ご近所のうめ、芽吹きとともに白梅がちらほら咲き始めました
今日の午後、お誘いをうけ、初台にある新国立劇場、小ホールで観劇
平成21年度文化庁芸術拠点形成事業である「岸田國士」作
いまだから伝えたい、日本人の忘れ物。 小品選「留守」「紙風船」「葉桜」
音無美紀子さん、麻丘めぐみ、村井麻友美さんが熱演
大人のためのお芝居でした
目の前に草笛光子さんがいらっしゃったのに気づかなかったのは残念 
笑いもあり、ちょっと楽しめました 
音無さんは3月に健康フェスタに乳がんの体験記を語ってくれます
ちょっと、こころのメンテナンスをさせてもらいました
コメント
心のメンテナンスできて良かったですね
こちらも夜には、息子達の中学校野球部時代の母たち9人でわいわい楽しい時間を過ごしてきました
この時間のために昨日は養生したようなものですもの
なんせ幹事さんですから。
しっかりアルコール消毒できました
投稿: あべちゃん | 2010年1月24日 (日) 00時50分
OH! なんという回復力
観劇はお仕事?がらみ・・・都議会の栗林さんともごいっしょでした
都議会議員つかまえたら、仕事の話してましたけど、わたし
あべちゃん、ひょっとしてアルコール不足?のガソリン切れだったかも?
投稿: kumichan | 2010年1月24日 (日) 01時12分
夜、遅くまで起きているのは、私だけじゃないんですね。ホームページに書き込みしたりしてると、すぐ、こんな時間になってしまいます。
昨日は、守谷市男女共同参画宣言都市記念式典で、広岡守穂 中央大学教授の「妻が僕を変えた日」を聴いて、感激しました。
佐野さんみたいに、観劇もしたいな!
投稿: としチャンネル | 2010年1月24日 (日) 01時41分
はい、今日は起きております
「妻が僕を変えた日」の題名にはこころ惹かれるものがあります・・・
観劇は超ラッキーでした
たまには現実とは異なる空間にいくのも、いいものです
こころの栄養、補充しなくちゃね
投稿: kumichan | 2010年1月24日 (日) 02時06分