« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

バラに誘われて

004今日で5月も終わり

体調不良のため、午前中は自宅

でも、午後から市民相談でカーブミラーの確認のため、でかけました

探しているうちに、素敵なバラたくさんのお庭がみつかり、素敵・・・なーんて思っていたら「ご自由にお入りください」の札がかかっています

車を道路端に控え目にとめて、カメラをもって外にでると持ち主の奥さんに声かけられました

「車を駐車場におとめください、どうぞみていってらして~

006とっても素敵なイングリッシュガーデン

ヨハンシュトラウスなどの素敵なバラはもう終わってしまったと・・・

でも、全体的な淡い色彩のお庭

まだまだ、ここぞとばかりにバラが咲き乱れています

007あれもこれも、素敵・ステキ・すてきで至福のひと時

奥さんからバラの苗の購入のいきさつ、育て方もおききしながら眺めます

バラだけでなく、チドリ草やまわりの花々もすてき

ゆっくり、お庭を愛でさせていただき、最後にご挨拶

012
「あの、わたし市議会議員のさの久美子なんです」

「あら、さのさん?」

「ご存知ですか?」なんていう会話

008来年はもっと早い時期に伺うお約束しました

おもわぬところで、新しい花ともさんとの対話ができました

素敵なバラをたくさんみて、香りを楽しめました

風邪は治りませんが、いよいよ明日は一般質問

通告順の4番目、午後2:45から1時間です

最悪のコンディションですが、がんばるぞ










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月30日 (水)

さあ、議会モード突入!

004_25月も残すところ、あと2日

今日は6月議会にむけて、代表者会議と議会運営委員会

わたしは控室にて傍聴

あさっての一般質問の最後の打ち合わせ

一般質問は何回やっても、満足いくものではありません

もっと調査すればよかった・・・なんて・・・

最後の詰めをこれからします

市民相談の行政との打ち合わせ

いろいろありますね~

家に帰ると、自分の電池がきれそうなので、5時過ぎまでは控室

風邪が今一歩、抜けきらず、体調もいまいち

しかし、あさってからは6月議会

気持ち、しっかり切り換えてがんばるぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

市民相談に防災訓練に

市民相談に防災訓練に
今日は朝から市民相談、健気な生き方にエールを贈るような相談でした


午後は管区内の自治会の防災訓練


消防車、煙ハウス、AEDなど、消防団のみなさんも来てくださり、丁寧に消火訓練を


わたしも煙ハウスに初めて入りましたが、本当に真っ白で見えないものですね


なんでも、体験してみないとわからないものです


防災会の方々の活躍には、頭が下がります


みなさん、ご年齢は70歳以上


ここにも、世代交代できない悩みがありますね〜


そのあとも、市民相談、夜は党女性委員会との打ち合わせと、目まぐるしい1日でした


議会モードに拍車がかかります


カウントダウン開始♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月28日 (月)

今日も変なお天気

008_2今日は午前中は暑い夏日

午後2時すぎからは天気予報どおりに雷・雨

むくむくと暗雲がたちこめ、遠くから雷の音が・・・

雷と同時に土砂降りの雨

今日の午後は自宅だったため、難を逃れました

夜のニュースでは、また雹の降った地域もあるとのこと・・・異常だ・・・

午前は行政と一般質問の最後の打ち合わせ

認知症対策についてです

急速に訪れた高齢化社会、認知症患者も増えています

認知症サポーター養成講座受講者のフォロー体制を訴えていました

今回、少し進みつつあるようです

認知症に対する正しい知識をもつことが大切です

このテーマ、こちらも勉強しつつ、掘り下げていきたいと思います

あー、早く原稿完成させないといけませんねぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

今日も防災セミナー

今日も防災セミナー
暑い1日でした〜


今日も防災セミナーがありました


今日は岩手県大槌町から避難されてきた方の体験談がありました


淡々と語るその中に、本当に不思議に護られたこと、避難所の大変さ、いざというときの地域コミュニケーションの必要性を感じました


今年、娘さんとふたりで、大槌町に行き、知り合いを励まそうと思っていたが、かえって激励されてきたとのこと


体験にまさるものなし!聞いたひとはそれぞれ感じるものがあったはずです


わたしは質疑担当、まあ、全部お答えできました


自助として備えていただく、水


市も備蓄していますが、避難所までとりにいくことは皆さん、想定されていない(-_-;)


この防災セミナーを通して、具体的なお話をさせていただき、より一層自助、共助をすすめたいものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

