史跡の駅その2
この川には蛍もすんでいます
このお鷹の道は名水100選にも選ばれているところ
しかし、川の反対側は生活圏です
国分寺駅から西国分寺駅までの距離、楽しむことができます
武蔵国分寺跡資料館の中には、湧水源があり湧水源保全地区となっています
写真のようにみずがしみ出ています
展示物もですが、この自然のものは、絶対に守っていかなければならないものです
湧水のあるところでは、木々も気持ちよく繁り、小鳥はおもいっきり、さえずっています
小鳥のさえずりはほんの少しきく人にとっては、心地よいものですが、一日中、聞かされている人にとっては、それはそれで大変なようですよ
わたしは湧水、大好きですね
生命を感じることができます・・・水の流れるが如くです
今回、史跡の駅では、市民解説員(ボランティア)が史跡周辺を案内してくれます
これは無料です 直接、史跡の駅で申し込みすればOK
天平の大伽藍、武蔵国分寺
この秋、歴史と自然を満喫できますね
| 固定リンク
コメント