« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

視察記、倉敷編

Photo 7月29日、午後、倉敷駅着

新幹線の途中の中部あたりは強い雨だったものの、目的地におりたつときは晴れ間がのぞき、暑い・・・

名物、ぶっかけうどんを食べ、あたりを散策

美観地区にむかう商店街もこの風情、素敵です

Photo_2 市役所はひじょうに立派で、議会棟は別棟、待合室のようなロビー空間は3階にもかかわらず、窓のそとには日本庭園

市役所では、「シニア世代地域リーダー養成講座」についてのレクチャーをうけました

平成21年度から始めたこの事業、平成20年3月にだされた「協働の指針」に基づき、策定、延べ200名の市民が参加

なかなか、次の活動にむすびつけられる出口設定ができていない、仲間作りのしくみができていないなどの反省点をふまえ、今年度は「市民プロデューサー」の養成をめざし、人材育成のプロの力を借りる取り組みへ

ひじょうに参考になりました

Photo_3 その後の大原美術館、すばらしい作品ばかり

そして、美術館付近は美観地区、これまた、すばらしい風景

歴史の重みをかんじさせるまちづくり

Photo_4 一度ゆっくりみたいものです

観光客も大勢、圧倒されました

夕方の新幹線で次の視察地広島へ

西へいくほど、日がながいように思われます

夏は時間を得した気分

Photo_5 ホテルにチェックインしたあと、平和記念公園へ

相生橋付近(原爆ドームを背に)の夕陽

広島の夜は更けていきます→to be continued

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月30日 (金)

視察記

Photo 7月29日から会派で視察

これは倉敷市の美観地区の写真

門扉の前になにげなくおいてある竹筒には花が活けてあります

それが楚々として素敵でした

倉敷市の視察をおえ、案内をしてもらい、美観地区にある大原美術館に行きました

Photo_2 数々のすばらしい名画に加え、モネの睡蓮の池が

絵も素敵でしたが、本物も素敵でした

そうそう、おまけ、議会事務局の方に議場をみせていただき、議長席にすわって記念撮影をどうぞ、といわれ、

Photo_3 ちょっと緊張ですね

とてもすばらしい議場で壁面には絵がありました

ちょっと感動する議場

Photo_4 ご披露しますね

今日は、広島市の教育委員会の視察

「平和教育」について

これはまた、明日に!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

視察、倉敷そして広島

視察、倉敷そして広島
今朝から会派二人で視察にきています


午後2時から倉敷市、大原美術館もあり美観地区をもうけるなど、まちづくりに努力


わたしたちはシニア世代地域リーダー養成講座について、を視察


そして、広島に移動


夕暮れの中、原爆ドームをみ、平和記念公園で慰霊碑、平和の灯を


来月6日の記念式典の準備が始まっていました

広島は大事な日にむかい、助走開始


ドーム前で記念撮影する若い女の子たちが説明文を真剣に読む姿をみると、若い人たちも平和について、真剣に考えているんだ(*^_^*) と思うと思わずうれしくなってしまいました


明日は平和教育について、の視察です


広島は晴れ、暑いです

8月6日はもっと暑い1日だった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

夏の姿見の池

Photo 本日の姿見の池、入り口風景

こもれ陽がきれい、ここだけ少し温度が下がります

おとといあたりから、セミの鳴き声がきこえてきました

多分、この姿見の池の木々にいるのでしょう

我が家の裏に出没する「がまがえる」もおそらく生息地はここ

そして、今日は「ミソハギ」をみてきました

Photo_2 青空に映える花がとてもきれいで、暑さを忘れさせてくれます

四季折々に目を楽しませてくれる姿見の池

ほんのちょっとの寄り道で幸せな気分にさせてくれます

明日、あさっては視察のため、からアップですね

しっかり学んできます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

準備におおわらわ

Yuuy 我が家まえからのゆうやけ、きれいです

今日も暑い・・・午前中はなんとか扇風機でやりすごし・・・

午後は市民相談、視察の準備のため、市役所へ

今日もきているのはわたし一人でした

29日に倉敷市へ、そして30日には広島市へ視察に行きます

広島市は平和学習についての視察

国分寺市の取り組みをまとめた冊子をみつけに控え室へ

今年の3月に発行したカラー刷りのいいものがあったため、総合情報課にお願いをし3部いただきました

わたしは中学・高校の6年間を広島ですごしました

あのときといまでは、どうちがっているのか?国分寺市でも取り入れられるものはないのか?