今日はフル稼働

今日はフル稼働
今日は朝一番から小学校の運動会がふたつ、一年生のかわいさ、二年生の成長ぶり、さまざま笑顔がまぶしい一時でした♪


そのあとは、清掃センター周辺自治会懇談会、可燃ゴミの共同処理について、なかなか厳しいご意見が噴出

この問題の大変さがしのばれます


午後、防災セミナーの講師をさせていただき、訴えるべきポイントを出席者から教えていただきました


夜は息子の中学サッカー部母の懇親会(^.^)


出席率90%、楽しいひとときを楽しみました♪


彼女たちとは、議員の肩書き関係なしに付き合え、楽しい時間を過ごすことができました〜


ただの母の集まり、今の子どもたちの状況も話します

きっと、この仲間は酒が飲めなくなるまで付き合うでしょう〜(^-^)v


大事な仲間です


息子に感謝かな?


フル稼働の1日、燃え尽きた感じです


明日もまた、防災セミナー、頑張るぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

特別養護老人ホーム記念式典に参加

001今日は、午前、一般質問の行政との打ち合わせ

午後は市内に「特別養護老人ホームかがやき」の竣工記念式典に参加

88床のベットをかかえるホテルのような落ち着きのあるインテリア

理事長の意気込みを感じました

もうすでに満床とのこと、保育園の待機児童もたいへんですが、高齢者の特養まちも熾烈をきわめています

ここはすべてユニット型、個々の暮らしができそうですね

開設披露の宴では、アトラクションとしてあの歌手の「平浩二」さんが熱唱

昭和47年にデビュー、そのときのままのキーで「バスストップ」を

なつかしいですね~、中学生だったかな~

そのほか、津軽三味線やスタッフ(理事長も)での和太鼓演奏

中心者の勢いというのは、その組織自体が活性化するのだと実感

006すごく大事な視点を教えていただいたようです

天気予報どおり、11時まえくらいからゆるい雨

道々を歩くなかで、バラが満開、そして次の季節の花も・・・

007雨のしずくが花弁について、それはそれできれい

次の季節の花・・・雨の似合う花・・・

そう紫陽花です

019日々色の変わる紫陽花、雨の時期の楽しみの始まりです










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

東京ビッグサイトへGO!

014_2今日は同僚の高橋議員とともに東京ビッグサイトへ

まずは「環境展」へ

会場が広く、なかなかお目当てのところに行きつきません

一般質問でとりあげる内容を探してウロウロ

災害対策用などのトイレを探していました

004
これはインフラ不要のバイオトイレ、これにはびっくり

女性が一番気にする臭いがしないそうです

おまけに屋根にソーラーパネルついてますから、電気もいらない・・・

どんどん、いろんなものが発明され、改良されていくのですね~

008_4ペットボトルの再生なども勉強

そのあとは、西ホールで行われた「自治体総合フェア2012」へ

こちらは規模は小さく、さっとみせていただきました

実に4時間ちょっといました・・・そのあとは中野区役所へ

016中野区役所では被災地のこどもたちが撮影をした「未来への教科書・・写真展」を展示してあります

これを中野区議の梁川さんからお聞きしたので行きました

本当に素晴らしい写真でした

被災から1~2ヶ月でも、笑顔、たくましさ、健気さがあふれています

2011.3.11から1年以上たつと、人の記憶も薄れてきます

今一度、これをみて思い出してほしい

東京だって、いつ直下型地震がくるかわからないのだから・・・

区役所入り口に設けられた被災地復興支援の野菜など

山菜・アスパラガス、大きな袋をかかえ、夕方にやっと帰宅

一日中、いろんな情報を頭に入れ、満杯!

少しずつ、こなしながら、自分の知恵?に変えていきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

東京都本部議員総会でした

001昨日の雨はどこへやら・・・

ピーカン 午後からは夏日

午前は公明会館で東京都本部議員総会でした

いろいろな政策の中に、一般質問へのヒントが

FB仲間の議員さんとであうと「うわーっ、こんにちは~」の歓声

駅で電車待っている時も、いろんな方に出会います

FBから拡がった東京女性議員の輪(特に)

さまざま意見交換・情報交換して見識を広めたいと思います

003予定していた中野区役所を時間の関係で割愛し、帰宅後市役所へ

一般質問の通告をしたので、行政との打ち合わせ2本

そして4時からは市民相談です

難病を抱え子育て・・・生きることの難しさを感じます

ちょっと数日まえからひいていた風邪が悪化しました

咳込み始めたので、今日は早めに退散

ちょいと薬の力をかりて、明日は東京ビッグサイトへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都本部議員総会でした

