« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

せみの声

Ajisai 今日は、9月の気温だとか・・・ホッと一服ですか

エアコンなしの生活は本当に楽です 

ですが! 7月最後の日、真夏のはずですよね

ここ3日間くらいでせみの鳴き声がよくきかれるようになりました

日立中央研究所あたりでも、鳴いていますし、日影山あたりの夕刻には、ひぐらしのなき声がきこえます

これでやっと夏という実感がわきますが、どうも今年はいまいち夏を感じることができません

写真は姿見の池の木陰で咲いているあじさい

種類はなんでしょうか? 色も変わっているので撮影しました

あつーい夏、、涼しい避暑地にでもいき、涼をとる・・・これがないと夏を感じられないのはわたしだけでしょうか?

今年の夏は我が家で工夫して、過ごすしかありません

選挙が終ると「秋」です・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

シーズンです

Photo いよいよ、ブルーベリーのシーズンが到来

去年は森田さんのブルーベリー園に摘み取りにいきました

今年はいけるかどうかわかりませんが・・・500g1000円はお安い

大きな粒がぎっしり!  甘酸っぱい香りもします

去年、午後に自分で摘み取ったのは、買ったもの(森田さんたちが摘んだもの)に比べ甘みがたりませんでした (ρ_;)

やはり、プロはプロ 買ったほうがお得!!!と判断しました

でも、摘み取りも楽しいものです 

衆議院にむけたマニフェストが毎日発表されています

定額給付金をばら撒きと称し、非難していた輩が今度は大判振る舞いのばら撒きを行う

屁理屈をこねているようですが、そろそろ自己矛盾に気づくべきです (#`Д´)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

ECOなカーテン

Photo ご近所の畑にある「グリーンカーテン」その正体はゴーヤ

写真では確認しにくいですが、ところどころゴーヤがぶらさがっています

左側のフェンスにぶら下がっているのは「かぼちゃ!!!」 空中に浮かぶかぼちゃをみるのは初めてです

手前はとうもろこし、これらの収穫物があさから、農産物直売所に並びます

いま、小学校などで盛んに取り入れられている「グリーンカーテン」

日よけにもなり、気温を2度ほど下げる効果もあるようです

まして、ゴーヤなら食べてもおいしい

環境にも配慮し、実もある・・・最高ですね

昨年、これをご自宅で実行されたかた、たくさんとれるゴーヤをさまざまなメニューで食し、ひと夏元気ですごすことができたとか・・・

来年は苗をいただくお約束をしました

緑をたくさん植えることで、地球の砂漠化の抑制になるのでしょうかね?

だとしたら、多くの人に呼びかける必要ありですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)

涼しさ感じませんか?

Mizu 毎日、わけのわからない天気です

ちょっと油断していると、洗濯物が突然の雨でやられてパーです

姿見の池、ちょっとわきに流れている清流

涼しさ、感じませんか? わたしはこういった水の流れが好きです

Photo オレンジ色のがまのほがみえます

一瞬「ここはどこ?」と思ってしまいましたね

意外と身近なところに、隠れたスポットがあるかもしれません

水のさらさら流れる音 聴かせてあげられなくて残念

癒しのスポット、見つけました 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

レトロなお宝?発見

8 きのう、北区豊島8丁目付近でみつけた看板

あつーい一日、王子神谷の駅に向かう途中、ふと見上げると・・・

なんとレトロな看板、看板のかかっているお宅もレトロ 

昭和のなつかしき雰囲気を感じることができました

人情味のある商店街がある街ですね

きょうは、議会運営委員会でした

副委員長になったので、あさ9時から打ち合わせ 

いつもと勝手がちがいます・・・

国分寺市も一般質問のインターネット音声配信を予定しています

12月議会が目途ですが、いろいろ検討事項も多く、あくまでも予定

まえの2年の議会運営委員会も自治基本条例の議会条項の審議があり、かつてないほど大変だったそうですが、この2年もそうなりそうです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

目黒もいろいろ

Photo きょうは、出身校の同窓会新聞の最終校正のため、目黒へ

目黒の駅前あたりは、ゴージャスな雰囲気 

走っている車の車種がちがいます  

BMW・ベンツ・アルファロメオなどなど・・圧倒されますが、坂をくだっていくと・・・?

この目黒新橋のあたりまでくると、商店街も妙に庶民的になってきます

Photo_2 目黒新橋のうえからの風景

レトロな橋と近代的な建物のコントラストがおもしろいです

ひさびさの仲間たちと合流・・・とはいっても、やっとの参加です

広島弁を文字にする作業は、なかなかむつかしくもあり、おもしろかったですよ

「なになに、するんかいのぉ」とか「なになにしおった」とか・・・うん、文字ではむつかしい

編集会議から最後までやってくださるメンバーには感謝 m(_ _)m

わたしたちの使用していた校舎が耐震の関係で今秋取り壊しになるそうです

さみしい? いえ、ちょっと思い出せないことが多く   そちらのほうが問題 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年7月25日 (土)

街頭遊説そしてT-SOUL

Photo きょうは、衆議院議員の高木美智代氏と高木陽介氏を迎えての街頭遊説

午後1時から約30分、国分寺駅南口で行いました

わたしは司会をさせていただきました

公明党の政策を訴えるお二人、最前線で真剣にたたかっておられるだけにこころを打つものがありました

勉強させていただきました

Tseoul 一方、今日は国分寺では第6回こくぶんじ真夏の野外音楽祭「T-SOUL」が行われていました

わたしは初めて参加

屋台村ステージでは「せかはん」がプレイしていました 

活気があっていい催しだと思いました

若者が自分のまちを大事にすることはとても素敵なことです

いつもの国分寺駅北口とはちがう姿をみて、えもしれぬいい気分を感じました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

天候不順は?

今日の東京は土砂降り・晴れ間・土砂降りの繰り返しの変な天気でした

今週は梅雨のような天候でした

先日の山口、そして今日の九州地方の豪雨・・・

梅雨末期の集中豪雨とはいえ、あまりの被害のひどさに目を覆いたくなります

この原因はなんなのでしょうか?

地球温暖化は関係あるのでしょうか?

天災とはいえ、被災者たちがお気の毒です

時は衆議院選挙にむけて、動きだしていますが、危機管理能力を問われるところです

しっかり、対応していただくことが国民の信頼を得ることだと考えます

選挙区に走るのではなく、被災地に走れ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

見事な花に感動

Photo ご近所の方が丹精こめて咲かせている「ふよう」

あまり、りっぱに咲いているものなので思わずご主人に花の名前をおききしました

いろいろな花を咲かせていらっしゃるので、感心しました

挿し木や株分け、根気のいる作業です

駅へむかうときの楽しみがひとつ増えました

今日は北区へ・・・隅田川そばでみると・・・やはり汚いです 

夜、15年住んだ吉祥寺で友人と会いました

むすめの幼稚園時代の仲良しママです

かれこれ15年もたちますが、妙に気があい、転勤してブランクあっても、続いています

大人になってからの友人は大事です 

ひとしきり、くっちゃべって英気を養いました

また、頑張ります 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

ごみ対策特別委員会でした

Photo 姿見の池の花です

どんな花でも群生していると迫力あります

きょうは、「ごみ対策特別委員会」でした

小金井市とのごみ焼却場問題、ごみ減量問題など、報告事項が2点

しかし、終了は3:30過ぎ 

質問と答弁がなかなかかみあいません 

質問者がわも簡潔な質問をこころがけなければなりませんね

わたしも、意見と質問がごっちゃになるほうなので・・・

ごみ減量の問題は深刻です

小学校給食からでる残渣を堆肥化する・・・

このことは大事なことですが、わたしは本当の食育はなにを食べるかというよりも、いかに残さずに好き嫌いなく食べることができるか、この点が忘れられていないか・・・と考えます

ご飯が食べられないこどもたちが世界にいっぱいいます

それをこどもたちに訴えたいですね

多少、話がごちゃごちゃに

「ごみ減量化!」にみんなで意見をだしあって取り組んでいくことが大事ですね (o^-^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