被爆体験をされた方々が減りつつある今、どう継承していくか、が喫緊の課題

そのために行きます

暑い東京から暑い、熱い広島へ

しっかりと学んできたいと思いますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

これで涼めます

Photo 今日も暑い一日、このオブジェで涼んで

お気に入りの「萩に月猫」さんの夏の飾り

ビーズの暖簾、アンティークなビーズ、いろんな形があって素敵

おもわず、「氷ください!」といいたくなる風情です

わたしは手作りの「ライムソーダ」とってもすっきりさわやか

最近はお一人で飲みに来る方が多いそうで、魅惑のおつまみが黒板に

「夏おでん」「セミドライいちじくとチーズ」などなど、ひそかにしたい、気持ちにさせられます

今日はリンパ施術、からだのメンテナンス

さあ、また明日から元気に

ひさびさに娘と対話、今後のことについて

ちょっと病気をもっていますが、この先のことを真剣に話しました

こどもといえど、ひとりの人格、考えは尊重しなければいけません

夏の課題、親子の対話

さて、次は問題の息子、高校3年生、勝負です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

夏休みは忙しい

Photo 降りそうで降らない毎日、今日もゴロゴロなってるくせに降らない・・・

こんなことだろうと夕方に水遣りをしていてよかった

今の時期、水切れになるとすぐに枯れてしまいます

我が家は咲いている花は今は少ないですが、おとなりにはいっぱい咲いています

目に入れば同じと割り切って、新たに苗を買うのはやめています

今日は家の片付け、特にPC周辺は書類山積みで何があるのかわからない

HP用の記事もほぼ送付しおわりましたが、また、新しい内容を考え付いてしまったので、追加の作業が必要です

来週後半は視察があるため、その勉強もしなくてはいけません

食事のしたくにも時間がかかります

こどもが夏休みのため、お弁当からは解放されていますが、昼ごはんの用意とキッチンに立つ時間も増えました

この暑さで頭の回転が鈍っているようで、メニュー思いつきません

今日の夕飯は一年ぶりに卓上てんぷらにしました

議員になり、全員で鍋をつつく機会は激減、息子のリクエストです

下ごしらえから、後片付けとなかなか時間がかかり、揚げながら食べる技も習得しているとはいえ、忙しいです

かくして、あっという間に一日が終ります

昨日、京都の父が療養施設に入所して初めて、外出、自宅に戻りました

妹夫婦が京都にいってくれたため、やっと実現したもの

電話で話した父はとてもよろこんでいました、やはり家はいいな~と

あたりまえですが、夫婦ふたりでの在宅介護は相当覚悟しなくてできません

昨日の数時間の外出でリハビリに熱がはいるとうれしいな、というのが感想

ケアマネいわく、「まだまだ在宅介護できるほどの設備・制度は整っていません

新しい福祉、しっかり取り組む必要性、わが親をみてもそう感じます

明日は午前に市役所、これで気が引き締まるでしょう

ちょっと、しまりのないブログでした、ごめんなさいm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

次はゴーヤ

Photo 昨日、やると決めたゴーヤの網張り

どうにか、昼前に設置、本当は二階のベランダまで伸ばせば、グリーンカーテンになりますが、日陰あまり必要ないので・・・せいぜい、屏風程度

あまり高くならない高さに張り、横に伸ばす方法にしました

この方が実がなっても、とりやすいですよね

こうなると、早く花を咲かせ、実がなってもらいたいものです

夏の我が家の定番、ゴーヤチャンプルー、楽しみです

しかし、苦瓜、葉もにがいのか、絶対虫が食いません

ゴーヤの前に植えていたいんげんも青しそも花の葉さえ食われているのに・・・

今度、それを証明するために、葉物の種をまいてみます

今日は炎天下、家の裏の草も少々むしり、涼やかにしました

夕方は蚊がふえ、わたしは格好の蚊のえじきとなります

去年の夏は比較的涼しく、あまり気にならなかった庭の雑草

今年はこの高温だった梅雨のせいもあり、元気元気でまいります

夕方、何軒かごあいさつに訪問、みなさんこの暑さにも関わらずお元気

「はい、元気です」と答えることで、かえって元気になります

やはり、気が引き締まると汗もひきます

この猛暑、一番の避暑法かもしれません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

梅干できました

Photo 昨日の夜はいきなりの

はた!と気づけば、そとに干した梅干

軒下のため、事なきを得、今日最終の干し

これ以上、干すとカピカピになるため、今日で土用干しは終了

もう一度、梅酢につけてできあがり、あっという間です

今日は午後から市役所へ、市民相談の打ち合わせなど

閉会中の控え室は閑散としています

今日はわたし一人でした

生活が困窮している方の問題、公害問題、さまざまあります

なかなかのんびりする時間はもてません、それは議員やめてからですね

明日は当面の課題、のびきったゴーヤのために網を張ること!

まず、これを達成してから次のことにとりかかりたいと思います

やらなければいけないことはこの夏の間に・・・大事なお約束です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

ビックサイトで視察と対話

Photo_2 今日も暑かったですね、水分をとってもとっても足りません

ツイッターで知り合った「ふれあいまま」さんがお仕事で東京にきているということで東京ビッグサイトで待ち合わせ

ジャパン・インターナショナルシーフードショーに行ってきました

水産物需要の掘り起こしや魚ファンを増やす目的をもっているそうです

国内はもとより、中国やカナダなど諸外国からの参加も

地方の名産、特産をどうマーケットに流通させていくか、というビジネスチャンス

いままで、みたことのない分野でしたね、人柄のよさそうな人も多かったです

明太子、まぐろ、うなぎ、さーもん、わさびのお塩(これは特に美味!)たくさん、試食させていただきました

中国のサプリはまるで色のマジック、ゼリービーンズのようでした

Photo_3 Mさんとは同い年、生まれも京都と共通項が

彼女のお仕事の話、食育など、多岐にわたる話題で3時間以上、話をしてました

今日初めて会った人とは思えないくらい打ち解けてしまいました

わたしが一方的に教えを請う感じでしたが、いずれはお互いの助けになるようになればうれしいと思いますね

Photo_4 りんかい線にのるのも初めて、新宿から国際展示場まで直通で25分は早いですね

喋りすぎて、7時ごろ、現地を離れましたが、ゆうやけと潮風がここちよい素敵な雰囲気でした

人の縁は不思議、それを感じた一日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

暑い、熱い朝の駅頭

Photo 今日は猛暑日、東京ではあさ7時まえから30度を超えていたとか

どおりで暑いはずです、けさは7時過ぎから駅頭

照りつける日差しははんぱありません、朝とは思えませんでした・・・

選挙まえは「公明党」の旗をかかげ、駅頭をしていましたが、参院選も終わり、ようやく自分のオレンジ色の旗に変えました

みなさん、やはり旗はみていきます

表にたつ、大切さを感じます

今日はうれしいことが

家をでるとき、愛車から拡声器と旗をだしていると、「さのさん、おはようございます」の声がします

顔をあげると、通信でしりあった I さん、市民相談も引き受け、いまは仲良くなりました

マイクをもって演説しているときも「公明党?選挙よかったね!」とお声かけ下さる方

朝のあいさつにこたえてくださる方、本当にうれしい反応がありました

みなさんの熱い思いで、元気をもらって帰りました

写真は今日の夕陽、とってもきれいでした

Photo_2 恒例の梅干のようす

4日目、梅干らしくなりました

明日くらいでOKかもしれませんね

今晩も熱帯夜、ECOとはかけ離れたエアコン生活継続中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

暑いのに冷や汗

Photo 恋ヶ窪樹林地、少しは涼しさを感じるでしょうか?

今日、東京も35度、朝から暑いしか言葉がでません

伊勢崎市では37度を超したとか・・・熱がある状態ですね

この暑い日、終業式を迎えた学校も多くありました

息子の高校もそう、午後から3者面談でした・・・

遅刻・欠課が多く、この調子でいくと卒業に差し支えると

親を呼んでのお説教でした・・・面目ない・・・

これからは根性入れて、朝たたき起こさなくては

ちょっと仕事が忙しく、迷惑をかけているとの引け目から甘かったようです

午後1時から2時という一番暑い時間に駅から高校までの往復

日傘をさして日陰を探しながら歩いていましたが、でてくるのは冷や汗

気持ちが冷えるとからだも冷えるのでしょうか???

この夏休み、受験一色の我が家ですが、上手に息子のコントロールもしなくてはいけないようです

日々、勉強そして挑戦です、議員としても母としても・・

Photo_2

梅干3日目、だんだん緑色がなくなってきました

右端にうつっているびんは梅酢、これも干します

あと何日かなぁ、暑いは当分続きます

やはり、暑い日には冷や汗より熱い汗かくほうがいいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

2日目の梅干

2 今日はなんと暑い一日、ぎらぎら 風もなく・・・お風呂みたい・・

こんな日は家で仕事と割り切って、HP用の原稿作成に

実績もとりかかりから、1~2ヶ月でできるものもあれば、3年近くかかったものもあり、さまざまです

でも、ひとつひとつが皆さんのお役に立てたと思うと感無量です

そのうちにHPにアップしますので、ぜひみてくださいね

夕方にはブルーベリーを買いに森田さんちにでかけました

今日のが初摘みだそうです、楽しみ

「まあ、あがってお茶のんでいきなさい」といわれ、でてきたのが

お茶でなく、おちゃけでした

1時間半ほど福祉全般のお話を拝聴、本当に勉強になりました

どうしてこんなに広い範囲の話が正確に頭に入っているのか不思議です

梅を干して2日目、塩がふいてきました

この暑さなので、ぐんぐん水分がとんでいくようです

あしたも楽しみながら、ちまちまとひっくり返したいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

いよいよ土用干し開始

Photo 今日も暑い一日、ぎらぎら夏の太陽

選挙でいろいろ手をつけられなかった、片付けを始めました

その手始めに梅酢にどっぷりとつかっていた梅の実を干します

これだけいいお天気が続くと安心して土用干しができます

ここからがわたしの一年に一回の楽しみ

毎日、序序に梅干になっていく梅の実をみながら、ひっくり返します

これが面倒というかたもいらっしゃるようですが、そこは量が少ないので

これから、毎日、写真をお届けします

今年の梅雨は高温で雨が降ったため、雑草や木も生い茂っています

いつもはみてみぬふりをする家の裏にも手をつけないといけないようです

来年4月の選挙が終るまで、いろいろなことに手をつけられないことを考えると、この夏が勝負です

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

叙勲受賞パーティと盆踊り

Photo 今日は梅雨明けのようで、暑い一日でした

日ごろからお世話になっている民生委員会長の森田さんの「瑞宝単光章」受賞の祝う会が立川でありました

民生委員をなさってから34年、歴任されたものは数知れず・・・すばらしい方です

写真はこれまた、お世話になっている戸倉自治会会長の小泉さん

わたしはお酒も入っており、ちょっと笑いすぎです・・・

すばらしい方々とおつきあいができ、本当に幸せだと思います

Photo_3 もうひとつのしあわせおいしいお食事

これは「魚介と生鮮野菜のゼリー寄せ、ソラマメのムース」

Omaru 「オマール海老とブルゴーニュワインの微笑み」紅いソースがワインを煮詰めたものでしょう、美味美味

パンでソースこそげて食べてしまいました

Photo_4 メインは「牛フィレ肉の香草仕立てフレッシュ・フォアグラソテーを添えた美食の旅」 付け合せのカップの中身はリゾット

フルコースのお食事はなかなかお腹にはハードでした

でも、なんかこのところ頑張ったご褒美のような感じで食しました

夜は地元の22番街商店街の盆踊り、浴衣きて踊り手になります

回を重ねて4回目、踊りも最初はぎこちなかったものの、なんとか形になってきました

ほとんどずっと飲まず喰わずで踊っています、アピールはしません

毎年、ここでお会いできる人もいて、七夕みたいなものです

昼と夜、まったく違うものに参加しましたが、人との信頼感は大事ですね

参加賞の手ぬぐいとやきそばと缶ビールをいただき、今年の盆踊り一日目は終了

乾いたのどにいただいたラムネがおいしかったぁ、とおいしい一日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

市報のダイジェスト版できました

Photo

スッコーンとぬけるような青空、暑い一日

今日は駅周辺整備特別委員会、通称「駅特」

わたしは当該委員ではないけど、市の大事な課題のため控え室で傍聴

激しい議論に終始、9月議会まえにもう一度、議会側に案を提示することになりました

さて、この写真は市報のダイジェスト版です

これはわたしが今年の第2回定例会の一般質問で求めたもの

早速、7月15日号分ができあがり、すでにぶんバスの車内などに掲示

控え室に完成品をくださいました

カラーコピーなので写真もきれいです

かわいいイラストも入り、みやすい紙面になっています

ひとつひとつ実績を積み重ねていくことが大事ですね

みなさんのお役にたてるように、頑張りますo(*^▽^*)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

人生の先輩に学ぶ

Photo 今日の東京は曇りのち晴れ

(この写真は国分寺、恋ヶ窪樹林地近く

同じ日本列島で集中豪雨の被害がでているのがウソのようです

わたしも以前、新潟にすんでいたときに夜中に集中豪雨、朝、目が覚めると

マンションの一階の我が家の玄関まで水

あたり一面、海・・・・・・田んぼもみずびたし・・・車は船状態・・・

新潟は地下水汲み上げすぎ?で地盤沈下のため、下水をポンプで汲み上げて川に放流

このときはポンプ場が故障、それでみずびたし・・・

被害は甚大、それだけに被害地の方のご心痛はお察しいたしますm(_ _)m

今日は地域回りしていく中で、現政権に対する失望感などの声を多数聞きました

一軒で話し込むため、なかなか多くの件数はまわれませんが、みなさんの反応がうれしい

農家の方が多いため、行く先々でトマト・ピーマン・たまねぎを購入

最後に伺ったお宅では、軒先で腰掛けてお話

広い庭先をぬける風がとても涼しくてここちよい

生産緑地法のきびしさ、相続税対策で、そのうち農地がなくなる・・などの危惧をされていました

どうやったら、自給率を高めるための農家存続ができるのか・・・とっても大きなテーマの対話となりました

おみやげにちょっと身のわれたトマトと新種のきゅうりをいただきました

人生の先輩とお話すると本当に勉強になります

生きた哲学・まなびですね

今日も自転車のかごを野菜でいっぱいにしながら帰宅しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

議員総会とランチ

Photo 今日は9時より議員総会でした

埼玉の西田まこと、と東京の竹谷とし子が御礼のあいさつに

これからの決意と絶大なる支援をしてくださったみなさまへ最大の感謝を述べていましたm(_ _)m

わたしたち、地方議員は来年4月が統一選、それを視野にいれての話もありました

地道に地道に頑張らねば と決意

Photo_2 お昼はひさびさに娘とランチ

買い物をしたあと、いつも気になっていたメキシコ料理店

ランチの大きな文字の看板が目に・・・

えいやと入り、タコスと豆のカレーを注文

Photo_3 サラダもスープも全部、ぴりぴり味でおいしかったですよ

今日は珍しく娘と予定があい、ラッキーでした

普通の母とちがい、見えない負担をかけることもあり、せめてもの罪滅ぼし

選挙のお疲れさんもありました

買い物のにもつをもちながら国分寺から徒歩で娘と遊歩道を歩く・・・

なかなかいいものでした

こんな時間の過ごし方もたまにはいいですね

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

今日も元気に地域まわり

Photo ご近所でみかけた花、不思議な花です

長い闘いがすんで、毒気がぬかれたような気分

午前中は体調整えるために自宅

午後は市民相談のために、入院されている方のお話をきくため病院へ

そして残った家族の方の状況確認のためご自宅へ

86歳と83歳のご夫婦、奥様は要介護2、入院は介護しているだんなさん

老々介護の現実、目の当たりにします

行政でできることは限られていますが、まずは対応・・・

認知症は見た目だけではわかりません

わたしも父が認知症であるために身をもってわかる部分が大多数です

其の点では、父に感謝ですm(_ _)m

また、御礼に伺った自治会長さんのお宅では防災会の話題が・・・

どこの組織も公平な目をもち、運営していくむつかしさは避けられません

1時間あまり、話し合いをし、盆踊りでの再会をお約束して失礼しました

地域をまわれば、いい話、そうでもない話、いろいろあります

しかし、自分が体験しえない現場の話しが多々きくことができ、大変勉強になります

この方たちは、わたしのことを決して「せんせい」とは呼びません

何かでひとのためのお役に立ちたい!その部分が共通しているからです

議員以上に地域貢献している方はたくさんいらっしゃいます

其の方たちのお知恵を借り、また、力となることをわが使命と感じています

元気がでなくてまわり始めても、帰りには元気になって帰ってくる・・・???

今日もそんな地域まわりでした

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

komeiチーム3000 前進!

Photo ラズベリー、黒くなって初めて食べられるそうですよ

でも、種が多くて、もっぱらジャム用だそうで・・・色味が素敵です

選挙結果は明け方までもつれこみ、わたしは2時半まで起きていましたが・・・

3選挙区は全員当選、しかし比例区は6議席にとどまり、現職2候補、それも女性が落選

心中おだやかでない一日でした

しかし、われらが竹谷とし子は東京選挙区で2位

彼女の当選あいさつには胸のつまる思いを感じました

民意はいまの民主党政権にある意味NOをつきつけました

しかし、足の引っ張り合いをしている状況ではないことも事実

どこまで、国民の声をきくことができるかが、大事です

ぶれない政党が公明党であるとの、お声も御礼の際に聞こえてきます

そこでやはり、komeiチーム3000です

これからのわたしたちの役割は大きいものがある!と実感

わたしたちのチームがまた新たにスタートという気持ち

komeiチーム3000、新たな出番到来

めざせ、4月・・・統一地方選挙、いざいざ出発

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

審判の日、そして勝利

Photo 今日は参議院選挙投票日、東京のあさは

わたしは11時過ぎに投票所へ

多くの人が投票券を手に歩いている風景をめにしました

わたしたち、komeiチーム3000を訴えたこの半年間

どう評価されるのか、その点もひじょうに気になります

「投票いってきたよ」とわざわざ電話をくださるおじいちゃん

市民相談をしたことで支持者になってくださった方も「いれてきましたよ」と

夕方から降りだしたもいまはやんでいます

まるで、選挙戦をあらわしているような天気です

そして夜8時、NHKで出口調査による当確の発表

われらが「竹谷とし子」も早々に当確ヽ(´▽`)/

そしていま、22:50 大阪石川も当確、比例区は5名という状況

まだまだ、大勝利とはいう数字ではありませんが、まずは竹谷

明日は応援してくださったみなさんに御礼をせねば・・・

最終結果をまっているとブログ更新できなくなるので、今日はここまで

おそらく埼玉が遅いでしょうから・・・西田がんばれ~

みなみなさま、本当にお疲れ様でした

このあとはワールドカップでしょうか?・・・

いずれにせよ、明日は寝不足の方が多そうですね

決戦の日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月10日 (土)

最後の一日、全力投球

Sann 今日はなんともいえないいい天気

参議院選挙のための運動も今日一日でおわり

情勢がきびしいということで埼玉へ

高校の同窓生、銀行の先輩など5軒、銀行の先輩は外国課の主任さん

実に28年ぶりの再会、昔話に花が咲きました

晴れているせいか、車が多く、渋滞で帰宅が6時前

急いで、自転車に乗り換え、まだお会いできていないお宅へ

結局、いつも会えないお宅は通常の時間ではむつかしいことがわかりました

ならば、あとは電話

国分寺・大阪・埼玉・千葉・新潟・仙台・・・とかけまくり

友人はもちろんかかってくるのをまっています「そういう時期だねぇ~」と

真の理解者を時間をかけてもどれだけ作るか・・・だと思います

千里の道も一歩から・・・新たな絆が増え、こころは豊かになります

全力投球で闘い、あとは明日を残すのみ、国民の審判は如何に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

耳をすませば・・・

Photo 今日はあさは曇り、いつになるか微妙でした

午前は、4年前にわたしの支持者になってくれたおばあちゃん宅へ

おでかけするところだったみたいですが、「よくきてくれたね、あがっていきなさい」とをごちそうになりました

初めてです

その中でも、きこえてくるのは「今の政治は足のひっぱりあいでみにくい」との言葉

高齢者の生活をみてほしいとのことでした

ありがたいことに「くみちゃんのこと、宣伝してるからね」と投げキッス

ありがたーくお受けしておきます m(_ _)m

午後も友人宅、知り合い宅を訪問

みなさん、やはり異口同音に政治の世界のみにくさをおっしゃいます

選挙のための政治か、良い政治をするための選挙なのか、みえない!と・・・

その声をきくのがkomeiチーム3000です、と申し上げました

夜は、今日も介護問題が話題になりました

そして最後に「選挙はこうやって話ができていいよね」と上機嫌の友人

金沢の友人はこども二人が選挙にいかないことに悩んでいました

「誰にいれてわからない、選挙公報読んでもわからない、休みの日に面倒」が理由

親のいうことをどこまできいてくれるかはわかりませんが、情報提供は大事

そして、20代前半の人には、声かけをぜひ頑張って欲しいものですね

耳をすますと、いろんな声が聞こえてきます

あと一日、声をひろい、声をかけることに全力投球

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

なつかしき声・こえ・voice

Photo これ、わかりますか?

日立中央研究所わきの遊歩道のさく越しにみえる小川・・・

この研究所内に湧水源があり、その流れる水音に気づき、ふとみると葉の下にざーっと水が流れていました

あたりにひろがる清涼感、写真でお伝えできないのが残念です

今日は午前は駅特別委員会の傍聴

12時からは自治会の方の葬儀、地域で長く産婦人科をなさっていた患者さんたちに慕われていた方

夕方からは友人中心に

わたしが行かないと○共にいれると広言する人

今日も立ち話1時間、事業仕分けなど公明党が与党のときに公開していないが、実施してきたというと「知らなかった!みんな知らないよ、もっといわなくちゃ~!」と

行ってよかったと思わせてくれる一人です

夜はかけまくり・・・みんなくるのを待っています

わたしからくると「あ、選挙だ!」と実感するそうです

こどもの幼稚園時代の友人・転勤先で知り合った友人・高校時代の友人、さまざま

一年ぶりのご無沙汰~という感じでしょうか?

仙台の友人と話している間に、彼女のお父さんが埼玉にすんでいることを思い出し、依頼しました

みんな、議員のわたしというよりも、佐野久美子という人間と相対してくれるありがたい人たちです

いろんな話をしていると、素の自分に戻れる気がして、心地よくなります

人と人をつなぐ選挙は大好き、そして、この年齢になると社会の問題も話しの中から見出せます

友人への電話は遅れていますが、あと2日、ダッシュで頑張らなくちゃ

でも、なつかしい人たちに会いたいなぁ・・・声をきいてそう思いました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

彼女はすごい!再認識

Photo 今日も不安定な天気、あちらこちらで水の被害が・・・

都市型災害、利便性と防災と相容れるのはむつかしいかもしれません

午後早くから  車で移動しました

嘱託職員時代の友人宅など訪問、いろいろな話ができました

そして、夜、ある友人に出会い、選挙の話になると・・・

彼女のアルバイト先に竹谷の職場の同僚が支援依頼にきたとのこと

竹谷の仕事の有能さを買い、信頼しているその男性

なんで何千万円の収入を捨て、立候補するのか?反対したそうです

でも、彼女の決意を知り、いま「数字をみることのできる人が国会にいない、竹谷にまかせてほしい!」と応援してまわっているそうです

その方の真剣さにいままで選挙にいったことのない若い子まで、支援を約束

真剣さは人のこころを動かす、ですね

わたしの友人もその話を自分の家族に話したそうですよ

彼女はすごい!とは思っていましたが、今ここにきて再認識させられました

竹谷の心意気・決意をムダにしないためにも、更なる支援を決意しました

すばらしい候補をいただいた福運を感じ、残る3日間頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

対話はたのしい

Photo 蒸し暑い一日、今日は午後から出動

投票日近くになると、さまざまなお問い合わせがきます

病院での投票も今日、初めてその仕組みをしりました

病院内で行なう、不在者投票、立会人が病院長になる仕組み

あくまでも本人からの申請により、実施日は選管でも把握していません

今日お尋ねの方はまだ申請にまにあうようで、よかった!

国分寺では、このお天気のよさで野菜も育ち、今日は初物の枝豆、そしてとうもろこしをゲット

この時期、とまと・なす・きゅうり・もろへいや・ピーマン・にんじん・じゃがいも・たまねぎ・さやいんげん・そこにとうもろこし

八百屋さんにいかなくても、2~3軒、産直直売所をまわるだけで間に合います

おばちゃんやおばあちゃんとの会話、これも楽しみのひとつ

仲の良いお店?は何件もあります

コミュニケーションはとても大事、人と人とのふれあい

信頼関係も地道なところから始まります

遠方の友人ともそうです

この時期にしか電話しませんが(笑)お互い、楽しんでます

長距離なのに長い長い・・・

近況を語り、悩みを共有し、また関係を深めていく

義父母の認知症の介護で一年前に悩んでいた高校時代の友人も今年はグループホームのお世話になり、ちょっと余裕の話しっぷりでした

去年は介護でうつになりそうといっていた友人、元気になってよかった

皆、共通の悩みですね、子育てがおわると介護

これからの大きなテーマ、身近なひととの対話も意見集約、声を聞く公明党

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月 5日 (月)

今日は東京で土砂降り

Photo ご近所のはす、今日こそはと見に行ってこの開花、でも4日まえ・・・

その後はいけていません、もうだめかなぁ・・・

今日は午前中はいただいた市民相談の対応など、事務作業

なかでも、ひきこもりの息子さんが医者にいきたい、といい選挙もいくといったけれど、初めての場所で発作をおこしては・・と懸念

投票所に配慮があるのか、どうか、という相談でした

まったく、そういう事態は想定したことはありませんでした

さっそく、障害者相談室に確認、いろいろと教えていただきました

行政も想定外、ひとつひとつ丁寧な対応が必要ですね

ポスターのお礼や高齢者の方の入院、自転車ではしりました

しかし、空は黒い雲があやしくたちこめています・・・まさかね・・・

昨日の再来、同じく車の中、ワイパーが追いつきません

携帯が鳴ったので、停車、でも雨音がうるさくてきこえません

いきなりの土砂降りの雨は土でさえ、吸い込むのが追いつかないようです

もうちょっと長く降ると被害がでたかも・・・でも20分くらいだったのでOK

ゲリラ豪雨はいりません

それにしても九州南部の豪雨は心配です

やっぱり、地球温暖化、真剣に考えるべきです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

広い埼玉でどしゃぶり・・・

Photo これは、国分寺駅から南下すること7分ほどでつく不動橋

流れている川は野川、橋の形が素敵です

今日は埼玉へ  主人に運転してもらったのと、わたしの軽自動車でないため、ひじょうに楽でした

始めは川口市→草加市→越谷市→所沢市と移動

地図でみていてもイメージがわきませんでしたが、埼玉って広い・・・

本当は浦和や幸手、上尾にも行きたかったけど、一日では・・・無理でした

でも、所沢では銀行時代の上司に28年ぶりにお会いできました

旧姓で名乗っても、わかっていただけたようでうれしかったです

きっかけはなんであれ、人との再会はうれしいものです

ついでにその当時のことも思い出したりして

途中、黒い雲と同時に土砂降りの雨、 天気予報どおり・・・

まったく最近の雨の降り方はスコールみたい、確実に温帯でなくなっている

ただ、ひどい降り方と思うだけでなく、地球温暖化の兆候かな?と考えるべき

などと、えらそうにいっているときに携帯にメールが

おとなりさんが清里で畑を友人と借りていて、そこで育てた大根をもってきてくれました

わたしたち4軒は去年、あたらしくお知り合いになりましたが、花の苗をわけあったり、おすそ分けをしたり、留守をするときは声かけして、防犯に務めたりしています

駐車場でのご近所バーベキューもしました

近隣を大切に、大事な大事な理解者です

こころが豊かになりますね   とタイトルとはちがう内容で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

7.3は行動の日

Photo まちを歩むとあたりに甘い香りが漂います

そう、白い花「くちなしの花」です

でも、わたしはくちなし(口無し)ではいられません

今日は7月3日、特別な日です

戸田第二代会長の出獄の日であり、尊敬すべき池田名誉会長が無実の罪で逮捕され、入獄した日です

その日に、弟子の使命を自覚し、行動する、これこそが大事と思い、きょうも蒸し暑い曇り空のした、を飛ばしました

毎週通ってもお会いできない方にお会いし、道を走れば会いたい人が庭先に、犬の散歩に、と偶然のように出会えた一日になりました

外でなごんでいる人に会うのは一番いいタイミングです

いかに自然に振舞い、お話することができるか!勝負ですね

一期一会、まさにわたしたち議員は最初の印象できまることも多々あります

今日は決意して望んだ一日、呼吸はぴったりです

自転車にのり、街角で談笑するわたしの姿はおそらく議員にはみえないと思います

普段はバッチつけませんからね、ジャケットは暑くても着ますけど・・・

でも、人の中に自然に入っていける人になりたい、そう思っています

今日のおかず、なににしよう?と野菜買いながら、話のできる人間関係

それを構築したいです、そして信頼される人になりたいです

などなど、決意を語るブログって変ですが、決意して動く

原点の日にはちょっとまじめに語ってみました

7.11まであと1週間、前進あるのみ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

今日はマニフェスト配りの日

Photo 今日は市議会報編集のための議会運営委員会

9時から正副の打ち合わせ、そして9:30から1時間強で終了

市民相談がたまっていたため、行政や都議会に問い合わせ

そして、午後2時から西国分寺駅にてマニフェスト配布

去年の衆議院のときと大きくちがい、素直に受け取ってくださるかたが増えました

短時間にて予定数、配布おわりました

5時国立駅、6時国分寺駅とも、同様の傾向

朝の配布は午前で一日の予定数をおえ、追加したくらい

これは公明党支持者の回帰なのか、マニフェスト周知がすすみ、他党と見比べるため積極的になったのか・・・解明はできませんが、うれしいことです

なにはともあれ、マニフェスト配布は無事終了

去年は配布中にいやみをいわれたり、中傷されたり大変でした

与野党逆転のせい?今の政権への不安・不満のせい?かわかりませんが、今年はありません

受け取られた方がしっかりと中を読んで頂き、公明党はぶれていないことを確認していただければ、しあわせですね

残すところあと9日、この週末が勝負です

全力で頑張ります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

感動の出会い、ありがとう

Photo 創価大学、池田講堂前庭、とてもいいお天気です

今日は、ツイッター仲間がお昼に集まることに!

関西から深夜バスで東京・埼玉にきてくださったお二人を含め、ツイッターをする人7名が初顔合わせ

イメージどおりの人、アイコンそっくりの人

さまざまですが、とてもいい出会いができました

本名でお呼びするべきか、アカウント名でお呼びするべきか・・・悩みました

1時間弱の出会いでしたが、有意義なものでした

八王子まで、ひさびさの高速道路運転、しかし軽自動車はきついです

ちょっといい気分でしたが、80kmがせいぜい・・・

Photo_2 帰宅後は昨日、入院された方の市民相談で病院へ

この写真は殿ヶ谷戸庭園のフェンスすきまから撮影

まっすぐに伸びた青竹からもれる夕陽

そのあとも地域まわり、新たな課題をいただきました

日が長くなりました、話をしていて時計をみると7時

そのあとも、お約束があり、ダッシュ

めまぐるしい一日でしたが、喜びと感動でいい一日でした

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »