« 声にならない声をきく | トップページ | お庭いじりは癒し »

2010年11月 7日 (日)

国分寺まつりでした

002 今日は秋晴れの中での国分寺まつり

あさからすごい人出です

これはお野菜でつくった宝船、農業祭も同時に行なうからです

終る時間には解体して、来場した市民に配られます

毎年、長蛇の列のようです

さまざまなブースに顔をだします、飲食系が多いですが。。。。

みなさん、朝からお酒が入って、まさにおまつり

010 歩きまわっていると、知り合いによく出会います

仕事の話もしたり、お買い物したり、楽しい

会場の都立武蔵国分寺公園の紅葉もまだまだ

やっと色づき始めたところ、でも気分は楽しめました

午後はサロンコンサートへ、I 先生のソロコンサート

童謡やちょっと昔の歌をピアノの伴奏できかせていただきました

そのあとはご挨拶まわり

022 戸倉からのゆうやけ

毎日、決して同じではない自然の美しさを感じます

今日も一日、頑張りました

明日は待望のオフです

|

« 声にならない声をきく | トップページ | お庭いじりは癒し »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

夕焼けいいよね~

私もついついシャッターを押してしまいます

投稿: あべちゃん | 2010年11月 8日 (月) 03時03分

これからの時期はお互い、夕陽ゆうやけにこだわりましょう

一瞬の出会いですものね

投稿: kumichan | 2010年11月 8日 (月) 11時20分

はい、今日は。
国分寺祭りは日本一大きくて盛大な祭りでしょうね。
天平(741年)の武蔵国分寺、今も健在ならばねへ。
野菜の宝船、壮大その物ですね。
戸倉からの富士の夕焼け、絶景々。
Cadillacも時々写しました。

投稿: Cadillac | 2010年11月 8日 (月) 13時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国分寺まつりでした:

« 声にならない声をきく | トップページ | お庭いじりは癒し »