声を聞くことの意味
今朝も駅近くで、点字ブロックの溝につまった氷で滑った女性を目撃
道路も幹線道路は大丈夫ですが、路地裏などはボコボコ
まだまだ、緊張して歩かなければいけません
午後、市民で構成しているグループの開催する「市政に関する懇談会」に参加
第2回目、各会派から議員がでて市政の課題について意見交換
いま、市の抱えている問題について、それぞれの考えを述べました
国分寺駅北口再開発や防災、高齢者福祉・・・
限られた時間の中での質疑
ひとつの課題にも行政側の判断と現場の声の温度差があることがわかりました
ある方はなかなか市民の声が行政に届かないと嘆き、ある方は怒り
声を聞くことの大切さはよくわかっていましたが、また新たな一面をみました
本当の現場の声をどう汲み取るか・・・
今後の宿題をいただいたようです
懇談会は2時間半ちょっとで終了
今日に限って、携帯に留守電・メールがわんさか
美しい夕焼けをゆっくり眺める暇もなく、次へ急ぎました
明日は第1回定例会の予算の会派説明、そのあとは市民相談です
| 固定リンク
コメント