« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

さくら 咲いてます

Photo 少しずつ暖かくなってきました

これは窪東公園のさくら  全体的にピンクぽくなっています 

まちのあちらこちらがほんのりピンク色になっています

いい季節ですね うれしくなってしまいます

かつて銀行勤務のころは、3月31日は年度末で一番忙しい日

Photo_2 こうやって、昼日中、さくらを愛でられるのは幸せです

わたしのお花見は本当に花をみるだけ・・・

飲食はともないません

じべたでご馳走食べたり、酒をのむのはあまり好きではありませんし・・・

純粋に花を楽しみます   お昼にお弁当 これはOK

しかし、お花見楽しむ暇はなさそうです・・・お花見はもっと歳とってからにします・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

お世話になりました

気がつけばもう明日で3月も終わります

桜前線はこのところの寒さでゆっくりしているようです

今日は午後から市役所控え室へ

明日で退職なさる方々に運よくお会いできました

新人議員にもていねいに対応していただき、感謝でいっぱいです

人事異動も先週に発表になっており、あの課長この係長と! 会う人ごとに立ち話

議会人事も今年あるので、議員も行政も新顔でのぞむようになります

自分の所属委員会もこれからです・・・不安いっぱい 

今年は6月に市長選挙が行われる関係で第2回定例会がGW明けになります

・・・一般質問の通告開始も来月22日

本当に休みなし! です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

感動そして学び

Photo 我が家のムスカリとワイルドストロベリー

去年より1週間以上早いかもしれません

女子フィギュアをみていました

浅田真央ちゃん、残念でしたがみている途中、ジーンと感動しました

トリプルアクセルで転倒しても、必死に滑る姿・心

胸を打つものがありましたが、結果得点にはつながらず・・・

連覇することの難しさでしょうか?

勝負の世界のきびしさを感じると同時に学びました

表現することの大事さ・・・政治の世界とはちがう???

なんにせよ、必死な姿は人に訴えるものがあるということです

いつも必死さを忘れず謙虚に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

春爛漫 一歩手前

Photo 戸倉の桜です

こうして、街の中を走っているといろいろな種類のさくらがあるのがわかります

いろが微妙にちがうのです

おまけに桃の花もさきだしました

道路わきには、真っ白なゆきやなぎも黄色のれんぎょうも 

いろとりどりになってまいりました

あとはチューリップですかね

畑の中には、ヒヤシンスなど、右みても左みても飽きません

大好きな季節到来です 

アンニュイな秋が好き!という人が多いですがわたしは絶対に春

季節のはじまり、芽吹きのとき、ちょっと脳天気かしら?

すべての花の満開まで、カウントダウン開始です 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月27日 (金)

これも「しお」

006 これ、何かわかりますか?

梅干をつけるときにできる梅酢でつくった 「うめしお」です

毎年、梅酢ができますが、なかなか使い道がなく困っていたところ、うちの幹事長におしえてもらいました

議会も終り、やっと落ち着いて食事の支度もできるようになったので、試してみました

がんがん水分を飛ばしていくと、このようになります

最後は外で自然乾燥させました

ほんのり、梅の色と味は「すっぱしおからい」 

このしおで、おにぎりにチャレンジしてみます・・・

ちなみに結構たくさんしおができました

梅干の塩分、控えめだけどすごいんだなぁと実感 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

市民相談 うけました

003 あちらこちらに白いこぶしの花がめにつきます

これは市役所の木です

咲いているときはきれいなのですが、落ちるといきなり褐色になり、ちょっと汚いのが難点

今日は保育園待機児童の市民相談をうけました

この経済不況、いろいろなところにしわ寄せがきています

待機児問題は深刻です

就職の内定がでていても、保育園に入れなければ働けません

本当に深刻な問題です (`◇´*)

なんとかならないものか とわたしでさえ思ってしまいました

少子化なのに、足りない現実 過酷です 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

読んでくれてありがとう!!

Photo 戸倉のしだれざくらのつぼみです

生産緑地のしだれざくらも、いよいよその時をまっているようです

遠目にみると、茶色の枝しかみえませんが、近くにいってよーくみると、「つぼみ!」

昨年のブログにも登場しましたが、満開になったらまたアップしますね 

先日、ある方から「ブログ読んでますよ、癒されますね」といっていただきました

お顔は知っている方ですが、お話したのは始めてです 

うれしくなって、飛び跳ねたい気持ちでしたよ 

もうすぐ一年、よく続いたものです 

この話は頑張ったご褒美かもしれません (o^-^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

WBC 優勝そして卒業式

Photo きょうは、国分寺市内の小学校の卒業式

第五小学校にいかせていただきました

卒業証書授与のまえに、自分の目標などを一人ひとり語るのですが、みんな立派なのは「人にやさしく、人のためになることを探したい・・」など

素直にそう思えるこころをずっと大事にしてほしいと思いました

そして、帰宅後、もうWBCの試合は終わっているとおもってテレビON 

 LIVE の文字  まだやっているの? 10回?

そうです 一番いいところ、イチローが登場

そして優勝 おめでとう

一生懸命な姿は人のこころを打ちます

そういえば、卒業式でも野球選手になりたいという子が何人もいました

夢は叶う それを見せてくれたのが、今日の試合かもしれません

怪我をのりこえ、世界の舞台ではなひらいた岩隈投手に万歳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

第1回定例会 閉会です

Photo 長きにわたった第1回定例会、本日をもって閉会いたしました

あさは、補正予算委員会から始まりましたが、午後1:30より本会議

一般会計も無事可決、小金井のごみ問題の行政報告とつづき、7:50ごろ全日程を終了 ばんざい ヽ(´▽`)/

Photo_2 この3日間、市役所にきていませんでした

あさ、気づきました  市役所のしだれ桜

一気に咲いてしまいました

素敵ですね  

一ヶ月の会期の間に季節が変わりました 

本日の議場には、3月末で退職される部長職が4名

本当に長い間、お疲れ様でした、そしてお世話になりました

ありがとうございました m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

始まりました 市議選

Photo 真っ赤なぼけの花

見事です 

きょうから、小金井市の市議選が始まりました

午後1時からは武蔵小金井駅北口にて、浜四津公明党代表代行の応援演説がありました

おりからの春の嵐、強風と時折ふる雨の中、集まった聴衆は熱心に耳を傾けていました

必死に訴える各候補をみると、2年前の自分が思い出されます

遊説カーで手を振る若者をみては、涙のでる思いです

必死の人をみるのは、こころ洗われます

初心に戻り頑張らねば!とひそかに決意しました 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

風流なまちです

Photo 京都をおもわせるこの竹やぶのこみち

小金井市は国分寺崖線のつづき、坂の多いまちです

表どおりから一歩入ると、こういったところがいっぱいあります

不思議発見をしているようです

国分寺市とは隣接しているのに、この風情はずいぶんと違います

そもそも、坂の多いまちには風情があります

神戸・横浜・尾道・長崎  いずれも海に面したまちです

大きく変わる武蔵小金井駅前の再開発とはまったく違ったまち

共存共栄していくことが、憩いを感じられるまちになるのでしょうね 

疲れのたまった今日この頃、ちょっと癒されました 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

サクラサク 小金井

Photo 武蔵小金井南口再開発、まちびらきが3月18日に終り、きのうイトーヨーカドーがオープン

すごーい人・人・人   みなさん、まってました という感じ

この経済不況はどこ?というくらい、買い物をしていました

わたしも・・・ちょっとお買い物しました 

Photo_2 ストレス発散にはショッピングが一番 

そんな小金井で桜が咲き始めているのをみつけました

雨のあと、気温がぐんぐんあがり、初夏のよう 

夕方には、武蔵小金井駅北口で公明党東京都本部代表 参議院議員 山口なつおさんをお迎えして街頭演説がありました

わたしは司会をさせていただきました

力強い演説をきき、わたしも頑張らねば とひそかにおもいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

終わりました 予算特別委員会

Photo 昨日のれんげ???の正体です

なんていう名前か、忘れました・・・┐(´-`)┌

知っている方、教えてください m(_ _)m

きょう、特別会計がおわりました

これにて、3月6日から始まった長いながーい予算特別委員会は閉会

本当にお疲れさまでした・・・ またされ続けた行政の方々もお疲れ様 

長時間、いすに座っていたせいか背中も腰も痛いです

足もエコノミー症候群になりそう 

2月20日から始まった第1回定例会も23日に閉会予定です

寒い季節に始まったこの議会も終わる頃には の季節に・・・

いつもながら議論の渦が過ぎ去ったあと、季節が変わっています 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終わりました 予算特別委員会

Photo 昨日のれんげ???の正体です

なんていう名前か、忘れました・・・┐(´-`)┌

知っている方、教えてください m(_ _)m

きょう、特別会計がおわりました

これにて、3月6日から始まった長いながーい予算特別委員会は閉会

本当にお疲れさまでした・・・ またされ続けた行政の方々もお疲れ様 

長時間、いすに座っていたせいか背中も腰も痛いです

足もエコノミー症候群になりそう 

2月20日から始まった第1回定例会も23日に閉会予定です

寒い季節に始まったこの議会も終わる頃には の季節に・・・

いつもながら議論の渦が過ぎ去ったあと、季節が変わっています 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

予算案可決

Photo_2 うちの近所の畑、れんげかな?と思っていたらちがいました・・・

でも、ピンク色が日に日に濃くなっていくので素敵です

きょうは、昨夜のつづきのゴミ問題の質疑からです

わたしも発言させていただきました

この国分寺市の真剣さを小金井市にもわかってほしいという思いでいっぱいです

引き続き、一般会計の総括、そして平成21年度一般会計予算案は可決です!!

残り、特別会計は2項目を可決、あとは明日にまわし、8時に閉会です

いやぁ、本当に疲れました 

明日は特別会計審議・本会議・補正予算委員会(定額給付金)

いよいよ、佳境に入ってきました ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

終わりません

予算特別委員会、まだ終わりません

小金井のゴミ問題で紛糾

先がみえない状況です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

いま終わりました

いま終わりました
ただいま、予算特別委員会終わりました

あしたは教育費、総括、採決になります

夜は長い(;_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

地域清掃に汗

316_2_2 きのうの春の嵐と打って変わって、いいお天気

我が党員さんたちと年1回の地域清掃の日でした

内藤橋から日吉フードセンターまでの両側の落ち葉やタバコのすいがらなど

こどもたちも含め、25人ほどで、清掃しました 

花粉とほこりのため、みんなマスクしているので、誰がだれだかわかりません・・・

おのおの、ほうきとちりとりをもち、約1時間の清掃でゴミ袋3つになりました

316

ポカポカ暖かく、終わる頃には汗をかいていましたね

なにげなく歩いている歩道にもゴミはたくさんあります

自分のゴミくらい・・なんておもわないようにしたいものです

みんなの満足感でいっぱいの顔ごらんくださいね

しかし、20分後帰宅途中、もうティッシュが落ちていました

マナーを守りましょう

大人がすることをこどもはじっと見ています・・・(#`Д´)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

春の嵐?

Photo ゆうべから、すごい雨でした・・といっても、ぐっすり寝ていて気づきませんでしたが・・・

風もすごく、玄関の鉢植えの花がかわいそうでした

このところ、遅い日が続き、簡単な食事が多かったため、今日は和食で品数大目に作りました

ゆったりとした気持ちと時間がないと、煮物もできませんね

来週も遅い日が続きそうですので、明日はまた、まとめ調理です

頭がいっぱいになると、メニューさえ浮かんできません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

予算特別委員会6日目

きのうは、審議を終えたのが、10時過ぎでした

疲れをひきずりつつ、6日目に入りました

あさは、議会運営委員会で「ごみ問題」の取り扱いを確認

前回と同様、行政報告というかたちではじまりました

小金井市から期限の12日に返答がきたことの報告・議会の意見をきくとのこと

マスコミもおしかけ、ざわついた中での行政報告

いろいろなご意見がでました

午後に持ち越し、一定の意見聴取ができたということで終了

残りの質疑は衛生費でおこなうこととなりました

わたしは、これまで一般質問などで取り上げてきたことに対して3回質問

「妊婦健診14回公費負担無料化」「女性のがん対策」「環境家計簿モニター」

本日は、深夜の帰宅を想定しておりましたが、衛生費のみ7時まえに終了

16日には、総括はできそうにありません

ゴミ問題、どこで形を変えたとしても、どこの行政でも喫緊の課題といえます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

予算特別委員会 5 日目

先ほど、食事休憩にはいりました

7時から、再開します

本日、民生費まで終了する・・・とのこと

何時なるか、先が見えません(T_T)

終了時刻は明日、お知らせいたします(^^ゞ

しっかり、やってきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月11日 (水)

富士がぽっかり

Fuji うっすらですが、真ん中に白い富士山がみえるでしょうか?

戸倉のゲートボール場あたりから大きな富士山がみえます

あさは、くっきり見えるのですが、時間がなくて撮影できず・・・

お昼、自宅にもどる途中で撮影しました

雲が増え、だんだんかすんでいきましたが

きょうは、予算特別委員会4日目、わたしも総務費で質問しました

きょうは、総務費を終え、6時45分ごろ終了

残っているページをみると、「ぞっ」とします

明日は民生費から、P165~P403まで2日でおわらなければなりません

明日とあさっては何時までやら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

予算特別委員会 3日目

Photo 日曜日に、通信をおもちしたお宅で撮影した「クリスマスローズ」

下をむいて咲くので、撮影がむつかしいです

花の少ない時期に咲くので貴重ですね

きょうは、予算特別委員会の3日目

歳入がおわり、歳出、人件費で白熱

委員長の裁定で7時までの審議となりました

予定より、大幅に遅れています 

会期内に終わることができるのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

予算特別委員会 2日目

きょうは、まず財政フレームから始まりました

昨年は、冒頭から施政方針にぶれが生じ、混乱しましたが今年は静かに・・・

財政はむつかしく、まだまだ他の方の質疑をきき、勉強段階です 

明日は9時半から、歳入の説明から入ります

今日は6時にて終了

わたしの予定より早く終わったので、今日の夕食のカレーは明日にまわし、別のおかずを作りました

この一週間、遅くかえっても次の日の夕食作りに追われます 

息子の試験も明日で終わるので、弁当作りも開始です

はぁーっ  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

市民説明会でした

Photo きょうは、午後1時半より「小金井市への広域支援にかかわる対応方針」説明会が市民プールでありました

参加されたかたは47名

ゴミ焼却場の近隣のかたが多く参加されていました

平成16年からの経過を見守ってこられた方々の切なる思いが爆発していました

わたしも先日の建設環境委員会にて、「浅間山の火山灰が焼却場の灰かと思った」という近隣住民の方のお声を紹介いたしました

笑い話のようですが、それくらい神経質になっているという表れです

みなさんのご意見は本当に切実でした・・・

明日から予算特別委員会が本格的に始まります

衛生費の項目でこの問題が審議されます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

ぽかぽか春?

Photo きのうまでの雨が止み、 サンサン

恋ヶ窪樹林地 大きな木の奥は個人宅です

昔は屋敷林も多く残っていたようです

この脇では、野菜直売所もあります 

きょうは、かぶにほうれん草、小松菜が売っていました

売っているお野菜で、季節を感じることができます

来週は予算特別委員会で室内にこもりきりになります

ちょっと、季節感がなくなるかもしれません・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

予算特別委員会幕開け

今日も写真はありません  o(_ _)oペコッ

あさ、議運→本会議にて行政報告→予算特別委員会

行政報告は小金井市のごみ広域支援についてです

2月23日に小金井市よりきた依頼文書への市の対応について

さまざまな質疑がなされ、午後3時到達点がでました

傍聴にはマスコミもたくさんきていましたね

きょうでた対応方針をもって8日の市民説明会がもたれます

予算特別委員会は財政フレームの行政説明だけで終了

初日は5時終了の定説は守れませんでしたが、早々に終了しました

質疑は月曜日から始まります

7日間の予定ですが、一日まるまるなかったと同然

会期たりるのでしょうか?

予算特別委員会がおわると、定額給付金の補正が追加ででます

国分寺市の給付は6月くらいになる予定です

全国ではきのう、もう給付された方もいらっしゃるというのに・・・

このもの入りの3.4月に給付できれば最高だったのに、残念! 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

最後の建設環境委員会でした

今日は、議会人事が春で変わるため、最後の建設環境委員会でした

先日の積み残しの報告事項、陳情審査を行い、12時半に終了

みんなで「お疲れ様でした」 と終了

私自身、都市計画出身で建設部の方々には、大変お世話になりました

立場を変え、審査するのは不思議な感じがしましたが、なんとか2年間終えました

みなさんには、たくさん教えていただき、感謝いっぱいです

委員会を終え、さの通信を持って、一軒のお宅に訪問しました

縁側に腰掛けて政治や教育、市政について半時間お話すると

「あー話せてよかった!! すっきりしたわ!」といっていただきました

ちょっとした会話、とても大事ですよね 

気になっていた人にあえて、なんか心も体も暖かくなった一日でした

今日はわたしの

ケーキには、ろうそくたてきれないため、1本しかたてません・・

誕生日が待ちきれなかった頃がなつかしいです 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

定額給付金 GO! 

第2次補正予算関連法案が今日、午後成立しました

これで、定額給付金の財源が確保されました

早い自治体では、明日5日、北海道西興部村と青森県西目屋村で給付開始

6日、和歌山県北山村  総務省の発表です

世帯が少ないところは事務量が少ないため、早くに給付になるようです

各自治体がこれで、補正予算を組み、給付に向けた事務を早急に進めるはずです

あわせて、子育て応援特別手当も!!

ぜひ、地元での消費をしていただきたいものです

景気刺激策であり、生活応援策ですから

明日は、建設環境委員会、26日の続き、報告からです

そして、あさって、朝一番、議会運営委員会→いよいよ、予算特別委員会が始まります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

降り始めました

Ki 国立へ向かう道の途中にある木

名前はわかりませんが、黄色の花が・・・

そこここに春の訪れを感じていると、またですか?

ただいま、みぞれが降っているようです

深夜につもると、明日の朝の交通障害が心配です

除雪車も長靴もない東京には、は凶器ですね

仙台時代は車もタイヤを履き替えていたので、普通に運転できましたが、東京ではこわいです 

きょうは、駅特、明日は補正予算、と特別委員会が続きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 2日 (月)

おいしい食事でリフレッシュ

Photo おいしそうなお料理ですよね 

きのうの夜は、早めのわたしの誕生日祝いで近所のお店で食事

ご夫婦ふたりでやっていらっしゃる「オステリア・リベロ」

3年前くらいから、娘のお誕生日などで家族で伺うようになりました

アラカルトで注文、トマトのパスタと真鯛の香草パン粉焼き が写ってます

pizza3種類くらい、おすすめは「ゴルゴンゾーラのペンネ」 大好きです

おいしいものを食べて、気分は満足 

打って変わって、今日は本会議で追加議案の付託

控え室にて、傍聴しながら予算の勉強です 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

女性の健康週間街頭演説会

女性の健康週間街頭演説会
午後1時より、東京都女性局で「女性の健康週間 」 の街頭演説会がありました

吉祥寺駅北口のロータリー
今日から3月8日までがこの週間になります

日頃、家族の健康に気配りをしても、なかなか自分の健康にまで気の回らないお母さん! 健診をうけましょう\(^O^)/

乳ガンで亡くなるかたは東京都が全国一という悲しい現実があります

一家ののお母さん からだを大事にしましょう

ちなみに私は旗持ちで参加です

吉祥寺は10年前まで、15年間すんでいたところ
なつかしい人と再会できて嬉しいひとときでした(^O^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »