« 第5回東京都食育フェアに行ってきました | トップページ | 京都にいます »

2011年10月 9日 (日)

全国都市問題会議に参加して その2

018 鹿児島二日目、10月6日あさ、会場に向かうタクシー車中

くっきりみえた美しい桜島が噴煙を噴き上げました

地元のかたにとっては、ありがたくない噴煙ですがよそから来た人間にとってはラッキー

この会議は主催:全国市長会・東京市政調査会・日本都市センター・鹿児島市

初日は9:30から開会式、その後特別講演として大西隆氏「3.11からの復興と安全なまちづくり」

基調講演としてJR九州の社長唐池恒二氏「九州新幹線とまちづくり」

最高に興味深い寝た子も起こす講演でした

まちづくりには「気」・・・「気」を満ち溢れさせるには。。。。と

1.スピードとキレのある動き

2.明るく元気な声

3.スキを見せない緊張感

4.向上しよう、成長しようというどん欲さ

たいへん、ためになり、また笑わせていただきました

028 お昼のお弁当は郷土料理のオンパレード

豚の角煮・さつまあげ・キビナゴのマリネなどなど

お弁当を食べている間にまた噴煙

032 昼間の日差しは夏でした

午後は鹿児島市長・上田市長・じゃらんリサーチセンター客員研究員佐藤真一氏の報告

上田市長は魅力づくりのために、真田幸村公を主人公としたNHK大河ドラマ実現すべく、民・官協働で署名活動に取り組んでいると力説

赤い鎧兜の幸村と足軽二名を引き連れての力の入れようでした

首長さんの勢いを感じ、リーダーのあり方をみたような思いです

10月7日会議二日目、パネルデイスカッション

5名のパネラーのもと、活発なお話をきくことができました

倉敷市は地場企業が作っている電気自動車を市民に貸し出し

豊橋市は路面電車の機能強化で利用促進

女性の力での起業・・・・

すばらしいお話をたくさん聞くことができました

046 午前で終了

お弁当をいただき、空港をめざします

047 空港には足湯のサービスがあります

無料、タオルのないひとは200円で売っています

フライト時間を待つ間、しばし足湯に浸り、ぼーっ

飛行時間は1:15、あっという間の羽田着

しかし、ここからが遠いのです050

空港バスで立川にむかいましたが、2時間強

まったく、東京は移動しづらいまちです

あ、電車のほうが速いのですが、荷物が大きくラッシュ時迷惑か・・・と

かくして会派4名での初視察の旅は無事終了いたしましたm(_ _)m

|

« 第5回東京都食育フェアに行ってきました | トップページ | 京都にいます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国都市問題会議に参加して その2:

« 第5回東京都食育フェアに行ってきました | トップページ | 京都にいます »