« 春はかならず来る | トップページ | ただいま計画停電中なり »

2011年3月15日 (火)

明るく、前を向いて歩こう

003 国分寺市の計画停電はけさは6:20~の予定でした

早めにおきて、ポットにお湯をみたして。。。。

「ん?電気が消えない。。。」防災無線から中止を知らせるアナウンス

2日連続、計画停電は行なわれませんでした

それはそれで助かるものの、各家庭の節電効果がどれだけあがったのか?

大工場では停電にそなえ、ラインをとめ、社員は自宅待機

それに、各鉄道の極端な運休での節電効果だと思われます

でも極端すぎて、通勤通学の足が大混乱、あるお宅では高校生のお孫さんが自宅から通えないので、おばあちゃん宅から自転車で通学とか・・・

みなさん、それなりに大変な思いをされていることが訪問してわかります

ご夫婦で、新宿にでかけ地震にあい、ホテルのラウンジで一晩をすごした方

何時間も歩いてもどられた方、ひどい揺れで何日も船酔い状態になった方、さまざまです

買い占めたトイレットペーパーを前後左右にもってあるく60代の女性

まるでオイルショックです

政府も買占めに対して、コメントすべきです

安心感がないから、買占めに走るのでしょう

長崎で被爆されたご婦人のお話をきくことができました

明るく、「大丈夫ですよ、原爆じゃないんだから、わたしは手帳ももっているけど、平気ですよ。むしろこういうときだから、明るくしてなくちゃね」と。。。。

明るいニュースはあまりないけれど、続々と安否がわかる方たちも増えています

被災地の人の生活をおもいやりながら、わたしたちは明るく前向きに節電・節約する生活をすべきでしょう

自分が節約した分の物資が被災地の方々に届くように願いながら

|

« 春はかならず来る | トップページ | ただいま計画停電中なり »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明るく、前を向いて歩こう:

« 春はかならず来る | トップページ | ただいま計画停電中なり »