« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

運動会に行ってきました

きのう雨のために順延になっていた小学校の運動会にいってきました

五小・十小・九小の順番でで駆け回りました

それぞれに特色があります

紅組・白組が普通ですが、五小には青組が存在します

騎馬戦・ソーラン・組体操それぞれ学校によって演目もちがいます

こどもたちの一生懸命さはどの学校にも共通していますが・・・

それと、自転車の見張りなどPTAの力も重要です

校長先生ともお話をし、苦労話など聞かせていただきました 

わたしは、午前中で失礼しましたが、午後はどしゃぶりの雨

のきなみ中止になったようです

みなさま、本当にお疲れ様でした m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

いかがでしょうか? リニューアル

Hana2 中野のまちでみかけた「デュランタ」 見事な木になっています

我が家はここ2年くらい咲いていません 

きのう、ふと思いつき、リニューアルしてみました

いかがでしょうか?

やはり、花の話題が多いものですから、フローラルにしてみました

お気に召せばうれしいのですが・・・

きょうは、各小学校の運動会でしたが、降り続く雨のために明日に延期

空をうらめしげに眺めているこどもたちの姿がめに浮かびます

わたしも明日はフル回転で、忙しい一日になりそうです

議員になって2年、月月火水木金金 といった感じです 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

第2回定例会が閉会しました

きょうは、本会議

継続の総務委員会などが開会されたり、出たり入ったりが続きました

各委員会報告を終え、5時まえには無事閉会しました

本日、2名の議員から辞表が提出されました

これにより、6月21日の市長選挙にあわせて、市議会議員補欠選挙が行われることとなりました

ほんの2年しかご一緒しませんでしたが、先輩がいなくなられるのは寂しいものです

しかし、まちの中は再び騒然となりそうです

市長選挙・補欠選挙・都議会議員選挙・衆議院選挙とつづきます

熱い夏が始まろうとしています

・・・なにはともあれ、きょうで閉会・・・ホッと一息です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

おいしいランチでほっと一息

Photo きょうは、午前中駅周辺特別委員会

わたしは久しぶりに友人とランチ

「づけカツ丼」 豚肉にそば粉の衣

ソースはごまとあとは????

五穀米でいただきます 

おいしいご飯を食べると元気になります

友人との語らいも重要アイテム

さあ、明日、本会議最終日です  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

総会そして散策?

Photo きょうは、午前中、NPO国分寺市手をつなぐ親の会の総会に列席

こどものために全力を尽くすおかあさんたちの情熱を感じました

何をするにも、お金がかかり、補助金だけではたちゆかない現実

何を考え、どうしていけばよいのか・・・真剣に考えなくてはいけません

午後からは再び中野へ

中野坂上にあるハーモニータワー、なんともいえない雰囲気が素敵でした

そこから本町へと歩く中、いろいろな花が満開でした

Hana これはなんの花かわかりません

神田川沿いの遊歩道に咲いていました

ルピナスに似てはいますが・・・

ご存知の方、おしえてください m(_ _)m

Photo_2 神田川からみた新宿方面

護岸工事もきれいにされていました

かぐや姫のうたの「神田川」の風情とはちがった・・・

これは絶対古い話題です 

しっかり歩いて、きょうも足はパンパンです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

補正予算特別委員会

Photo 我が家の新顔、イングリッシュラベンダー

知り合いの花やさんにお願いして、仕入れてもらいました

雨が降ったおかげでしっかり根付いたようです

大きな鉢にしたいものです

今日は、補正予算特別委員会でした

わたしは今回はメンバーでありませんので、控え室で傍聴

そのまえに、先日の市民相談

問題が解決しました ヽ(´▽`)/

消費者生活相談のおかげです 助かりました m(_ _)m

あしたの調整会議、28日の駅特を残し、ほぼおわりました

去年の12月の定例会からずっと議会をやっているようです

このあとは9月議会まで、約3ヶ月あきます

閉会中の審査はありますが・・・

しかし一息つく暇もなく、都議選に突入です 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

ごみ対策特別委員会でした

X X山の花です  何かな?

きょうは今回より設置された「ごみ対策特別委員会」でした

議案はありませんので、報告事項

ごみ減量化や資源プラのこと、そして小金井問題

ひとつひとつていねいにやると、どれだけ時間があっても足りないようです

ごみ減量化は喫緊の課題ですが、分別自体も本当にむつかしいことがよくわかりました

自分の手にもっているビニール袋を燃やせないゴミにいれるか、資源プラにいれるか・・・

その見極めとそのお知らせ方法、どれをとってもむつかしいですね

それにしても行政の方はおりおりに異動があるため、その引継ぎのむつかしさは

健闘を祈ります・・・m(_ _)m

この委員会、今後すごい盛り上がりになることは間違いありません

10年くらいは続くでしょうね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2009年5月24日 (日)

恋ヶ窪公民館祭

Photo 今日は雨、恋ヶ窪公民館祭にいってきました

本来なら、中庭でおこなわれるこどもまつりが九小の体育館に移動

わたしは「お茶会」めざし、公民館へ

静かで、とても祭りのように思えませんでしたが、お茶会としての風情はかえってあったかもしれません

青梅のお菓子をいただき、お茶をいただきます

Photo_2 公民館の一室とはいえ、掛け軸、毛氈、お花・・・

立派なお茶室です

ちょっと優雅なひとときを過ごさせていただきました

着物をきてのお作法、ひとつひとつの動作がきりっとしていいものです

いまはとかく、だらだらした行動が散見されますが、それとは真逆の動作

ちょっと、我が動きを見直さなくていけないな・・・と感じてかえってまいりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

中野・新宿 初めてづくし

Photo 今日は中野へ・・・暑い日でした

先日の一般質問でも取り上げた「集団回収」中野はすすんでいるそうです

それを街を歩いていて、みつけました

これは回収実績のお知らせです

町会・自治会のちからです  すばらしい 

そのあと、都バスにのり、新宿へ

Photo_2愛知の I 議員が上京、H市のM議員といっしょにおあいしました

うーん  また啓発されました 

この新宿サザンタワーは初めてです

アンテナショップあり、いたるところで植栽のふちに腰掛て話している人々あり

なかなかいい場所です

国分寺からあまりでないので、I さんのおかげですね

中野は鍋や横丁・・・ここも初めて

下町情緒あり・・・でも道路狭いですね  国分寺と同じ・・・

初めてのところは興味深々・・・暑かったけど楽しい日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

特別委員会開催

Rose 我が家のミニバラ、葉っぱを虫に食われながらも健気に咲いてます

きょうは、駅周辺整備特別委員会 

今回から特別委員会は二つ、全議員がどちらかに所属します

わたしはごみ対策特別委員会、月曜日に行われます

きょうは控え室にて傍聴です

会期もいよいよ終盤、議会だよりの原稿の仕上げもあります

週末は資料をよみます・・・月曜日は白熱した議論でしょうね 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

商工会懇親会に出席

Photo きょうは、国分寺市商工会の総代会懇親会に出席

知り合いのKご夫妻と

時々、うかがわせていただく商店会の会長さんや、会議でご一緒させていただくKさん、だんだん親しくお話させていただける方が増えてきました

わたしは、もっぱら食べて飲んで 近くのかたとお話をします

なにができるわけではありませんが、実際に市の経済を担っていらっしゃる方々の生の声をきくことができればと思います

意見交換できるようになれば、大成功でしょうね

その日をめざし、頑張ります o(*^▽^*)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

市民相談、満載

Photo 陽のひかりをたっぷり浴びて咲く「ランタナ」

今日は、文教委員会を控え室にて傍聴

先日より、いただいている市民相談のため、各課にいきました

多様な要望について、的確に答えていただける行政の方に感謝です

きょうも、恋ヶ窪用水の話から、昔国分寺も台風のたびに浸水

腰まで水につかりながら作業した話をおききしました

いま、市の借金の大半をしめる下水道債、下水道整備をしたから、市では現在はほとんど浸水被害はありません

歴史をしることはとても大事です

物事も現在の一面だけで判断してはいけませんね

ひとつ学ばせていただきました 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月19日 (火)

感謝! わが知恵袋さんたち

Photo 我が家のワイルドストロベリーと斑入りブルーデイジー

きのうから、取り組んでいた市民相談

不動産賃貸問題、契約の考え方、素人では???

知り合いの弁護士さん・個人で不動産業を営んでいる人に相談

いろいろな角度でのご意見をいただきました m(_ _)m

知識もないそではふれませんが、本当に助かりました

きわめつけは市の消費者相談窓口です

先日も画期的な事件がていねいな応対と取り組みで解決しました

きょうも、ご相談に・・・

親切なアドバイスをいただきました

いい方向に解決することを望みます

素敵な知恵袋さんたちに最大限感謝ですヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月18日 (月)

厚生委員会デビュー

Photo 黄色のおだまきそう、戸倉でみかけたので、おもわず

きょうは、厚生委員会 はじめての開催でした

私以外は、みなさん厚生のベテラン

初心者マークつけたわたしとしては、緊張して臨みました

なんとか、何点か質問もさせていただき無事おえることができました

厚生は建設とは違い、市独自の問題というよりも国の制度が大半をしめます

よって法律も多く、勉強することがこんなに多いのかと驚かされます

しかし、こと福祉は大事な課題です

しっかりと勉強していきます 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

市民農園にて

Photo 西恋ヶ窪の市民農園です

おもったよりも広く、さまざまな野菜が植えてあります

きょうは、地域をまわるなか、人を探して市民農園におじゃま

初めてきましたが、野菜の植え付けも終り、青々としてきもちいい

Photo_2 野菜づくりのベテランのおじさんはもくもくと、カラスからきゅうりをまもるために、再利用の漁労用の網をかけていました

網はうえにはいらないそうです

カラスは下からつついてくるそうで・・・

小さなきゅうりが実り始めていました

これから夏に向かい、なす・とまと・きゅうり、いろいろな野菜が農園をにぎわせます

また、観察にいきたいと思います

ちなみにわたしの買った茄子はとても肥料をくうそうであります

聞いてよかった  いつも花だけでおわり、実がならなかったのです・・・

恥とおもわず、きくものです 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

運動会にいってきました

Photo きょうは一中の運動会にいってきました

この写真は一年生の「いかだ流し」 おもしろかったですよ

午前中いっぱい見させていただきました

リレーは迫力ありました 

校長先生に「午前中全部みていってくれるんですか?」ときかれました・・・

はつらつたるこどもたちを見るのは、とても楽しいですよ 

体を乗り出して見ておりました 変かしら???

午後は通信をもって、地域のMさん宅へ

お庭のベンチに腰掛けて、なぜかリポビタンDを飲みながら一時間談話

いろいろと教えていただき、大変勉強になりました m(_ _)m

厚生の勉強、遅々として進まず・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金)

自転車で走ってます

いい天気です 

自分の委員会ではないので、ゆっくりといえを出ました

市民相談先に・・・この本会議中は毎日、車で市役所へ

地球温暖化について、なんてえらそうにいうなら、常に自転車で動けといわれそうです

よって、時間のあるときは自転車ででかけます

小回りはきくし、あっと思ったら、すぐとまれるし、花の写真はとれるし・・・

きょうも、市役所の行き帰り、さの通信を配りました

しかし、自転車点検には出していますがタイヤの溝が消え、ブレーキ音がうるさい

そろそろ寿命かもしれません・・・こどもたちの値段の高い自転車ののりごごちのいいこと

わたしの自転車とは別物・・・あー疲れる・・・老体には性能のいいものが必要かもしれません

しかし、ケチなわたし

息子の予備自転車を狙っています

でも、オートライトないし

やっぱ、定額給付金でオートライトつきの自転車かなぁ?

と、ひとり考えつつなかなか実行できないでおります ┐(´д`)┌ヤレヤレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

本会議4日目終わりました

Photo 本日で一般質問が終了しました

議案の付託もおわり、明日から常任委員会が始まります

わたしの厚生委員会は月曜日、議事録などよみくだすのは、大変

この週末はねじりはちまき  古い?

本会議終了後の行政の方々のホッとした顔が印象的でした・・・

明日は総務委員会、わたしは控え室での傍聴と市民相談です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

本会議3日目・・・

Photo きのう、ご紹介した赤いおだまきそうです

素敵な風情ですよね 

この苗をいただきました 

きょう、帰宅後あわててプランターに植えました

ミリオンベルの花がらをつみ、咲き終わったラベンダーをカット

わずか30分くらいの作業ですが、癒されましたぁ 

土は生命体ですね  触ると元気がでます

本会議一般質問も3日目、さまざまな視点があり、勉強になります

話術も学ばねばなりません

わたしはちょっと早口、立て板にみず・・・どころか濁流のようにまくしたてました

これではいけませんね 

質問の数ももっと考えなければなりません

通告し、打ち合わせしたあと、原稿にうつりますが、そこから話がつい膨らんでしまいます

で、結果、時間いっぱいいっぱい・・・反省・・・

次回こそは と深く胸に刻みました (;´д`)トホホ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

本会議2日目

Photo 山野草 うつぼさんご・・・赤くてきれいです

Tさん宅を久しぶりに訪れました そう日曜日

素敵なお花がわたしをまっていました

一年ぶりのおだまきそうも・・・

今日は、本会議2日目、一般質問5人行われました

すんでしまうと、空気のぬけた風船のようになります

また、空気をいれなおして常任委員会にむけて英気を養いましょう

なんせ厚生委員会、初めて取り組むのはわたし一人という布陣です

議事録、資料を読まなければなりません

あー、発言する余裕もないかもしれません・・・

全力で取り組み開始です 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

一般質問終わりました

Photo 今日、第2回定例会が始まり、11時より一般質問

トップバッターを務めました

内容は1・自転車の安全利用について

2.安全・安心のまちづくりについて①災害時のトイレ問題について②農地の防災機能について③女性の視点からの防災対策

3.環境問題について①環境家計簿について②レジ袋削減について③エコキャップについて④ごみ減量化について

時間が足りなくなり、駆け足どころか最後は猛ダッシュ

ちょっとはしょりました・・・裏方の課長さんたちすみません・・・m(_ _)m

でも今日は安心して寝れそうです

Photo_2 昨日は母の日

花の好きなわたしに娘から「マーガレット」

息子は「かたたたき!」

いままでは、花だったんですけどね・・・(`Д´)

こころざしはしっかりといただきました  が・・・

せめて2回やってくれれば・・・ね

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月10日 (日)

地域センターまつりにいってきました

Photo なんて暑い一日だったことでしょう

ふつーの季節の服装で「内藤地域センターまつり」に行きました

上着をきていたせいもあり、で10分いっただけで汗だくだく

にぎわっていましたね

防災会の方々が「緊急カード作りませんか~」とお声かけしてくださったので、お言葉に甘えて作っていただきました

いざというときに役に立つように・・・ちゃんと、携帯したいとおもいます

市の環境部のかたが今日もクイズ形式でごみ問題を提起

本当にご苦労様です

市の催し物には必ずいらっしゃいます

午後も再度、行き、お知り合いのかたの演奏をききました 

ハープにハーモニカ・バイオリン・フルート 素敵でしたよ

なんやかんや時間がかかりました

明日は一般質問  両親が傍聴にきます

なんかいまいち、のりが悪いです

明日からという緊張感が・・・

でも頑張ってきます(o^-^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

帰ってきました

けさ、深夜バスにのり、東京に戻りました

ひとの命は限りあり

ならば、頑張るのみ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

神戸です

神戸です
神戸市東灘区魚崎

灘のお酒の街だそうです

お通夜です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

議会運営委員会開催

今日は、代表者会議終了後、議会運営委員会でした

来週11日から始まる第2回定例会の日程の確認

2年たち、議会人事があるため、選挙など多々あります

常任委員会の変更・新しく「ごみ対策特別委員会」の設置etc

会派変更に伴う、議席の変更もありますね

ともあれ、開催回数の多かった議会運営委員会も本日でおわり

いろいろ勉強させていただきました

しかし  引き続き、残留となりました (ρ_;)

頑張りたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月 6日 (水)

限りあるいのち

けさ、訃報がとどきました

大学、職場の後輩が47歳の若さでなくなりました

ご主人からの電話です 彼も後輩です

あまりの突然さに事態が飲み込めず、何をきいていいのやら・・・

そのうちにお互い泣き出してしまいました

お子さんのいない夫婦、お互いを助け合って病魔に負けないよう生きてきたのだと思います

ちょうど昨年5月5日、母校で話したのに・・・

がんの再発・・・乳がん・・・

あっけない幕切れにため息しかでません

遠い芦屋の地にいる彼女、忙しい時間をぬい、あさって葬儀に行きます

ご夫婦とも、よく知っているだけにつらいですが、励ましたい

一緒に泣きたい、そんな思いです

彼女の分まで元気に生きていかなければ、活動しなければと思いました

いのちは限りがあるということを実感した一日でした・・・

心の中と同じ雨がざんざんと降っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

雨のこどもの日

Photo_2  こどもの日、予定より早くが降り始めました

両親が我が家にいるのは今日までです

朝ごはん、昼ごはんそしておやつ ・・・

つぎつぎと休む間もなしに食事の準備  

義弟がお迎えにきてくれ、妹宅にもどりました

母は少しは休暇になったでしょうか?

日ごろ、無愛想なこどもたちもおじいちゃん・おばあちゃんには気をつかい、声かけをします

こどもたちが大人になったのか、弱者をいたわる心は縁にふれてあらわれるのか・・・

いい一面をみせてもらいました 

この3日は議員という職業をおいて、娘に徹していましたが、明日からはまた議員にもどり、行動開始です

まずは通信をもって、ごあいさつに伺います

ねじを巻きなおし、11日からの議会にむけて出発です 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

早めの父の日・母の日

Photo 姿見の池、あやめ満開です

うぐいすが今が鳴きどき  とばかりにさえずります

両親がきて、2日目、買い物にでかけました

ちょうどいいチャンスなので、早めの父の日・母の日のプレゼントをしました

本人に選んでもらうのだからいいですよね

GWも残すところ、あと2日・・・

両親は明日、西荻窪にいる妹宅に移ります

そして11日のわたしの一般質問をきいて帰京

原稿は未完成・・・うーん、明日以降手をつけます・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月 3日 (日)

両親がきました

京都から上京してきた両親が妹宅から移動

きょうから3日間、我が家に滞在です

新しい家をみて、満足そうです 

認知症をかかえた父はちょっと不思議な行動をします

この休みは母へのプレゼントのようなもの

思いっきりおしゃべりして、みんなでご飯たべて、家事をお休みして・・・

認知症の家族は大変です

普段はなにもしてあげられませんので、たまにはね

先日、元タレントの女性が介護疲れで自殺する事件がありました

ひとりで抱え込むと大変です

時々は介護する家族にも休養が大事

これも自分のテーマとしていきたいと思っています (o^-^o)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年5月 2日 (土)

GWの過ごし方

Photo 我が家の花です

5月2日、テレビでは高速道路の渋滞を伝えています

一番すごいところは、朝10時で66km

先が見えませんね 

息子はGWでも部活があり、朝早く出掛けます

そして、両親が京都から上京してくるため、準備に忙しいのはわたし

庭を完成させるため、ホームセンターに行きました

すごい人・人・人です・・・

みんな花の苗を買い、プランターを買い、ガーデニングですね

わたしも石とレンガを買い、簡単に庭づくり

これだけでも格好がつきました

これからは、種をまき、フェンスにつる性の植物を植える予定

お気に入りのクレマチス・プレジデントが見つからず、がっくり・・・

今年はあきらめるとしますか・・・

両親のいる間は、台所に立ちっぱなしでしょう

これでGWはおしまいですね 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

初夏の花がいっぱい

Photo 夏の花、つゆくさを見つけました

西武線の土手に咲いていました

確かこれは夏の花のような気がします・・・

夏の花は素敵なブルーやパープルが多いと思いますが、さわやかさを連想させます

花やさんの店頭には、季節さまざまな花

いまは母の日を前にカーネーションが多いですかね

まだ庭造りもできていないのに、我慢できなくなり苗を買いました

ルピナス わたしのイメージでは、夏の安比高原などに群生している感じ

思い切って買いました

脇の芽が出始めているので、まだ咲いてくれることでしょう

風通しがよいのは花にとっていい環境ですね

引越ししてから、花たちが元気です 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »