« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

予算委員会おわりましたぁ

Photo 今月20日からはじまった、予算特別委員会、やっと閉会

けさ、9:30から始まり終了は21:36

半日ですね、それでも暫定補正予算、一般会計、7つの特別会計は可決されました

4ヶ月暫定のため、9月議会では予算と決算を審議することになります

今日も今日中に通さなければいけないため、深夜23:59までは・・・と懸念していました

国分寺駅北口再開発については、一日中、さまざまな意見が飛び交い、7月中旬には庁内で確定した案を決め、9月議会に提案されることになりました

閉会と同時に終息感・・・・しかし、定例会はこれからが本番

予特がおわるとすべて終った気がしていけません

明日一日、休会日、あさって2日から本会議にて一般質問が始まります

わたしは2日午後1:30から

これから気持ちが持っている間(笑)に原稿しあげます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

記事数800本超えました

Photo 去年の4月から始めたこのブログ、記事数が昨日で800本となりました

今日、出会った青年から「よく毎日かけますね」とおほめをいただきました

確かに、一日にいくつもの文章をお知らせしたいときもあれば、タイトルも決まらず、「何かこう・・・」と悩む日もあります

まあ、肩肘はらず、このペースで書いていきたいと思います

コメントもよろしくお願いしますねm(_ _)m

別に1000本とかではないのですが、きりのいい数字だったので・・・

Photo_2 今日は午前、信濃町で未来会の会合がありました

幼き日に師との出会いをもち、原点をもつ喜び、その再確認、また決意

当時、小学生・中学生・高校生だった未来部がいまや40代・50代

社会の中枢の年代になりました

いまこそ、師匠への恩返しのとき、また、師匠を宣揚するのは弟子の仕事

その決意に燃えて帰ってきました

とはいえ、母の仕事もあり、高3の息子の体育祭の応援団衣装作成

ミシンをもちだし、一年に一回の大仕事です

ほぼ、終え、あとは明日の予算特別委員会、2日の一般質問の準備をせねば・・・

あせっても効率悪いので、ゆっくりしっかり行動します

また、明日から議会で忙しい日々となります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

運動会ざんまい

Photo 今日は運動会デー、お天気曇り・・・が気になる・・・

まず、第5小学校、教育長とご一緒でした

そして、第9小学校へ、こちらは学校協議会のメンバーが多数来席、いいですね

ここでは、教育委員長とお話させていただきました

最後に第5中学校へ、わが子たちの母校です

この写真は2.3年生による「ソーラン節」いつも最高!

3段円塔は見事にたちました 感動

Photo_3 ここは、息子のサッカー部ママ友が多数います

なつかしい顔にであうと議員という立場ではなくなります

公務とはいえ、楽しい時間を過ごさせてもらいました

太陽はみえない一日でしたが、寒い中、笑顔で元気なこどもたちの姿はこころを暖かくしてくれました

写真のすいれんは第9小学校のもの、きれいですね

明日も市では何校か、運動会があります

気温は低そうですが、なんとか雨で中止だけはないように祈ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

予算特別委員会、本日は終了

Photo 本日、予算特別委員会6日目、暫定予算、一般会計です

なんといっても、2日間しか審議する日がないため、みな質問をしぼり、短めにすませます

わたしは2点、まず「在宅重度身障者入浴サービス事業」について

これは、21年第4回定例会で一般質問し、従来の1回を2回への拡充を求めたもの

財政の関係もあり、7月から9月の3ヶ月、2回に拡充され、予算がつきました

これからは、通年2回を求めていきます

次は我が家の近くの姿見の池が都市計画緑地に都市計画変更されるにあたり、周辺整備・地元自治会の要望などを提示

今日は深夜覚悟でしたが、みなが自粛したせいもあり、8時には終了

お食事休憩なしで、本日閉会となりました

ただ、問題は月曜日に先送りしたため、月曜日は読めません・・・・

いずれにせよ、着々とすすんでいますが、9月議会にはまた、予算特別委員会を設定しなければいけません

ほぼ、通年議会状態、結構大変な仕事していると、思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

予算特別委員会再開です

Photo 今日は午後から市役所へ

4時から議会運営委員会、5時より本会議

そして5時半より予算特別委員会が再開

4ヶ月暫定予算の一般会計と特別会計の予算説明のみ

予想に反して6時過ぎには終了

しかし、実質審議に明日朝から入りますが、31日の17時くらいには審議終了しなければ、31日中に本会議終了できません

Photo_2 限られた時間の中での予算審議

むだのない質問をしなくてはいけません

早く帰れた今日はこれから予算書と格闘です

明日の夕食も作らなくては・・・

議会日程が変更になりました

6月1日は休会日、わたしの一般質問は6月2日午後1時からです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

嵐のまえの休会日

Photo きょうは、本来ならば予算特別委員会5日目・・・

しかし、暫定予算作成にあたり休会日となりました

明日からは、嵐のような日になりそうです

今朝は駅頭から開始、市政の状況を訴えました

いろいろな方に声をかけていただき、またまた励まされます

午後からはいけないはずだった、「民生委員推せん会」に出席

そのあとに経営者の方のお話をきく機会がありました

目からうろこのようなお話をきくことができました、勉強になったぁ

そのあとは市民相談に、やはり介護問題

老々介護、家族の意識、課題は深刻です

宿題をいただきながら、帰宅

6月1日、午後から一般質問

これから原稿に取り組みます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

予算審査とまる

Photo 今日は予算特別委員会4日目、あさ登庁するとばたばた

けさ、庁議が行なわれ、予算案は継続、市長は4ヶ月の暫定予算を表明

きのうまでの3日間、財政フレームと国分寺駅再開発の議論になり、一歩も予算案の中にはいれていませんでした

午後からは今後の議会日程のための議会運営委員会を開催

結局は27日の夕方の議案送付をうけ、27日の夜から予算特別委員会を再開することに

27,28,31日は深夜になりそうです

Photo_2 休憩の合間に一般質問の行政との打ち合わせ

一日、忙しく、お昼ご飯もを飲み込むかんじでした

ばたばたとあわただしい毎日、あさってからが大きなヤマバ

明日は体力温存ですかね

いやいや、本来なら欠席のはずの民生委員推せん会がありました

思い出してよかった~

明日も一日、がんばっていきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

公明新聞に掲載されました

Photo 今日の公明新聞の7面にわたしの実績が掲載されました

先日、取材をうけましたが、いつ掲載されるかわからなかったので、新聞ひらいてビックリ

たくさんの方から、お祝いのメールをいただきました

感謝感謝です、励ましのことばをいただき、勇気百倍

この3年間で議員団での掲載も含め、6回のせていただきました

2007年6月の定例会に初めて質問してから5回!

650台増となり、いまは定期利用も一時預かりもいつでも利用できるようになりました

3年がかりの実績でしたが、良かったです

Photo_2 議会の先輩からもお電話いただき、うれしいかぎり

予算特別委員会はこう着状態、一歩前にすすんだというより、議論すればするほど、後退していくようです・・・

財政フレームから抜け出せず、いまだに一般会計に入れず・・・

明日、また新しい局面をむかえそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

公民館まつりにいってきました

Photo の一日、恋ヶ窪公民館まつりにいってきました

わたしを応援してくださる方がお茶の先生、この公民館でお茶を教えていて、公民館まつりはその発表の場

毎年、「おさらい茶会」にいかせていただいています

写真のお菓子とお抹茶で300円、この見事な「びわ」

おもわず、皮をむいてしまいそうなできばえです、季節感満載

12時開始に一番乗り、4名でお手前をいただきました

わたしは茶道を嗜んでいないので、不調法にならないように必死

Photo_2 でも、みなさんの所作の美しさは日本ならでは

すべておわり、お花の話などしていると、この先生、「こちら市議会議員さんなんですよ」と

「わたしがお願いしたことを2件もしてくださったの、西国分寺駅の駐輪場もありがとう」とおっしゃるではないですか

お客さまにご紹介してくださったのですが、目がテンになりました

実績を評価していただき、本当にうれしいですね、もちろん「外」です

明日からは予算特別委員会、再開・・・雲行きは明日のお天気と同じかも

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

やっぱり花が好き

Photo 今日も暑い一日でした

午後、地域まわりを開始、が気持いい

お天気がいいと逆におでかけのかたも多く、会うのは困難ですね

これは国分寺市にある「光フラワー」のばら

道路沿いにバラ園があり、車にのっていても素敵

いまが盛りとばかりに咲き誇っています

Photo_2 しばし、素敵なばらに癒されてきました

そこで、先日、あるお宅でお会いしたご婦人にばったり

素敵なばらの苗を購入されていました

以前はいろいろニュースをみての政治への不満を語られていました

そのことへ「ごめんなさいね、いいたいことを言って」とおっしゃってましたが、「みなさんの素直なお声をきいて国へつなげるのが、わたしたち公明党ですから」と

Photo_3 ちょっと、距離が縮まった感じでした

エモーショナルブルー、青いばらです

素敵ですね、わたしはばらはよそのお宅ので我慢することにしています

忙中閑あり、やっぱり花は大好きです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅くなりました

21日は施政方針変更のため、議運、本会議、そして予算特別委員会


再開発の財政や今後の方針について、多くの質疑あり


5時におわりましたが、なんともはや(;^_^A


銀行時代の仲間で久々に集まりました
芦屋の市議もいます


みんな、それなりに金融の荒波の中、しぶとく生きていることを確認


楽しいひとときを過ごしました(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

第2回定例会はじまりました

Photo 我が家の庭、赤い花、はっぱだけのアズレア、そしていちご!

ワイルドストロベリーだと思って植えていたら、どうやらいちごみたい・・・

白い花はたしかにいちご、さてどうなりますやら

今日から第2回定例会が始まりました

5月20日から6月24日までの会期36日間、長いですね

今年度予算は2ヶ月暫定になっているので、今日から予算特別委員会です

午前中、本会議にて継続になっていた予算案の撤回、再提案、そして施政方針の変更

午後から予算特別委員会がひらかれましたが、財政フレームの質疑のやりとりの中で施政方針を更に変更する必要がでたため、暫時休憩

その後、市長より時間をほしいとの表明がなされ4時過ぎに本日は終了

明日、朝一番から議会運営委員会、そして本会議の流れとなりました

施政方針の再三の変更、お互いの信頼感がだんだんうすれていきそうです 

国分寺駅北口再開発問題、ここが市としての正念場

明日からの審査もまたまた不透明です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

またひとつの命がおわる

Bara 今日は午後には いっときは風も強く、歩きにくい状態

昨日、お亡くなりになった在宅重度身障者のお宅に弔問

35歳の彼、お母さんは在宅で介護しつづけ、頑張りました

今日はお母さんのその後についてのお話

わたしは彼の入浴サービスを見学させてもらい、昨年12月の一般質問で入浴サービスを1回から2回にするように求めました

そのサービスは7月から実施で、お母さんも楽しみにしていました

ご家族の方は「寝たきりの弟が他の人のために何かしてあげられたことはすごい!」と語ってくれました

とてもきれいなお顔の彼、いまにも「お母さん」と声を出しそうな雰囲気

人の最後のお別れをする機会は増えましたが、今日は悲しがっているわけにはいきません

遺族のかたのその後の生活再建についてもお手伝いをすることもあります

お母さんには、彼の分まで元気で生活していただきたい、その思いでお話

子が親を看取り、親が子を看取る

切ない今世の別れではありますが、そのたびに己の生のあることを感謝せざるを得ませんね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

議会運営委員会でした

Photo 今日は議会運営委員会、あさってから始まる第2回定例会に向けて

議会日程の確認もスムーズにすみ、1時間弱で終了

そのあとは行政と質問内容について意見交換

そして、今日は息子の通う高校の合唱コンクール

昨年は議会中、一昨年も用事があり、いけませんでした

幸い3年生は午後から!

所沢の市民文化センターに直行

課題曲「どじょっこふなっこ」をアカペラで

そして「島よ」という曲を歌い上げ、堂々と3年生で1位になりました

Photo_2 特筆すべきは有志発表ということでピアノ演奏や男声合唱、そして教員合唱

生徒たちから声援が飛びます

大事なコミュニケーションですね、いいものをみせてもらいました

ひさびさにママ友にもあい、ちょっと母しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

京都・大阪総集編

Photo おとといのブログは携帯からたったの2行

時間がなかっただけですが、12時がせまっていたので・・・

15日はまず京都へ、介護施設に転院した父のお見舞い

1ヶ月たち、やっと慣れてきたもよう、認知症があるから時間かかります

このお店は京都駅から北へ行ったところにある京都らしいお店

法衣のお店のようです、色使いがいいですね

Photo_2 こちらは施設の近くにある史跡

新撰組にでてくる伊東甲子太郎の墓?があると・・・いまはお寺です

ちょうど昼食時に着き、食事風景を見ました

スプーンを使って食べますが、やはりおかずとおかゆをまぜないと食べれないようで・・・でも完食

Photo_3 こどものような父の面倒をみてくださる介護士さんに感謝ですm(_ _)m

そのあとは阪急電車に乗り、大阪へ移動

正雀駅にて大学時代の同級生と合流

新潟時代に知り合った人と豊中で11年ぶりに再会

その人と同じマンションにやはり、友人も住んでいたりして・・・ふたりに会えました

感激の再会を果たし、元気いっぱい

翌日も友人と10件ほど、訪問

この写真は四条畷市で撮影した自生している「しろふじ」です

何本も生えており、とても素敵でしたね

Photo_4 34年ぶりにあった高校同期生たち

さまざまな出会いがありました

5時に新大阪駅に落としてもらい、2日間の交流終了

帰りの新幹線から撮影した滋賀県のゆうひ、きれいでした

時間を最大限活かした交流、自分にも友人にもお疲れ様でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

新幹線にて

新幹線にて
昨日、今日と大阪

いま、帰りの新幹線、名古屋をでました

あいにく、グルメ旅とは縁遠く、たこ焼き、串揚げ、お好み焼き、お目にかかることはできませんでした

そのかわりといってはなんですが、帰りの新幹線のお弁当、考えました

新大阪駅の地下にいき、焼肉屋さんでカルビビビンバ弁当を注文

写真がそうです(^^)v

そこでカルビをコックさんが焼いてから、お弁当を作ってくれます

食べる時間が30分以上あとなら、別もりにしてくれます♪

とっても美味

焼き肉の大阪らしいお弁当でちょっといい気分

大阪では、久しぶりに会う友人と歓声!
顔に面影がないひとも(T_T)

いい出会いができました

議会は20日からですが、明日は議運の打ち合わせ

また、長い議会の始まりです・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

大阪にいます

今日はあさ、京都にいき、父のお見舞い

いま、大阪の友人宅で懇談中

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

道路補修完了しました

Blog 昨年末、要望のあった日吉町1丁目の道路

みずたまりがひどく、歩行者が歩道から歩道に移動する際、大変とのお声が届きました

すぐさま道路管理課に申し入れ、そしてやっと本日、工事完了が確認できました

Photo 梅雨の前に工事が完了して、ほっとしています

Photo_2 我が家のスナップエンドウの花

夕方、水やりをしていて、ふと???

咲いているではありませんか

楽しみは花だけでなく、その後の実も

とてもかわいい花だと思いますよ

午後から会派説明でした

20日から本予算審査が始まりますが、駅再開発の方針変更のため、施政方針も変更

それに伴い一般会計繰り出し金や起債の金額など、3月議会で提示されたものと、かなり変わってきます

あらたな財政フレームは来週配られるとのこと

夕張のようにならないためにも、苦渋の選択が必要となりそうな雰囲気

国分寺市にとって、本当に大変な大変な6月議会が来週20日から始まります・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

前途多難です

Photo 今日ものわりには気温の上がらない変な日

八甲田山(青森)では、5月の雪、積雪10cmだそうです、異常気象ですよね

これはご近所のばらの花、いまあちらこちらでばらが咲き始めました

わたしはばらは育てていないので、よそのお宅のウオッチャー

手をかけないと育てられないばら、育てている方の想いがみてとれます

Photo_2 これから、まち歩きが楽しみです

今日は国分寺駅北口再開発の権利者に対する全体会

土地・建物・借家人の方々が大勢参加、市議会議員も9割方参加

先日の臨時会で行政報告をうけたものと同じ説明でした

何人かの方々からきびしい質問がありました

市長の政治責任を問うもの、白紙撤回を求める内容、さまざまでした

これを受けて、明日は20日から始まる6月議会の会派説明があります

予算審査も20日から1週間かけて開始されます

国分寺市の再開発、本当に勝負どころ、前途多難です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

雨のち晴れ

Photo 今日は駅頭から開始、6時半くらいまで降り続いたもやみ、いざ!

今年度予算は学校耐震化予算が大幅に減額

学校耐震化を早期実現させるため、予備費活用を公明党が求め、委員会決議により、夏休み中には工事ができるようになったことなど訴えました

不思議なもので、いままでは民主党びいき?の方など、捨て台詞を残して通り過ぎていく人が毎回いましたが、今日はゼロ

現政権への失望感でしょうか?なにか違う雰囲気を感じました・・・

いつもの時間に終了、自宅に帰宅直後、ざーっと

間一髪でした

10時に公明新聞の取材、でも1時間ほど降り続き、まいりました

市民相談を最初に寄せてくださった方々と撮影 

公明新聞に掲載される日が楽しみです

あ、西国分寺駅北口駐輪場増設についてです

午後からは市役所へ行政と打ち合わせ

明日も国分寺駅再開発の地権者説明会、議会はもう目前です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

市民相談は迅速に

Photo 我が家のカーネーション、見事に咲きました

仙台からもらってきた花、今年で8年目になります

今日は・・・ちょっと肌寒い一日でした

市民相談の回答をしに、相談者宅へ

ご本人の望むように解決できないものもありますが、お話をきく・今後の対策など、いっしょに悩むことはできます

身近にいる議員にこだわりたいと思います

控え室にいるときに、やはり相談の電話がはいりました

宮崎の友人からの相談、そう「口蹄疫」についてです

なんで東京で?とは思いましたが、宮崎の友人からのお話でした

すぐ宮崎県本部に連絡、地元議員にいってお話をきいていただくように手配

komeiチーム3000です

まず、声を聞く、これが一番大事です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

花めぐり

Photo 我が家のクレマチス、見事に咲きました

とてもしあわせ  「プレジデント」です

Photo_2 今日は曇り、明日は雨だそうで、ご町内をさの通信をもってまわりました

引越ししてきてから、やっとお会いできたおばあちゃん

先日、うちの娘が荷物をもってあげたそうです

引越しした家の場所を話しているうちに、うちの娘とわかったみたい

名前を名乗ってわけではないのですが、不思議ですね

Photo_3 ご町内のあちこち、花が満開

これはもっこうばらのアーチ、すてきですね

遠くにクレマチスがアクセントになっています

Photo_4 市民農園そばには、矢車草がかぜにたなびいていました

徒歩で通信を配りながら、対話しながら、花を愛でる

とてもいい気分です

ついでに町内での実績もご披露しつつ・・・やはり、お伝えしなくてはね

通信を配るごとに人と人とのつながりが深くなるようです

こころが通いあうには、時間は大切なツールのようです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

ふたつのまつり

Photo 今日もいいお天気

あさ、内藤地域センターでセンターまつりがありました

10時にいくと、すでにすごい人・人・ひと

お野菜はいま、高値をつけているので、みなさんよくご購入です

花の苗、福祉団体のお菓子、ごみ対策課の分別クイズなど

二階では、書道展、押し花展が展示されていました

午後は音楽家の先生の指揮でなつかしい歌を会場のみなさんと合唱

会場全体がひとつになり、素敵な雰囲気の中での合唱でした

そして、もうひとつのまつりは、わがご近所のバーベキュー大会

4軒で駐車場を開放して、コンロ一台(我が家の古いの)で焼きました

Photo_2 テーブル・パラソル・ターフ、イスまるでキャンプ場(笑)

それぞれが持ち場をもち、楽しい時間を過ごすことができました

なんたって、家の前ですから、みなが足りないものは家にとりに帰る・・・

便利です、車を運転しなくていいので、男性陣も安心してビールが飲めます

普段、声をかけあうことのない男性陣もこれでごあいさつできます

地域の力といえど、まずは自分のとなりから、ですね

有意義な一日、ご近所お互い様の精神でいきたいと4軒の主婦連は考えています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

今日はおさかなとの出会い

Photo 今日もいい天気

午後から、さの通信配りをしながら、地域まわりです

なにかわかりますか?観賞用の「ひめめだか」です

さの通信を配りながら、お知り合いになった方が育てています

金魚のあかちゃんもいましたよ めだか、かと思いました

お庭で飼っている金魚がよく盗まれたり、殺されたりするそうです

昔話も登場し、約1時間、花や金魚の話をしました

そのあとも、市民相談を受けたお宅を訪問、先日、街灯がついたところです

Photo_2 すごく喜んでくださっていました 

うれしいですね、こういうお声をきくと元気がでます

今日は何軒か、真剣に国政や市政を語りました

真剣に語ると時間かかるので、「え!こんな時間???」となります

まちのいたるところで、花盛りです

バラにクレマチス、モッコウバラ、どこをみてもあきません

かくて、暑い一日も夕暮れ時には涼しい風が吹き、で帰宅となりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

咲いた、クレマチス

Photo 雨中の今日、我が家のクレマチスが咲きました

紫色の大輪の「プレジデント」昨年、中野で購入

冬は一旦、葉がおち、つるも枯れましたが、ここ1ヶ月で葉がで、つぼみがつき、そして今日の開花

うーん、幸せですね  他のつぼみも開きかけました

この暖かさ?いや暑さで一気に開花となりました

Photo_3 右の写真は昨日、撮影したもの

つぼみが開きかけています  これが今日咲きました

つぼみがまだたくさんあるので、これから毎日楽しめそうです

ご近所に通信をもって、玄関に腰掛、政治や人生のお話をおききし、時計をみるとすでに1時間半経過・・・

お話好きのおばあちゃま、素敵な笑顔でいいお話をきかせてくれました

要介護2のおじいちゃまと仲の良い生活をしているとのこと

見習うべきところが山ほどあると反省しつつ、家路につきました・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

旬の食と花

Photo 九州からおくってきたと、ご近所さんからいただいた「さやえんどう」

あけてみると、実がパンパン、ぴかぴかひかっています

さっそく、今日の夕飯は豆ご飯です 

旬の食材、いろいろあるけれど、本当にこの時期にしか食べられません

豆やとうもろこしは鮮度で全然味がちがいます 

Photo_2 大人は「いしもちの塩焼き」こどもたちは今朝のNHKでやっていたお料理「豚ばら肉のはちみつ焼き」

どうやら、なかなかおいしかったようですよ

あとは酢の物、大人はあくまでもヘルシーに

花も旬を感じさせます

これはおだまき草、昨年、苗をいただきました

紫も2種類で、とてもいい色です

Photo_4 下向きに咲いているので、下から撮影

美しい色です

どうやら、わたしは紫の花に魅せられているようです

我が家の庭先には、ブルーと紫の花がてんこもり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

GW最終日、ぼたんも満開

Photo 長いGWも今日が最終日、いいお天気 暑い

先日も拝見したKさん宅の牡丹、つぼみだったのが開いたと!

好天が続いたおかげできれいな花びらが魅了してくれます

Photo_2 伺ってみてびっくり

黄色の牡丹 初めてみました、去年はみてません

ちょっと違う花のようにみえますね

Photo_3 でも、一番惹きつけられたのはこの白!純白

しばらく、縁側に腰掛けて、眺めていました

暑いため、花に水遣りは必須、留守のご近所の分もわたしのお仕事

やっと、みなさん、お帰りになられ、明日からはまた、いつもの日々に戻ります

GWに関係なしに活動していたため、今日はちょっとお疲れモード

家族がいる分、主婦は負担増ですね、明日が待ち遠しい

さあ、市民相談も明日からは先にすすめます、がんばらなくっちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

新緑の母校に集う

Photo 5月4日、ふりそそぐ太陽と新緑に包まれた母校、創価大学に集いました

第17回創価同窓の集いに参加させていただきました

お元気な創立者のもと、わたしは新中央体育館にて同放

「対話」が大事であること、そして親孝行、特に母親を大事にとのお話

師匠の慈愛に応えるべく、さらに弟子が成長していく必要性を感じました

Photo_2 師匠の偉大さを宣揚できる自分になりたいと学生歌をうたいつつ、決意

参加した皆が、己の立場で使命を果たしたいと感じたはずです

明日からの闘いへの活力をいただきました

いろいろな方との出会いもありました

twitterで知り合ったかたとの出会い

昔、吉祥寺に住んでいたときの人との出会いPhoto_4 

いろんな出会いを胸にまた明日から頑張ります

夕べは先輩と遅くまで話しに花が咲きました

GWもあと明日一日を残すのみ、さの通信をもって、また地域まわり開始です

今日は、お元気な創立者のもとに集えた本当に幸せな一日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

5.3記念街頭演説

Photo クレマチスとても綺麗に咲いています 

5月3日、とても大事な日です

今日もとてもいい天気です

議員はGWはおもてに! と打ち出しがあり、今日は駅頭

お昼前に西国分寺駅北口で街頭演説をしました

いつもとちがう方々が通られます、そのうちのお一人のご婦人が公明党の青い旗をみて、「公明党を応援してきたけど、自民党と一緒になって力がなくなった」とご意見

これからを見てください、とお答えしました

Photo_2 午後3時すぎには、日吉町で街頭演説

しっかり訴えさせていただきました

人出は少ないものの、記念の街頭でした

明日は母校にて創地会があります

一年ぶりになつかしい面々にあえそうです 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

埼玉でなつかしき再会

Photo Kさん宅の牡丹、そろそろ白が咲くかも、明日あたり行こうかな?

今日もいい天気  これぞ、GW

午前は衣替えのためのお洗濯、家事もしっかり

午後からは埼玉へ

いつもは混んでいそうな道路もスイスイ、みんな行楽地だね

銀行時代お世話になった副支店長宅へ、実に24年ぶり???

65歳になられたそうですが、以前より白髪だったので、(若白髪)変わらず

そのあと、同じ開設準備店で働いたかたの行方を教えていただき、新座へ

カーナビって素敵  すぐいけちゃう

そのかたもなつかしいお顔、かけたわたしの顔には????

でもはずすと「あー、その顔」と打ち解けました

最後は友人、やはり電話ではやりとりしていますが、会うのは20年ぶりかな?

会えば歳月はふっとびます 

気持だけは20代(あつかましい)

とてもいい再会を果たし、またも空いた道で帰宅

息子のリクエストのパスタ食べ放題、行くはずが満員

やむなく中止、いまから自宅パスタでーす

しかし、GW お食事は自宅に限ります・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

今日もいい天気、うぐいす登場

Photo おだまきそう、ご近所で撮影、色が変わっていますね

今日もいいお天気

薫風とはよくいったもの、ここちよい風が吹きます

今日もさの通信をもって、地域まわりをしました

しかし、およそ人はいない風情、駐車場にお決まりのように車がありません

みなさん、どちらにいっているんでしょうね  Photo_3

それでも何人かのかたにはお会いできました

84歳のおばあちゃま、現役で防災会で動いています

市内どこへいくにも 健康体操やったり、いろいろ活躍中

「大陸的ですねぇ」といったら「あら、上海生まれの上海育ち」といわれてしまいました

的、ではなく大陸そのものだったんですね、考え方がポジティブです

あんなふうに年をとりたい、とおもいつつ、内藤あたりでうぐいすが

本格的な春だなと感じ、家のすぐそばでみた夕陽がひさしぶりにすてきでした

明日も素敵な日になりそうな予感

さて、みんなお出かけ、わたしは地元をまもることにしたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »