負担なんて恐ろしくて・・・

なかなか、我が家の医療費削減はできません

この原理、国でも地方自治体でも同じことがいえませんか?

一人ひとりが、真剣に考える時期がきているように思います

写真のワイルドストロベリー、見事に実がなりました

いつもは気づかれずにひっそりと   今年はブログのおかげで日の目をみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

いってきました! 水防演習

518 Photo きょうは、平成20年度、国分寺・国分寺消防署・国分寺市消防団の国分寺市合同水防演習でした

場所は国分寺市泉町の都有地、晴天に恵まれ、爽やかな風の吹く中で行われました

昨年もそうでしたが、見事な演習でした   特に消防団のかたがたは、自営などのお仕事をもちながら、ひとたび、火事が発生すると「すわ!」と駆けつけてくださっています

この日ごろの訓練があってこその活躍なのだな!と実感

また、先日からミャンマーや中国四川の地震災害が連続しておこっています

災害が身近に感じられる昨今です

いざというとき、この方たちだけではなくわたしたち一人ひとりが、どう対応するかが大事になってきます  災害はいつやってくるかわかりませんし、忘れた頃にやってくるのも本当だと思います

どう取り組むべきか   真剣に考えさせられた一日でした

市職員・消防署・消防団の皆様方、本当にお疲れ様でした

PS 写真は同僚の高橋議員と!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

おまつりです

Blog Photo きょうは、恋ヶ窪公民館祭  午後1時からの「第30回を祝う会・音楽発表会」に参加させていただきました

30回という歴史を重ね、それぞれの想いを胸に、きょうの晴れ舞台を迎えられたかたもいらっしゃったことでしょう

参加グループ全員によるセレモニー、写真はハーモニカ演奏にあわせて、全員で「ふるさと」の合唱  心にしみいるような音色と歌声でした

中庭で行われたコンサートは開放感でいっぱい  そのあとの、ハンドベルやオカリナ演奏も拝聴し、一生懸命でレベルの高い音楽を堪能することができました

約110を超えるグループが公民館活動しているそうです  すごいですね

国分寺の市民の地域力を感じました

ここでの結びつきが、防災などいざというときに活かされると素晴らしいですよね

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年5月16日 (金)

やったぞ!1%達成

516 きょうの公明新聞の7面に掲載された記事です

5月の公明新聞購読実配部数が1,095部になり、購読率が有権者比1.14%を突破しました!!

党員のみなさんと議員が一体となり、推進した結果です

みなさんの嬉々とした表情がわかればうれしいです

・・・ちなみにわたしは、右端に写っています  わかるかなぁ

市議団一同、多くのかたがたに支援していただける喜びと感謝でいっぱいです

みなさんのご期待にそえるような議員になることが大事であると、身のひきしまる思いです

全力で頑張ります

これからもご支援をよろしくお願いします

いよいよ6月議会に向けて、始動開始です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)

京都その3

京都その3
この写真わかりますか? 七条卸売り市場の近くの鰹節屋さんです!  築地みたいですよね 
お店のまえを通ると、鰹節を削るいい匂いがします(^-^) 京都の香りかもしれないですね
京料理のおだし 鰹節と昆布
今晩は、この削り節と昆布で筍を炊きましょうかね(^.^)b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

続・京都

続・京都
実家近くの町並み、九条です 新しい家と古い家が共存しています  

いま、介護問題に直面! 介護はされる人よりもする側の人が100倍大変だとおもいます わたしなんか、たまにきて話相手になるくらいしかできず、介護を語る資格はありませんが・・・でも大変な人の話をきくこと、励ましてあげることはできます いろいろな立場のかたに寄り添える人間になりたいですね

親子の絆の大切さ、実感しています 一ヵ月早い、『父の日』プレゼント贈りました 喜ぶ父の顔(^-^)  うれしいですね  

親孝行大事です(^.^)b

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火)

京都日記

本日、2時に京都到着 小学生時代からの友人とあいました 

転勤族の我が家、わたしは小学校は4校目で卒業   由美ちゃんは5年生一年間だけのおつきあいですが、その年からずっと年賀状のやりとりを続けています          

友人は大切にo(^-^)o   

昨年、交通事故で死にかけた由美ちゃん、前向きに生きています 死に直面した人は強いな(^^ゞ とおもいました  

不屈のパワーをもらいました(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさの駅弁!

ひさびさの駅弁!
ときおり小雨の東京を抜け出し、静岡に入ると晴れてます\(^O^)/ 

 実家の両親の病院付き添いのため、京都に行く新幹線の中、ひさびさに駅弁を買いました 平泉の『うにごはん』蒸しうにといくら、おいしかったですよ(^.^)b   

どちらかというと、駅弁はあまり好きではないのですが、これは『ぐーっ!』         

きょうは富士山はみえませんでしたが、肌寒い東京とはおお違いの暖かな風景が車窓にヒロガッテイマス (^-^)          

あさってまで、東京を留守にしまーすm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

続、母の日

Photo 昨日の母の日いかがでしたか?

この鉢は、仙台からもってきたもの 

ピンクのカーネーションは毎年、母の日にあわせるように咲いてくれます

斑入りのにちにち草やハーブも全部仙台の友人宅からわけてもらったもの

5年の月日が流れても、友の想いは変わらない・・・そんな気がします・・・枯らせないことがとても大事

昨日、お会いしたかたがたから、さまざまな角度からのご意見を頂戴しました

介護の現場にいらっしゃるかたの、悲痛な声

市内で仕事をする市職員への厳しい市民の目線

思わず「はっ」 とさせられました

この鋭い感覚、活かさなければいけないと実感

「いつも市民の中にいて、感覚をとぎすます」 ・・・ 勉強しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日)

母の日ですね

Photo 母の日のプレゼントもらいましたか? そして、贈りましたか?

写真は娘がくれたもの  おはしとエプロンです

実は先日、娘のバイト先に「マイはし」を買うために突然行きました

「これいいかな?」なんていってたら、「母の日のプレゼントにもう買ってるよ!!」とおこられました

と、いうわけでばれちゃったからと早めにもらいました  きにいってます

Photo_2 わたしは?といえば、内藤地域センターまつりに行き、知り合い方の書道の展示を拝見し、小物コーナーでビーズのピンブローチを購入

今週、プレゼントします  わたしは自分のために指輪を・・・

ちなみに息子は、3月のにあげたから今回は割愛だそうで・・

お風呂洗いだけはしてくれました  まあ、こんなものでしょう

まつりはあいにくの天候にもかかわらず、盛況でした  地域のかたがたのパワーを感じました  すばらしいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

感謝! アクセス1000突破

ありがとうございます  昨日遅くに、アクセス1000件突破 しました

これもひとえに皆様のおかげです 感謝しております

たいしたこと、そんなにおもしろいことはかけませんが、わたしの考え方やひととなりを少しでも感じていただければ、うれしいです

「誠実にそして、「ひとりのひとを大事にする、声をきく を忘れずにがんばります

読んでるよ!」その一声がうれしいです

コメントもしてくださいね  また、次の1000件めざしてがんばりまーす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こころ新たにo(^-^)o

こころ新たにo(^-^)o
今日は党の一期生議員研修会     

10時から3時まで、びっちり勉強してまいりましたm(__)m

国会議員、都議会議員列席でさまざまな質問にも、明確に答えていただきました            

こころ新たに、二年目議員の出発をしてまいりました  がんばります(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

新居です !!

Photo これが、市役所仮庁舎の控え室です  廊下側にしか窓がなく、ちょっと閉塞感があるかな?と心配しておりましたが、思いのほか広い

白い壁っていいですよぉ  「気持ちも新たに」って感じですかね

これから、いい住環境??? にしたいと思います   市役所にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください

昨夜のニュース23、わが師匠と胡錦濤主席の会談風景が報道されておりました

そもそも、この会談は中国側からの要請でもたれたもの(朝日新聞より)

ピンポン外交の報道も好感もてますが、公平に報道してほしいものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

疲れ果てて・・・

Photo 鎮静効果のあるラベンダー  だーい好きです

Tさんの見事な株、うらやましいくらいです

我が家にもかつては4種類のラベンダーがありましたが、ふたつ枯らせてしまいました   猛暑の夏に・・・

22年前に「富良野」にラベンダーをみるために わざわざラベンダーの最盛期にあわせていきました

素敵でしたね 一生忘れられません    このブログ、花の咲いていない季節には「ネタ」がないかもしれません   

GWは主婦にとっては、通常の生活とは違うため、なにをするでもなく疲れます

わたしにとっては、今日と明日がGW?みたいなもの

花のみずやりと花がら摘み、どちらも大事な仕事です

なんでも、丁寧なケアが大事

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

休みのあとは・・・

GW明けのけさ、いつものようにJR西国分寺駅北口で街頭演説をしてきました

長いお休みあけということもあって、ちょっとアンニュイな感じも漂っていました

それでも、朝のテンポというのは小気味いいです

活力さえ感じます  駅頭のあとは、控え室の片付けです

新しい控え室、4人で一斉に片付け、ほぼ完了  

明日からちゃんと執務できそうです

Photo 斑入りデイジーとなでしこ 去年はほとんど咲かなかったのですが、今年はこんなに満開  一冬越すと、根がはり、翌年よく咲きます

人も、一度冬をこすと強くなれますよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

求む!物件

Photo はなざかりの毎日です

GWも今日で終わり、またフツーの日々がやってきますね

真剣に家を探し始めました・・・

ただ、いままでは借りる知識しかなく、「え」ということもありで 困惑ぎみ

家も出会いでしょうか?  一軒だけで決めるって無謀?

悩みの一日です   どなたかよい知恵を授けてください

今日の花は「クレマチス」 大好きな花です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月)

はなです! は・な

Photo Photo_2          なんの花かわかりますか?

石楠花です・・・よめますか? 「しゃくなげ」

うちの大家さんの丹精こめた花、この時期の楽しみです

いろいろな種類がありますが、これはつぼみのときは濃いピンク、咲くと白っぽくなって二度楽しめるんですね  今日は、お願いして撮影させていただきました  いつもは、二階で洗濯物干しているときに楽しんでいるのですが・・・・lucky

きょうは、午後通信をもって、まわりました  屋さんのご主人が「GWなのに働いているんですか」とびっくりされていましたが、お互いさまです  お商売していらっしゃる方は大変ですよね  一年たって、やっと顔を覚えていただいたようで、お店にはいっても話がはずみます  非常にうれしいですね    顔なじみになると、ちょっとした要望・質問がでるようになります  今日も、道路のことで話し始めたところにお客様    お邪魔をしてはいけないので、また次回に!  

うーん 顔なじみになるっていいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

紅群れ咲く その2

Photo 本部棟です  立派ですね

本日、なつかしき学び舎に戻り、こころも新たに

己の原点を確認して、現場にもどりました

誠実に!そして「地域の灯台に!」  

             全国から集い来たったわが同朋たちとともに、Photo_2

みなが安心して暮らせる地域の構築をめざして

がんばりたいとおもいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅群れ咲く・・

紅群れ咲く・・
今日はわが母校、創価大学にいきました『創価同窓の集い』 最高でした   学生歌 歌いましたよ\(^O^)/  紅群れ咲くつつじには、ちょっと早かったかな?           思い切り、学生時代にワープしました(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土)

記念の・・・

Photo5.3記念街頭演説やってきました

え? なんの記念?  わかるひとにはわかる

きょうは、戸倉都営住宅まえでやっているときに、支援者のかたがきてくださったので、写真とってもらいました

午後もときおり、灰色の雲がくると、小雨がばらつきましたが、なんとか無事5箇所でやり終えました

自分の実績・党の実績・国会の状況などいろいろお話しましたが、話す順番変えると「え?この話、ここでいったかしら?」なーんて考えてしまい、パニック

ギャラリーがいると、うれしいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)

welcome 花とも

Blog_2 今日、二回目です
この花は「おだまき草」  
なんて、素敵な色・形

今日の訪問先、Tさんのお・は・な  

ほかにも、山野草がいっぱい 

思わず、 とりまくり

ほかにも、山野草がいっぱい

丹精こめて咲かせた花は愛おしいものです

Tさんとは、去年お会いして以来2回目でしたが、花で話がはずみ おおはしゃぎでした

今度は「種」をいただきにうかがうお約束をしてきました

花の種が今度はひとの心に幸せの種をまいてくれることでしょう

毎日、花ともの輪がひろがっていくような気がします

特にこの季節ならではですね

明日はどんな花に出会えるかしら?

あ、人にもです・・・

PS 写真クリックしてください  大きくなりますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報! 公園整備でーす

2blog 速報です

おととしの11月、市に申し入れしていた公園整備「ブランコのしたに人工芝!」がまた、実現しました

写真は、日吉町の「スワン公園」です  人工芝の緑がきれいです   きょうも降ってますが、これさえあれば、明日雨がやんだらブランコ乗れるよ~

Blogしたの写真は同じく日吉町の「なかよし公園」   すでに、よく利用されていて、砂がかかってしまい、土と同化していますが・・・・

これで、申し入れした公園4箇所、ブランコ下に人工芝をひいてもらうことができました

皆さんの声が、行政に届くって、うれしいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木)

ありがとうございます

Photo 祝 ブログ開始 一ヶ月

無我夢中ではじめたこのブログも一ヶ月たちました 本当にありがとうございます  が、果たしてこれで、いいのでしょうかね?おもしろくない?

自身の記録とも受け止めながら、書いてます  コメントの励ましはすごーくうれしい    元気になります  よろしくお願いしまーす 皆さん遠慮しないで、コメントかいてください   文才は関係ありませんよ   そんなこといったら、わたしだって、書けなくなっちゃいますから

きょうも、市民相談兼よろず相談???   要は「きく」ことですね   人生の先輩の話は勉強にもなりますし、かえって得るところもいっぱいあります   これで少しは懐が深くなるのかしら?    みんな悩みをかかえて生きているんだな・・・とつくづく思います

自分の悩みなんか、小さい小さい と実感   こんなわたしでも、少しでも、お役に立てれば幸せですね

明日もがんばります  どこかで見かけたら、声かけてくださいね  待ってます 

あ、写真はOさん宅の藤 真っ盛りでした あしたからので散りませんように  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »