国分寺市消防団出初式でした
来賓として今年も出席してきました
風が少々きつく、中学校のグランドの砂をまいあげていました
国分寺市では2011年は火災件数34件、前年よりも増えたものの焼失面積は30㎡で最小だったとかヽ(´▽`)/
昼夜問わず、火事となれば「すわ!」と駆けつけてくださる消防団の方々81名
ある方は、商店街でお見かけする方、ある方は農業従事の方
本当に頭の下がる思いです
わたしたちは、やはり火の用心、火事をださない心がけが必要です
でも、風の吹いている方向と反対のため、おしもどされていましたね
約1時間半、キリリとした消防団の方の佇まいには感心させられます
終了後から、午後夕方にかけて「さの通信17号」の配布
新年のご挨拶をかねて、配布しました
今日は350枚くらい配れましたね
風が強かったため、徒歩で地元まわり
携帯の万歩計は、なんと14851歩
どうりで足が痛いはずです・・・・疲れきりました
でも、お会いできた方は30名くらい
初めてお会いできた方もいらっしゃるので、勇気百倍
さあ、明日もさの通信配りにGO
| 固定リンク
コメント
今日は。
消防の出初式で本当の新年を迎えた感が有りますね。
江戸時代から継承して、日本独特の式典でしょう。
Creceは煙草を吸いますから、出掛ける前には
必ず灰皿に水を入れます。
徒歩で通信配布、お疲れ様でした。
電動スクーターや自転車は如何でしょうか。
向かい風でもへいっちゃらです。
投稿: Crece | 2012年1月 8日 (日) 14時50分