桜の六期
これにあわせて、六期生大会がおこなわれました
おりからの暴風の影響を懸念しておりましたが、パラパラ雨が降る程度
本当に諸天にまもられた一日でした
大学構内はさくらが満開、れんぎょうもさき、全国から来た人を歓迎しているようでした
「桜の六期」と創立者に命名していただいたわたしたちにふさわしいさくら、桜、サクラ
本日は、約1万人が大学に集結、ひとであふれかえっておりました
わたしたちが入学したころは、貧弱だったさくらの木も幾星霜、年月を重ね、りっぱな成木に
懐かしき友の顔に口元もほころびます
出会えば、いまの年齢は関係なく、「~ちゃん」と呼び合う声が交錯
卒業30年はあっという間に、時間の距離は縮まったようです
創立者のこころからのスピーチをふまえ、みんな決意の一日
大騒ぎしたあと、大学のライトアップされた夜桜見物
とても素敵なさくら、人の減った構内でまたまた記念撮影
本日、すべての出来事に感激、クラス会では「また開こう」との声がおこり、幹事を決めました
会社社長、高校、小学校の先生、などさまざまな職種
30年の時空を超えた素敵な一日でした
| 固定リンク
コメント
懐かしい顔!
変らないね~みんな
投稿: murakami | 2010年4月 3日 (土) 20時33分
そうでしょう
このほかに、京都のたえちゃんもお子さんの入学式で参加
ひさびさのご対面、クラブ6期女子4人そろいました
写真はアップでなくてよかった~
雰囲気はみな変わらず、年輪を重ねた分だけ、輝いていました
おーい! ~ちゃんの飛び交う一日でした
投稿: kumichan | 2010年4月 3日 (土) 23時42分
やっほ~!
初めてお邪魔します!
すてきなブログですね。実際の喋りよりやさしげなムードにあふれていて感動。いや、実際が優しくないということでなく。本質の優しさや誠実さがにじみでているということで。
遠く茨城の地より心から応援しています。
投稿: ふじこ | 2010年4月 3日 (土) 23時58分
さっそく、ありがとう
写真、無断でアップしました
まっくんからは、みんなかわらないとのコメントいただいております
昨日は楽しかったね
また、企画します、まかせてください
わたしの都合で開催させていただきます
これからもよろしくね
投稿: kumichan | 2010年4月 4日 (日) 00時08分