« 素敵なランチタイム | トップページ | 土用といえば・・・ »

2008年7月19日 (土)

夏休み!そして盆踊り

22 きょうから、いよいよこどもたちは、待ちに待った夏休み

そして、近くの22番街商店会の盆踊りがはじまりました

わたしも昨年から、地域のかたと踊りに参加しております

Photo 今年も浴衣を着て、参加です

ちょっと、夜間のため、両方ともピンボケでごめんなさい

東京音頭に平成音頭、恋ヶ窪小唄? そして炭鉱節

すごーく上手な男性がいらっしゃるのですが、ちらちらみながら踊ります

盆踊りとあなどることなかれ  結構な運動量です

勇壮な和太鼓の鼓動にあわせて、踊るのはなかなかいいものです

小さいこどもたちも、みようみまねで踊りだすのは、かわいいものですよ

おじいちゃんたちが、孫のかわいい浴衣姿を撮影するのに、デジカメと携帯もっておっかけている姿もなかなか、ほほえましいものです

和太鼓の音は大好きです  日本人の郷愁を感じるとともに、大学時代の滝山祭を思い出します  おーいまっくん

さあ、夏祭りの季節がやってまいりました  浴衣姿で盆踊りにまいります

|

« 素敵なランチタイム | トップページ | 土用といえば・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おーいと呼ばれりゃ出なくっちゃしょうがねぇな。

和太鼓、いいですね。大好き。(もっとも打楽器はなんでも好きだけど)
命を揺さぶり、突き動かすようなドドーンという響き。
小躍りしたくなるようなトントンテンテンという高い音。
どちらも日本の心。

この時期、盆踊りのお囃子が聞こえてくると、やぐらにのぼりたくなります。やぐらを見上げる目は、太鼓に集中。頭の中では、ばちを手に取りたたきまくっています。
地元の地域では、太鼓のデビューはしていないので、たたいたらびっくりするでしょうね。
太鼓のことを知っているのは、2~6期でしょうか。
1年の時に、滝山祭のフェスティバルでたたいた太鼓は、現在の滝山太鼓の源流の一つとなっているかもしれません。
フェスティバルをご覧になった八王子のとある町内会長さんから招きを受けて、町内会の盆踊りに皆で出演し、演奏したこともありました。
このときの太鼓のメンバーには、現在、師匠の重要な会見等で通訳の重責を担う方もいるんですよ。

みんなみんな金の思い出です。

投稿: おーいと呼ばれて出てきたまっくん | 2008年7月22日 (火) 12時55分

期待どおりのコメントありがとう
まさに、まっくんの太鼓を思い出しました
今一度、聴きたいし、勇壮な姿見たいものです
地域デビュー、いかがですか?皆さん喜びますよぉ!!

わたしはあの滝山祭で着た浴衣をだして、ながめていました    この歳で、着ていいものかどうか・・・

青春の金の思い出、いいですね
思い出にひたるのは、としを取った証拠???
ちょいと耳が痛いです  でも生涯青年で!!

投稿: kumichan | 2008年7月23日 (水) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み!そして盆踊り:

« 素敵なランチタイム | トップページ | 土用といえば・・・ »