« 第3回定例会始まりました | トップページ | 東京都本部女性議員夏季研修会でした »

2011年9月 2日 (金)

もてなしの心学びました

002 我が家のメインツリー(1本しかない)のユーカリ

2年半まえに引越ししてきたときに苗木を植えたのが、みるみるうちに成長

いまでは3mを超す緑あざやかな木になりました

昨日の朝、議会にでかける支度をしているとピンポーン

ご近所のNさん、「ユーカリくださーい」とはさみを手に

彼女はフラワーアレンジメントをやっていて、ユーカリはいい材料だそうです

以前から「どうぞ~」といっていたので

024 すごく伸びすぎてこまっているくらいなので、大歓迎です

切ったユーカリを腕に抱えて帰った彼女

議会終了後、帰宅したら素敵なプレゼントが届いていました

ユーカリを使った花束を御礼にともってきてくださったんですねぇ

とってもセンスがよく、包装紙にまきつけてあったのが、「はつゆきかずら」紐代わり

昨日は一般質問をおえ、疲れて帰宅しただけに喜び倍増

ユーカリの枝が花束になり帰って来ました

これが心遣いなんでしょうね、もてなしの心学びました

ご近所づきあい、深まると楽しいですよね

わが住するところを輝く場所に

・・・こころがけ、心遣い、気配りどれも必須(同じかな?)

|

« 第3回定例会始まりました | トップページ | 東京都本部女性議員夏季研修会でした »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ご近所さんがお礼にと葉を使った花束プレゼント
嬉しいですね、そしてとても癒されますし。
こちらも真後ろの方から、時々バラ等を
頂きます。
ブログもご近所付き合い。
防災会も同じ事(高齢者多しなんて)。

投稿: Cadillac | 2011年9月 2日 (金) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もてなしの心学びました:

« 第3回定例会始まりました | トップページ | 東京都本部女性議員夏季研修会でした »