8月6日、原爆の日 64回目
あさ、8時15分、黙祷から始まりました
そう、今日は64回目の原爆の日です
NHKで「少女たちの日記帳」という番組を放映しています
被爆した広島第一県女一年生が遺した「日記帳」と「平和への祈り」を軸としてNHKが制作したドラマ&ドキュメンタリー
この県女はわたしの出身校広島皆実高校の前身です
「平和への祈り」をのこした先輩方は「同級生がたくさん死んだ中で自分たちは生きていていいのだろうか?」と長い間、悩み、ひっそりと生きてきたと・・・述べています
9日は長崎、15日の終戦の日と戦争について考えるチャンスが続きます
日ごろ、戦争体験に接することのないかたも、平和のありがたさ、戦争のみじめさを感じ取っていただきたい
平和ボケしている場合ではありません
本日、原爆症認定集団訴訟の確認書を受け渡していた、坪井直氏は元教師
見覚えがあります・・・中学の校長か教頭先生のようなきが・・・定かではありませんが・・・
核兵器廃絶 絶対に果たさなければなりません
そう、再決意させられる一日でした
PS
番組見逃した方、NHKBS-Hi 8月9日16:00~17:49 再放送あります
| 固定リンク
コメント