いざ解散、そして戦い開始

Photo 北区豊島からみる隅田川 

いよいよ、衆議院が解散されました

一大政治決戦、来月18日公示、30日投票 40日戦争の開始です

真夏の暑い・熱い・厚い 選挙戦が始まりました

決してムードに流されることなく、マニフェストで争いたいものです

Photo_2 これは、対岸の足立区新田 開発されています

隅田川をこんな形でみるのは初めてです 

そういえば、隅田川の花火大会は今週の土曜日とか・・・

ベランダからみえるそうですよ うらやましい・・・

花火大会もプールも今年の夏は無縁のものとなりました 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

下町風情を満喫

Photo 北区でみつけたデュランタ 見事です

我が家のお花も早くこんなに咲いてほしいです

今日は、約一年ぶりに北区豊島へ・・・

夏の暑い一日、玄関先にすだれをかけていらっしゃるお宅が多いです

玄関先の植木鉢、どこまでも続く路地裏

同じ地番が何軒もあるのには、とまどってしまいますが・・・

なによりも、お声かけすると「はーい!」とすぐにでてきてくださること

きさくな方の多いところです

なにか、せちがらい世の中、ほっとさせられるところですね

とてもいい街です 

帰りの中央線のまどから、プールがみえ、夕方なのに泳いでいる子の姿をみつけ、「あー夏休みなんだ・・・」と実感しました

そういえば、我が家も息子が今日から菅平へ合宿です

つかの間のわたしの休息でしょうか 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

梅干完成

Photo 今日は蒸し暑い一日でした 

梅干が完成しました

いっきに暑くなり、順調に干せました

さすがは南高梅、柔らかい仕上がりとなりました

しかし、2kgしかつけないのに、我が家には4年ものの梅干も存在しています

以前は、娘のお弁当にいれていましたが・・・最近はね・・・

主人と息子は大嫌い 

でも、傷みやすい夏のご飯に一粒いれて炊くのもいいので、時々実行

土用の丑の日、我が家はうなぎではなく、海老フライでした 

さて、うなぎはいつにしようか・・・うなぎと梅干食べ合わせ悪い・・・ま、問題なし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

始まりました 盆踊り

Photo シーズンの先頭を切って、我が受け持ち地区の22番街商店会の盆踊りが本日から始まりました

7時から開始、ここ3年毎年躍らせていただいておりますが、だんだん一般の踊り手さんが増えてきたようです

商工会の女性部の方や信用金庫の方、そして地元商店会の婦人の方がそろいの浴衣で踊っているのは、なかなかいいものです 

Photo_2 これは、市長がお見えになったので、お誘いして踊っているところ

知り合いの方が撮影してくれました

炭鉱節・平成音頭・東京音頭・恋ヶ窪音頭 いろいろあります

ここで、思い出して8月のシーズンに突入です

最近はこどもたちの浴衣姿も多いですよ

かわいいですね   その姿をデジカメでおっかけるおじいちゃん・おばあちゃん

世代を超えて楽しめるレクリェーションですね

日本の夏の文化です

騒音から、やめざるをえないところが増えてきていますが、大事にしたいものです 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

絶好の自転車びより 

Berry けさ早くに突然の土砂降りの雨 

すわ! ゲリラ豪雨か と開けた窓を閉め、また

おかげで猛暑から解放され、涼しい一日でした

こんな日は自転車で、でかけるに限ります 

あるお宅の玄関先にberryがたわわに実っていました 

とても素敵なオブジェのようでした

さの通信8号が完成

ちょっと印刷に難あり といわれてしまいましたが・・・ 印刷はわたし・・・

これをもって地域まわりの開始です

国や都政は、中身のない風主導で動いていますが、やはり市ではそうはいきません

いかに足を運び、いかに話をきき、応えられるかだと思います

ひとりひとり、じっくりと時間をかけてその関係性を築きたいと努力しています

気軽に声をかけ、疑問を投げかけてもらえる存在になりたい

そう思いつつ、明日もまた通信配りに行きます 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

ecoはやはりむつかしい・・・

Photo 西国分寺駅南口付近の保存樹林です

そばを通るだけでひんやり感があります 

緑が大切なわけがわかる気がします

ゆうべは、ECOを意識し、窓を開けて寝ましたが、午前2時あまりの暑さに目が覚めて、エアコンのお世話になりました m(_ _)m

先日、環境家計簿の報告をしました

5.6月はオール電化にしたせいもあり、昨年より消費量が減り、排出CO2も減りました

しかし、7月にはいり、暑い日がつづくと、各自自分の部屋でエアコンをつけるので、じわじわと消費量が増えてきました 

快適さとECO はなかなか両立しません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

厚生委員会でした

Photo 暑い暑い一日、エアコンの中、厚生委員会でした

調査事項・報告事項・陳情  4時すぎに終了

37度になったところもあったそうで、本当にいやになります

今年の土用は19日だそうですが、さっそく恒例の梅干の土用干しを開始

この写真は初日、いつも2kgしか漬けません

梅酢もいっしょに干します

去年もかきましたが、なにが楽しいって、毎日梅の実をひっくり返す作業

日に日に、梅から梅干に変化していくさまが好きです

ここしばらくが、一年に一回の楽しみ週間です 

ちなみにわたしは赤紫蘇は使いません 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

梅雨明けで夏到来

Photo ふうせんかずら、 野菜スタンドで売っていたのを買いましたが、すごーく立派に成長しています

きょう、関東甲信越地方、平年より6日早い梅雨明け

どおりで ガンガン 暑い暑い 

政界も熱いですね  古賀選対委員長が辞任とか・・・

都議会民主党も第一党になったということは、公約を果たしていただかなければいけませんね

議席をとることが目的ではなく、都民のためにどう働くか! ですから

注視したいと思います 

今週はきょうから、各委員会が閉会中審査にはいります

きょうは総務委員会、明日は厚生委員会です

これから、資料をしっかり勉強します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

戦いすんだら、夏

Photo 中央線を降りて、自宅に戻る途中、姿見の池でとんぼをみかけました

選挙が終ると季節も移りましたね  梅雨から夏へ?

ブルーのとんぼ 涼しげでいいですね 

23区は暑いです・・・国分寺は風がちがいます・・・さわやか・・・

きのうは違う風が吹き荒れましたが・・・

何がなんだかよくわからない暴風

ハリケーンが過ぎ去ったあとのようです

しかし、今日、衆議院の解散の日程がでました

8月30日ですか・・・また、走らなくては

9月1日からは第3回定例会ですぞ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都議選大勝利!

昨日の東京都議選結果が確定いたしました

公明党、国政の与党逆風の中、23名全員当選いたしました

支持者のみなさまに大変感謝いたします

最後の最後、世田谷区での議席が決まったのが、中島幹事長!

本当に肝を冷やしましたが、すべては支持者の皆様のおかげです

残念ながら、与党は過半数割れ、都議会の趨勢は不透明です

しかし、公明党の議員はいつも支持者の皆様をみております

地方議員の私たちも、この結果をしっかりと受けとめ、支持者の皆様にお答えできるように地道にがんばりたいと思います

本当にありがとうございました m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

都議選、終わりました そして

Photo Mさんのブルーベリー畑、実がみのりつつあります

きょうのお話では、もう摘み取りがはじまっているとか・・・

きょうは、都議選の投票日でした

いま、テレビで開票速報が行われています

民主党の圧勝ですか???・・・都民は何を選択したのか? 

よく理解できません

今月に入り、3回目の葬儀に参列いたしました

議員になって、葬儀に携わることが増えました

人の生と死、重大な問題に直面します

故人の死を悼むと同時に、残された遺族のことも思います

死はほんのつかの間の休息・・・そう受け止めて、前向きにすすむ

このことが大切なのだと、毎回感じます

志半ばで死に至った方をみると、生きている私たちが毎日を全力で生きねばと痛感します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

都議選、最終日

Photo 梅雨明け間近でしょうか?

日吉町のブルーベリー畑わきのひまわりです

都議選もきょうが最終日です

夕刻、大音量で最後の遊説が響き渡ってきました

声が最終日というのを物語っています

選挙はその人がそこの住民のために何がしたいか、何をしてきたかで候補を選択するものだとおもっていましたが、今回ばかりは違うようです

雰囲気やマスコミの論調に惑わされているように思えます

誰が一番、役に立つ人間であるか!

誰が一番、仕事をしてきたか!

明日、都民の良識が問われる日です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

残すところ、あと2日

Photo 中野にある「最中やさん」皮を専門に扱っているようです

当然、皮と餡は別売り、食べるときにあわせて食す! もの

食指が動きましたが、この暑さ、京都の両親に送る間に腐りそうなのでやめました 

きょうは、目黒へ・・・武蔵野線→南武線→東横線 都立大学へ

乗ったことのない路線にのるときは、ちょっとこころわくわく・・・

車窓からの風景もずいぶんとちがうものです 

まちの中できく、遊説カーの連呼の声がきびしいものになってきました

声って大事だな・・・とつくづく思います

人を振り返らせる力があるかどうか・・・2年後への課題ですね

さあ、今晩と明日一日、都議選の決戦ですね

真剣な一人の候補の大切さを訴えたいと思います

二者択一の選択ではないのです! 人柄・実績が大事

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

安全対策が実りました

Photo 蒸し暑い一日でした 

また、ひとつ安全対策が実りました

内藤橋を府中側にわたってすぐのカーブの先に横断歩道があります

先頭車からは、横断歩道があることがわかりますが、後続車からは確認しづらいとの声が寄せられました

横断歩道の標識はありますが、もうひと工夫が・・・

デリネーター(視線誘導標)をつけていただきました

昼間は充電、夜間は点滅するため、目を引き、うえにある横断歩道標識がみえるという仕組みです

いろいろな手法があるものです

行政の方に感謝です

みなさんの安全をまもるために双方がてを携えることが大切ですね

交通事故おきませんように  m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

花に感謝

Photo きのう、みつけましたオレンジ色のアプチロン

いつも、自転車で通りかかるお宅の奥さんがちょうど花の手入れをしていらっしゃいました

「いつもお花を楽しませてもらっています  素敵にさかせてらっしゃいますね」とお声かけ

「そういってくださるかたがいらっしゃると、張り合いがあります」と・・・

初めてお会いしたかたでも、こと話題が花となるとアッという間に知り合いになれます

「はなとも?」 犬を飼っていらっしゃる方も同様ですね

趣味が同じというのは、人と人の垣根をとりはらう効果があります

忙しいときでも、ちょっと道端の可憐に咲いている花にめをやる余裕が必要ですね

わたしはいつも、鵜の目鷹の目で素敵な花をさがしていますが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

暑い日には自転車で?

Photo 梅雨の中休みのきょう、暑い一日でした

これは、市役所へむかう道端にさいていた花、花房はなにやら、エニシダに似ていますが・・・こういう花をみつけられるのも、自転車ならでは

久々に市役所に行きました

市民相談の結果の確認です

また、ひとつ行政の方の努力のおかげで実りました ヽ(´▽`)/

熱く語られる都議選

国分寺市の期日前投票が都選挙管理委員会の発表で対前回比13.74倍だとか・・・

意外な数字です・・・原因は前回の国分寺市長選挙が都議会議員選挙と同時に行われ、市長選挙の期日前投票が行われていなかったため・・・らしいです

あと、期日前投票所の問題、ひかりプラザでの投票が7月5日の日曜日に設けられたことのようです

きょうまでだと、6倍程度との見解です

天候しだいで左右される投票率、選管はやきもき・・

しっかり、パフォーマンスでなく、人物本位で選んでいただきたいです

わたしたちのために動いてくれる人、立身出世欲でなく働ける人の選択だと思います

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年7月 6日 (月)

かぜやまず

昨日の静岡県知事選、驚きの結果でした

民主党への追い風がまだ吹き続けているということ?

かぜは風邪?

かぜが吹けば、候補がだれでもいいということではありません

急場しのぎで、たてた候補の名前よりも党の名前が優先するとすれば、それは言語道断

少なくとも、この4年間その区民・市民のためにひたすら尽くしてきたその人の実績・行動は評価されないのでしょうか?

それこそ、大間違いでしょう 

都民がどんな生活をし、なにを考えているか、その声をきいたことのない人には任せられません

かぜにさからわず、パフォーマンスで乗り切ろうとする輩は明確に見破るべきでしょう

ひとの声でおきたかぜなら、いざしらず、マスコミが作った風邪におかされてはいけません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

今日は世田谷

Photo きょうは、初めて東急世田谷線に乗りました 

下高井戸から世田谷へ

2両編成のカラフルな色の電車です

車窓からの風景はまるで江ノ電とか箱根登山鉄道をおもわせます

かわいいシートに腰掛けて、外をみているとちょっとした小旅行の気分です 

Photo_2 このあと、西日暮里に向かいました

東京の鉄道網って素晴らしい

今日一日、JRや京王線・地下鉄を駆使しました

乗り換えの妙? なかなか、会得すると楽しいものです 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

都議選2日目

都議選2日目
中野駅南口での街頭演説

歌手の島田歌穂さんと参議院議員の松あきらさんが応援に駆けつけました

政権交代よりも生活重視

誰が何をしたか、どう行動し、実績をつんだか・・・

みかけのパフォーマンスにだまされてはいけません

見極めが大事です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

都議選始まる

Photo 中野でみかけた黄色のアプチロン

きょう、いよいよ都議選が告示になりました

12日の投票日まで、熱い戦いの幕開けです

昨日もかきましたが、都議選は国政の下請けをやる選挙ではありません

都民の生活を守りぬく戦いです

仕事をしろ、というのが都民の願いだ。それに応えられるのは公明党だ!

(太田代表、荒川区町屋駅前での第一声より)

まさにそうです! 

どこまでいっても、誰のために仕事をするのか、誰をみているのか!が大事です

有権者のみなさんは、しっかりと正視眼でとらえていただきたい

マスコミに扇動されることなく、候補者を見つめてほしい

公明党の議員がみつめている先は間違いなく、みなさんお一人お一人です 

梅雨の中での熱い熱い戦いのスタート 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年7月 2日 (木)

自然の強さ

Photo レースラベンダーの芽がでています

我が家の駐車場のコンクリートとコンクリートの間には、石が敷き詰めてあります

その一角に雑草と一緒に生えているのを見つけました

引越ししてもうすぐ3ヶ月

レースラベンダーの鉢をもってきましたが、そのこぼれ種なのでしょうか???

確かに何箇所かに、同じ芽を見つけることができました ヽ(´▽`)/

風通しがよいせいもあるかもしれませんが、自然の素晴らしさです

こぼれ種で、あちらこちらにラベンダーが生えるのはわたしの夢です 

それとともに、もとは駐車場でコンクリートに覆われていたところです

雑草が生えるのも、永年、種が眠っていたのでしょう

日の光と水、風通し・・・条件がそろえば、芽吹くのですね 

このたくましさ、見習わなくてはいけませんね

雑草のごとく、踏まれても踏まれても・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

いよいよ7月です!

きょうから7月 

12日の都議会議員選挙も近づいてまいりました

報道でとかく、国政と同様に扱われていますが、都議会は別ものと思います

規模は大きいですが、都民のためにあるひとつの自治体です

生活を感じる議会でなければいけない!!ですよ

市民相談の件で環境計画課に・・・

細かな相談にも親切に対応してくれます

話をする中で、プランターに植えたマリーゴールド

その枯れた花がらをひとつくれました

「植えたら・・・」 昨年のがたくさん咲いているそうです

我が家の花はナメクジにやられてしまい、枯れてしまいました

ひとつの花の種から、きれいな花を増やしていく・・・

立派な環境づくりですね

うーん!環境計画やるなぁ と思いました

もらった種、植えます 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »