ツイッター交流会その2
昨日、ツイッター交流会を行なった「fureaimama」さんのお宅
大阪の千船橋からの夕陽、午後6時頃
神崎川をわたるこの橋、人々が徒歩で自転車でゆっくりとわたります
暑い暑い日が暮れようとするとき、川面を渡る風は心地よい
デパート地下で名物「いかやき」を購入、母へのお土産
本当はその場でたべるのが一番おいしそうなんですけどね
ツイッター交流会でのお食事は無国籍料理そのもの
ポタトサラダに奈良漬、さばの水煮缶詰のカレー味ディップ etc
「なにがはいっているでしょう?」と少しづつ、味をかみ締めながら考える
奈良漬はビンゴ ヒントもよかったけど、やはりわたしの舌の良さかな?
生クリームの味がちがう???
流行り物にうとく「え?」・・・
有名だとか・・・失礼しましたm(_ _)m
ご友人の地元の議員さんもみえ、チーム3000の輪がまた拡がりました
其の方が10日に1回だす、通信をお土産にいただきました
とてもいい出会いをいただき、京都まで帰るため、先に中座
人の縁の不思議さをつくづく感じました
実家に帰宅後は母と話し合い
介護のお話はまた明日・・・深くて長いのです・・・
| 固定リンク
コメント
交流会でも介護の現状等を語られたと思います。
関西の私鉄(阪神、近鉄等)電車は関東よりも
色々な面で優れているとか。
スエーデンの社会福祉制度は優れているので、日本もこの制度を取り入れたらどうでしょうかね。
投稿: Cadillac | 2010年8月20日 (金) 18時29分
関西の私鉄の優れている点?そうなんですか?
今度、むこうの議員さんに確認してみます。
swedenの社会福祉制度は優れていますが、日本のいまの現状ではそのまま取り入れることはむつかしいのでは?財源の問題は大きいです。
公明党も「新しい福祉」これの具現化を検討中です。
投稿: kumichan | 2010年8月21日 (土) 00時17分