« 我が家の介護問題 | トップページ | 市総合防災訓練でした »

2010年8月21日 (土)

夏の終りの盆踊り大会

Photo 今日は内藤自治会の納涼ぼんおどり大会

浴衣の着付けも今年3回目となると、早く手馴れます

午後7時から東京音頭が流れ、太鼓の音が近隣に響きます

わたしも最初から踊りに参加、踊り手さんです

Photo_2 東京音頭、炭鉱節、国分寺音頭、恋ヶ窪小唄、火の国音頭?・・・

もはや、3回目は手足が勝手に動くが如くです

途中でよばれて、輪を一旦離脱

いつもお世話になっている地域の有力者の方でした

「まあ、飲みなさい」と冷たいとやきとり

しばし、障がい者施策や防災体制についてご意見をいただきました

Photo_3ほぼ、市民相談レベル

そのあと、また輪にもどり、踊り続けること9時過ぎまで・・・

さすがに疲れました・・・

いよいよ夏も終りという風情が漂う盆踊り大会

老いも若きも踊りの輪に入り、それを遠巻きに見つめる人たち

Photo_4 太鼓や音楽に誘われて、杖をつき、からだを支えられてみにきている方

車いすでなつかしそうに見守っている老婦人

元気だったころを思い出しているのでしょうか?

とても穏やかなうれしそうなお顔が印象的でした

父をみてきたばかりなので、余計に高齢者が気になったのかもしれません

踊りがおひらきになり、歩いて帰るみちすがら、ここちよい風が吹いてきました

虫の音が秋を感じさせました

盆踊りの終わりは夏の終り、それを実感しました

|

« 我が家の介護問題 | トップページ | 市総合防災訓練でした »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今日は。
御自宅でゴーヤを栽培されて居るそうですが、父方の従兄も
栽培しています。 
大会は内藤神社横の広場で行われたのですね。
そして冷えたビールと焼き鳥の御馳走。
火の国音頭は初めて聞きました。これは九州なのかな?。
20日(金曜日)と21日(土曜日)は、日比谷公園で
丸の内音頭大盆踊り大会が開かれました。
東京音頭の元音頭。 三年前に友と行きまして、二日間で
人出は10万人でした。そして歌手の橋幸夫が出演しました。
音頭でまりと殿様、銀座カンカン娘も。

投稿: Cadillac  | 2010年8月22日 (日) 15時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の終りの盆踊り大会:

« 我が家の介護問題 | トップページ | 市総合防災訓練でした »