« ざりがにの散歩 | トップページ | 第18回武蔵国分寺薪能を見る »

2010年9月17日 (金)

ごみ対策特別委員会でした

004 今日はごみ対策特別委員会、報告事項が3点

小金井市との可燃ごみ共同処理の進捗状況で午前中

共同処理の焼却場を二枚橋とする行政決定後、約半年、音沙汰ありません

さまざまな質疑がありましたが、市長の考えを問うものが多かったようです

3時からは、9月1日から稼動しはじめた、樹木連続粉砕装置「カントリービーバー」の視察

清掃センターまでは徒歩7分ほど、じゃっかん強さのある日差しの中

001 最初に清掃センターに搬入された剪定枝を分別

この機械にいれます・・・そうすると・・・

003 このように細かく粉砕されてきます、結構細かいです

触ってみると、ほんわり暖かい

これがベルトコンベヤーにのって、屋外に搬出されます

005 給食残渣とともにこの9月から堆肥化に使用されます

ひじょうに台数が少ないらしく、今日、委員会メンバーで視察

久々に早く委員会が終り、先日、道路の市民相談をいただいた方のところに訪問

道路のひびわれ、みずたまりのご相談でしたが、応急補修を早速してくださいました

大変よろこんでいただき、ですね

委員会が早く終ると、こころに余裕ができます

明日から3連休ですが、わたしには縁のない世界のようです

でも明日は佐渡市の薪能、これが3連休のメインイベントです

|

« ざりがにの散歩 | トップページ | 第18回武蔵国分寺薪能を見る »

コメント

まちづくり学校のバスでX山へ行きまして、
1~2年前より整備されてて驚きました。
林を見て、父に植林地へ連れて貰った思い出が、
沸いて来つつ、懐かしかったです。
簡抜や枝の打ち切り並び植林は最大重要です。

投稿: Cadillac | 2010年9月18日 (土) 07時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごみ対策特別委員会でした:

« ざりがにの散歩 | トップページ | 第18回武蔵国分寺薪能を見る »