001昨日の雨はどこへやら・・・

ピーカン 午後からは夏日

午前は公明会館で東京都本部議員総会でした

いろいろな政策の中に、一般質問へのヒントが

FB仲間の議員さんとであうと「うわーっ、こんにちは~」の歓声

駅で電車待っている時も、いろんな方に出会います

FBから拡がった東京女性議員の輪(特に)

さまざま意見交換・情報交換して見識を広めたいと思います

003予定していた中野区役所を時間の関係で割愛し、帰宅後市役所へ

一般質問の通告をしたので、行政との打ち合わせ2本

そして4時からは市民相談です

難病を抱え子育て・・・生きることの難しさを感じます

ちょっと数日まえからひいていた風邪が悪化しました

咳込み始めたので、今日は早めに退散

ちょいと薬の力をかりて、明日は東京ビッグサイトへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月22日 (火)

雨のゆううつ

002天気予報どおりの雨の一日

昨日の金環日食フィーバーのあと、今日は東京スカイツリーの開業

晴々しいことが続きますが、絶景を夢見ていた方々には無情の雨

東京スカイツリーにのぼり、ひらけゆく展望にもあこがれますが、見たいのは夜のライトアップ

LEDを使った本体のライトアップ、江戸紫や青色・・・魅惑的だなぁ

わたしといえば、先日より介護施設のお世話になっている父の動向について悩み中

認知症を患い、大動脈乖離なるも一命をとりとめ、いまは肺炎の繰り返し

施設側から、好意?のご進言があり、転院を余儀なくされています

説明不足、威丈高、わたしのイライラもおさまりません

結論はほぼでましたが、落ち込み度最大

こんな日は、一般質問原稿も考えられません

今日は思いっきり、ネガティブになっていよう

明日は気温も27度、太陽ガンガン

思いっきり、ポジティブに動こう!

自分の悩みに埋没するのは今だけ、明日は困っているひとのために働こう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨のゆううつ

002天気予報どおりの雨の一日

昨日の金環日食フィーバーのあと、今日は東京スカイツリーの開業

晴々しいことが続きますが、絶景を夢見ていた方々には無情の雨

東京スカイツリーにのぼり、ひらけゆく展望にもあこがれますが、見たいのは夜のライトアップ

LEDを使った本体のライトアップ、江戸紫や青色・・・魅惑的だなぁ

わたしといえば、先日より介護施設のお世話になっている父の動向について悩み中

認知症を患い、大動脈乖離なるも一命をとりとめ、いまは肺炎の繰り返し

施設側から、好意?のご進言があり、転院を余儀なくされています

説明不足、威丈高、わたしのイライラもおさまりません

結論はほぼでましたが、落ち込み度最大

こんな日は、一般質問原稿も考えられません

今日は思いっきり、ネガティブになっていよう

明日は気温も27度、太陽ガンガン

思いっきり、ポジティブに動こう!

自分の悩みに埋没するのは今だけ、明日は困っているひとのために働こう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

金環日食デー!

011_2今日は金環日食で日本中がわいた一日

国内の広範囲で見ることができたのは、平安時代以来932年ぶりとのこと

あさ、起きるとおもったよりもいい天気

7時30分すぎ、外に出て、見てみるとうっすら雲の奥に日食が見え始めました・・・

メガネはなかったのですが、薄めがちにサングラスでちょっとだけ、見ました

雲があった分、日差しがましでしたね、ちょっと無謀ですか?

もちろん、ずっとはみませんが・・・

あとはTVで鑑賞 ちょっとウキウキ

今日は6月議会のための会派説明

いよいよ議会モードに突入、そして一般質問の通告もすませました

午後は会派で社会貢献事業協同組合の藤井幸秀氏と会いました

009「防災介助士」普及についてのお話

危機管理の問題、防災士と防災介助士の違いなどなど

大変、有意義な意見交換ができました

しっかり勉強していきたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月20日 (日)

近隣友好デーなり

004さあて、今日は2年ぶりのご近所バーベキュー

3年前に我が家が一番初めに引っ越ししてきてからのおつきあい

4家族、それぞれ30歳代、40歳代、50歳代の構成

みなさん、終の棲家としてのここで楽しく暮らしたいという思いの強い人

うちが一番年上なので、近隣友好仲良くなりましょう~と2年目にバーベキューを企画

もちろんいいだしっぺはわたしですが・・・

うちとおとなりの駐車場スペースが4台分あり、4家族でも広々

コンロは新潟時代に購入したもの1台ですが、なんとか事足ります

002買い物担当、当日野菜を洗い、切って、運ぶ

自分の家だからこそ、みんなでワイワイ楽しく準備

男性陣はターフをたて、テーブルをならべ、コンロの火起こし

もちろん、焼き方は男性、ビール片手に焼きます

2回目ともなると、固さもとれ、いい感じ

なんと12時くらいに食べ始め、片づけ終わったのは6時半ごろ

次々に家から、食べ物だしてきて、宴はハイテンション

「いざというときに、コンロで炊き出しもできるよね~」なんて話も

お互いがお互いの生活を認め合って、仲良く暮らす

うるさそうな時はひとこと、先に声をかける・・・

ほんの少しの心配りで、近隣友好は成り立ちます

新しく引っ越ししてきた人たち同士だから、ハードルは低いですが、努力もあります

飲んで 食べて 一家族4000円なり~

楽しく、かつ有益な一日でした

我が家の娘が参加できたのがうれしい

息子はバーベキューに心のこしつつ、サークルの合宿へ

いずれはこの子たちが中心でやるようになるかな~

秋にもしたい、と・・・わたしのスケジュールしだいか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

花好きのローズガーデンへ

014_2とってもいいお天気の一日

午前はお野菜を買いにいつものNさんの直売所へ

お目当ての小松菜とお花、ジャーマンアイリスを購入

さの通信をお渡ししながら、話をしていると・・・

「キャベツとってきてあげるから、待ってな~」と畑にキャベツをとりに・・・

お買い上げよりお高いおみやげをいただきました

015午後、公明新聞の取材が終わった後、やはりさの通信をもって何軒かを訪問

自然の石に繊細な絵をかかれる片岡さん

007拾ってきた石の形からイメージして絵を描きます

元々、友禅の絵描きをなさっておられただけあって、筆使いが細かい

今日は新作?何点かをみせていただきました

そして、夕方6時近くなり、昨年、お知り合いになったNさん宅へ

昨年、クレマチスがあまりにも素敵だったので、写真をとらせていただいていて、知り合い、お庭に招いてくださった方

016
1年ぶりにお会いしましたが、今日も夕方にもかかわらず、気持ちよくお庭へ

素敵なローズガーデンなんです

それもわたしの好き系の色、形・・・もううっとり溜息

バラの名前を教えていただくのですが、全然おぼえていないわたし・・・

今年、ブルーバユーというバラの苗を買ったので、育て方をおききしました

すっかりバラ談義をして30分・・・立ち去るのが惜しいくらい

それでも、今年は寒いせいか、つるばらがまだ咲いていないので、またお邪魔させていただくことにしました

最後にさの通信をお渡しして、失礼しましたm(_ _)m

買い物にスーパーに行くと、市役所の嘱託同期にばったり

ちょいと仕事の愚痴・・・を拝聴しました

いろんなところでいろんな人に出会い、語り、濃い一日でした

素敵なバラはこのあとアルバムにしたいと思います

美しいローズガーデン、来週もカメラもって再度訪問しまーす







| | コメント (0) | トラックバック (0)

花好きのローズガーデンへ

014_2とってもいいお天気の一日

午前はお野菜を買いにいつものNさんの直売所へ

お目当ての小松菜とお花、ジャーマンアイリスを購入

さの通信をお渡ししながら、話をしていると・・・

「キャベツとってきてあげるから、待ってな~」と畑にキャベツをとりに・・・

お買い上げよりお高いおみやげをいただきました

015午後、公明新聞の取材が終わった後、やはりさの通信をもって何軒かを訪問

自然の石に繊細な絵をかかれる片岡さん

007拾ってきた石の形からイメージして絵を描きます

元々、友禅の絵描きをなさっておられただけあって、筆使いが細かい

今日は新作?何点かをみせていただきました

そして、夕方6時近くなり、昨年、お知り合いになったNさん宅へ

昨年、クレマチスがあまりにも素敵だったので、写真をとらせていただいていて、知り合い、お庭に招いてくださった方

016
1年ぶりにお会いしましたが、今日も夕方にもかかわらず、気持ちよくお庭へ

素敵なローズガーデンなんです

それもわたしの好き系の色、形・・・もううっとり溜息

バラの名前を教えていただくのですが、全然おぼえていないわたし・・・

今年、ブルーバユーというバラの苗を買ったので、育て方をおききしました

すっかりバラ談義をして30分・・・立ち去るのが惜しいくらい

それでも、今年は寒いせいか、つるばらがまだ咲いていないので、またお邪魔させていただくことにしました

最後にさの通信をお渡しして、失礼しましたm(_ _)m

買い物にスーパーに行くと、市役所の嘱託同期にばったり

ちょいと仕事の愚痴・・・を拝聴しました

いろんなところでいろんな人に出会い、語り、濃い一日でした

素敵なバラはこのあとアルバムにしたいと思います

美しいローズガーデン、来週もカメラもって再度訪問しまーす







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月18日 (金)

雷・雹、そして青空デー

002_2昨日の深夜の雷がおさまり、青空の今日

天気予報どおり、お昼ごろに風がでて、雨がぽたぽた

そして雷ゴロゴロ

そのうち、バチバチという音

「雹?」とカメラをもって外にでると、雹が降っています

あっという間に雨、そして30分もすると再び青空へ

005_2天気が回復したのを確認して外へ

何事もなかったかのようにギラギラ陽が照ります

姿見の池をちょっと遠回りして、しょうぶの花を見に行きました

花は満開に近く、黄色のお花畑

今日は先日、道路破損個所の要望を受けたところの確認へ

さっそく、市のほうで補修してくれました

ひとつひとつ決着していくとうれしいですね

来週には6月議会のための会派説明、公務がたくさん

いっとき、こころにエネルギーをためて、来週からに臨むとしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月17日 (木)

命をまもる政策はいそげ!

058我が家のきゅうり、最初の花が咲きました

根元はすでにきゅうりの形をなしています

今年は早くに食べれるかもしれません

今日の朝刊に「小児予防接種対象拡大」来年度にもという記事が

子宮頚がん・インフルエンザ菌b型(Hib)・小児用肺炎球菌の3ワクチン

この3つのワクチンについて、厚生労働省は2013年度にも定期予防接種の対象とする方針を固めたそうです

今国会に改正予防接種法案の提出を目指す、とあります

いよいよですか・・・というのが正直な感想です

公明党として、ずっと求めてきた結果です

わたしも5年前から妊婦健診の拡充、ヒブワクチンの公費助成、そして子宮頚がん予防ワクチンの公費助成を議会で求め続けてきました

つれない答弁が続き、くじけそうにもなりましたが、粘りに粘り・・・

そして、すべて実現しました(≧∇≦)

そしてとくに子宮頚がん予防ワクチンの早期定期接種化は公明党としても、求めてきたものです

命をまもるために、急いで実現をすべきものがあります

国民の声をうけ、推進してきた公明党

いまの段階では法案提出をめざすとのこと

ぜひ、25年度からは恒久的になるように早期に対応していただきたい

少子高齢化の今の世の中、特にこどもたちの命をまもらなくては

こどもたちも日一日と成長していくのだから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月16日 (水)

新緑の季節あれこれ

059夕方の姿見の池

きのうのブログに書いたように、我が家の前のアパート解体

建物・基礎がなくなり、目の前が素通しに

姿見の池が一望できるようになっていました!

ただ、騒音・ほこり・振動は相変わらず・・・あともう少し我慢です

姿見の池のやなぎが楚々とその細長い葉を揺らします

重機がガレキをダンプにのせる騒音がやむと、うぐいすが鳴きます

076池の湿地帯には黄色のしょうぶがたくさん咲きます

いい季節です~夕方、散歩しました

木々の合間からはJR中央線がたえまなく見ることができます

072我が家の庭の整理

ほぼ咲き終わったビオラは御苦労さまm(_ _)m

クレマチス、がんばって!

先日、購入したバラの苗の鉢替えをしました

これで、またつぼみをつけてくれるかもしれません

庭のきゅうりも初めてのつぼみをつけ、さやえんどうもつぼみがつきました

どんどん、新緑から緑が深くなります

5月も半ばを過ぎると、季節は初夏にむかうんですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月15日 (火)

雨ふれば

006_3今日は朝から雨

いいお天気がつづくと、時には雨も歓迎されます

長くつづく雨はご勘弁ですがね

特に我が家のまえではアパート解体

地震と間違えるような地響きと猛烈なほこり

雨の日は音もほこりも一段落

そのほこりに鼻はむずむず、咳もでる・・・

ちょっと厄介者と思われる雨も今日はお助けマン

庭の緑は雨で少しうれしそう

そろそろ、アジサイの葉も生い茂り、つぼみもちらほら

アパートがなくなり、いま姿見の池の新緑は目の前

いつも鳴くうぐいすも今日はお休み

これも雨の功罪なり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

一歩、外にでよう!

001いい季節がやってきました

お天気がいいと夕日もきれい

街には花が咲き乱れ、そとへおいでと誘います

先日、伺った「こころの健康セミナー」でもいっていましたね

陽を浴びることが大事だと・・・体内時計に影響するそうです

本でもよみました

いまの社会はストレス社会、ストレスを感じないひとはいません

それが気持ちの面にあらわれるか、体内の病気となってあらわれるか・・・ですね

いずれにしても、早期に気付き、手をいれることです

008明日は雨ですが、これからの好天

一歩、外にでて美しい花を愛で、さわやかな空気を吸い、陽を浴びる

そんな初歩的なことでも、試していくことが大事ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

母の日ですね

母の日ですね
今日は母の日


京都の母にはプレゼントはしていません


いつも、父の見舞いに帰省するときに洋服をプレゼント、美味しいランチをともにしています


でも、電話だけはしました

父は介護施設と病院のいったり来たり


ほぼ毎日のように、通ってくれています


思えば、実年齢よりもはるかに若く見えた母も、父の認知症発症から4年半


最近では、腰も少し曲がり本当におばあちゃん、になってきました


大概のことが娘と逆転してしまいましたが、祈りの強さと子どもを思う気持ちだけは敵いません


本当にありがたい思いで、いっぱいです


来年も元気な母とこの日を迎えたいですね♪


偉大なる母に感謝\(^o^)/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年5月12日 (土)

花は癒し

012_2_2天候が安定すると、勢い花たちが喜びます

我が家の庭の花々も喜んでいる風情

クレマチスのつぼみはポンと音たてるが如く咲きます

いまは4個咲き、残りのつぼみがいまかいまかと咲きごろを待っています

楽しみなのは、バラの季節

これからあちこちで一斉に咲きだしそうです

みなさんが丹精こめて咲かせた花、早く愛でたいな・・・

013こればかりはよそ様のお庭を楽しみます

ビオラ・サクラソウが終わり、華やかな庭の季節はおわり

我が家の夏にむけての庭はお野菜かな?

きゅうり、えんどう、みょうが、にんにく・・・

花で癒され、収穫野菜で癒され・・・土いじりはこころの癒しです


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

恋ヶ窪公民館祭に参加

002今日は第34回恋ヶ窪公民館祭の開会式

公民館の2階中庭で行われるため、お天気がいいことが必須条件

今日は暑くもなく、風もそよそよ~

通常であれば、来賓に市長・教育長・教育委員長がおみえになるはず

でも、みなさん他の公務があり欠席

出席しているのは議長と教育次長とわたし・・・のみ・・・

急きょ、ごあいさつをしてください、という展開

なんとか簡単なご挨拶を終えましたが、あとのお二人は次の公務のため退席・・・

出演サークルなどの紹介のときは来賓わたし一人でした

010それでも、絵手紙・詩吟・ゴスペルなどなど、みなさんアピール上手

娘の中学生時代、いっしょに役員をやっていた友人も香の会を立ち上げ、お着物でアピール

彼女の意外な一面を垣間見ました

ステンドグラスもいつも展示されていて、わたしの楽しみのひとつ

大きなスタンド用かさは制作に7カ月を要したそうですよ

明日、明後日と展示・発表が行われます

やっと落ち着いてきた天候、一年の成果発表のこの期間、このままでいってほしいものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月10日 (木)

視察、平塚市のまき

025昨日、平塚市に一人で視察にいってきました

内容は環境政策課の推進する「ひらつかコツコツCO2CO2プラン」

平塚市は平成13年から「ファミリー環境ISO」という制度を設け、電気・水道・ガスの数値を記録する環境家計簿平塚市版でした

それを平成17年度から、メニューを温暖化対策に特化して10項目に絞り、1ヶ月間の取り組みで「ひらつかCO2CO2(コツコツ)プラン」としてスタート

平成20年度からは、対象を①一般家庭編②小中学生編(小学生低学年・高学年・中学生)③事業者編(おもに中小のサービス業、小売業など)に広げた

課長さんから説明をうけ、わたしも国分寺市の取り組みとの比較などを紹介

また、実施にあたっての問題点・課題もお伺いし、いずれの自治体も取り組むかたへの周知・拡大が課題であることが明確になりました

002_2
昨年の3.11以降、節電はいわれても、地球温暖化対策はあまり語られなくなりました

ここに注目したいと視察しました

6月議会に間に合うかなぁ~

21日から通告開始、そろそろ一般質問モードです






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

こころの健康セミナーに行ってきました

こころの健康セミナーに行ってきました
今日は平塚市で行われた、こころの健康セミナー「うつ病とこころのケア」に自主参加


講師はNPO法人 きぼうのにじ 理事長 中村博保氏


はるばる?木曽町からおみえになってくださいました

中村氏は公明党議員でもあります


開始前にあちらこちらから、中村さんの話がききたくて集まった議員で軽く懇談会


わたしもいくつか質問、いまの問題点なども述べました


潜在的に増えているうつ病、まずは気づくことから


いつもとちょっと違う、と気づく


そして、調子はいかが?と声かけすること


そのあと、必要な支援体制へ繋ぐこと


これが大事なことです


まずは早期発見、早期治療、適切な薬、カウンセリングで早く治すこと、でも、再発も多いそうです


いまはストレス社会、ストレスを感じないでいられるひとはいないのではないかと思います


たとえ、発病したとしても、受け入れられる地域、社会の構築を目指さなくてはいけません


わたしは大丈夫、という保証はどこにもないのですから


あっという間の一時間強


個人ができること、行政がなすべきことを教えていただきました


勉強になった1日、心配された雨風もなく、湘南の海をほんの少し見せていただきました


取り組むべき問題をたくさんいただきました


頭冷やして、整理していきたいと思います


知っている議員さんがたくさん見えていて、ちょっと盛り上がり状態


明日は内容まとめよう(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 8日 (火)

さの通信配り二日目

さの通信配り二日目
今日の午前中は、暑い(*_*)


その中、さの通信配りに出かけました


昨日の続き、ご町内から


元自治会長さんと防災について語りました


旧鎌倉街道の新緑は、とても気持ちいいものでしたよ(^-^)v


今日はパソコンが使えないので、後日写真をアップします


午後は自転車に乗り、あちこちへ


新しくできた住宅中心に回ったところ、外でお話していた若いママたちに「市議会議員のさのです。通信読んでみてください」と言って手渡ししたら不思議そうなお顔(-_-;)


「あ、本人です!」と言うと「え?本人が配るんですか?」と返ってきました


「そうなんです!!」笑顔で立ち去りました(^-^)v


あるお宅では、わたしが自転車の後ろかごにねぎを乗せていたので、「誰かと思いました…」と言われ、ちょっと反省(-_-;)


ねぎも支持者宅で購入したのですが〜


今日1日、ほぼ予定どおりに配り終えました


一万歩超えました♪


たまにじゃ、効果ないですね…


いい出会いがたくさん、ありました♪


明日は平塚市に行きます!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年5月 7日 (月)

通信配って、お話して・・・

003GW中の荒天はうそのような好天

今日は午後から「さの通信18号」配りにGO!

まず、自分の住んでいる町内から歩いて配ります

300枚もってでて、2時間でまず配る予定でしたが、一軒目で1時間・・・

待ってました!とばかりに玄関あがりにお座布団がだされ・・・

ショートステイにいっていたお父さんが転んで、現在入院中

そのいきさつなど、いろいろお伺いしていましたが、大正生まれのご夫妻の生活感

お父さんの言うことには、すべて従わなければいけない

尽くして尽くして、「苦労かけたな、ありがとう」の一言もない・・・まいっちゃう、と

うーん、言葉って大事ですよね、一言で気分があがりもさがりもする

004こんなに頑張ってきたのにね、というお母さんの言葉、労いは大事

ピンポンするたび、タイミングよく?みなさん在宅

いろいろなお話をすることができました

気候がいいのと、ちょうど夕方はお散歩タイム

最近お知り合いになったおじいちゃまとも対話

配布枚数ははかどりませんでしたが、多くの方と対話できました

明日は一日、通信配り、いい対話にも期待

道端の花も、種類が増えてきました、つゆくさ、早いねぇ~

我が家の庭もビオラ・サクラソウ・チューリップからバラ・クレマチスへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

さの通信18号完成しました

019 今日でGWも終わり、午前中はあいさつ回りに北区へ

朝はとてもいいお天気だったのに、途中から雲行きがあやしい・・・

さの通信の最終チェックがお昼には終わり、やっと印刷へ

午後2時過ぎに家をでたあたりから真っ黒な雲と風が

020_2 印刷する紙を搬入と同時くらいに雷雨

つくば市では、竜巻がおこり、大きな被害があったようです

まったくこのGWはさんざんな天候でした

印刷終えた通信は明日から、配布始めます

このGW中はもっとお花が見られると、楽しみにしていましたが、この変な天候のおかげで残念な結果になりました

004 今年のGWもどこにもでかけませんでした

でも、昨夜のスーパームーンも楽しめました

自然の美しさは、どこか遠くに行かなくても味わえます

自分のすぐそばに、いっぱいあります・・・

022 国分寺はそういう意味で恵まれているかもしれませんが・・・

雷雨のあと、今日のしめくくりは虹

4日に続いて、2回目の虹です

虹といえば、昨年の統一選の最終日、4時過ぎ、雨が降りました

車で移動する戸倉橋の上でくっきりと虹がみえました

それを思い出します・・・あれから1年

時間はあっという間に過ぎます

今なすべきことを、今しなくては・・・つくづくそう思わせる虹の出現でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

新緑の子どもの日

003 今日はやっと晴れた子どもの日

こいのぼりが良く似合う青空、これでこそGW

午後からは、牡丹をいつもきれいに育てておられるKさん宅へ

この雨ですっかりやられてしまい、今年は全滅に近いそうです

それでも、黄色の牡丹は咲いているとのこと

011 美しかったですね~牡丹は花が大きいだけに雨が苦手

今年見れなかった分、来年に期待です

003_4 姿見の池、いつもと違う方向へ

小川のせせらぎ、さらさらと水の音

子どもたちが網をもって走ります

そうザリガニ捕り、捕獲して満足げな顔

007 新緑ときれいな水、大好きですね

我が家の子ども二人はもう成人してしまい、子どもの日は関係ないようです

息子は夕方から、大学の友人宅に泊まりに行ってしまいました

008 子どももだんだん大人になり、一筋縄ではいきません

言い負かされる日も近いと・・・覚悟せねば

今日は自転車にのり、花を探しに・・・

033 あちこちでいろいろな方にお会いしました

自転車ならでは!の楽しみ

通信をわたすでもなく、ごくふつうにまちで支援者とお会いする

これもまた、いい出来事「今度、通信もっていきますね~」との声かけ

ひととの絆を強くするのもこの繰り返しなんでしょうね

037 今宵はスーパームーン、月がとてもきれいです

昼も夜もきれいなものを見ることができて幸せ

こころも豊かになれそうです

いい一日で良かった

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

虹の応援団

008 GWの後半、今日も不安定なお天気

朝は晴れていたのに、お昼ごろから雷と雨

昨日予定していた街頭演説を今日こそは!との思いが・・・

4時過ぎてやっと雨が上がり、日が差してきたので決行

004 まずは大宣寺そばの都営住宅横で第一声

今日はこの雨から自然災害→防災、自助・共助・公助について

女性の視点からの防災対策について語りました

二か所目も内藤の都営住宅で・・・ここで再び雨が降り始めました

くじけず、傘をさして話していると、支援者の方がでてきてくださり、手を振ってくださいました

こーれには、活力もらいましたね

そして、ふと空を見上げると豪快に虹がかかっていました

006 よく見ると二重の虹

雨の中、がんばっているね、との激励のようです

すっかり元気にそのあと2か所、夕方のスーパーマーケット前で演説

行く先々で支援者とお会いでき、うれしい~

4か所、1時間半くらいの街頭演説でした

「GWなのに大変ですね」と声かけてくださったご婦人

いえいえ「GWだからこそ、まちへ!」が公明党

今日は虹がわたしの応援団でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

ゴーヤの種日記

ゴーヤの種日記
今日は朝から大雨


午前中、多摩地域も大雨警報がでていました


5月3日の雨というのはあまり記憶にありませんが…


ニュースでも、5月としては観測史上ない降雨量とか

半端ない雨のため、本日は終日、報告書や資料整理、そして息抜きのfacebook


皆さんの移動模様を拝見しながら擬似旅行?


書類鞄の片付けをすると、環境計画課でいただいた「ゴーヤの種」発見


急がなくては!と、おしえていただいたとおり、種の端をはさみで切り、水の中へ


種のからが固いため、少し割る必要があるそうです


へぇ〜、苗から購入しているとわからなかったことですね


なんでも、チャレンジしてみるものです


さて、何日で芽がでることやら〜


気温25度以上で発芽とのこと、これからですね


時々、状況お知らせします

明日は晴れるとのこと


さあ、外に出よう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

女3人かしましく

004 昨日の投稿で記事1500本になりました

ありがとうございました~

今日はGW後半まえに一休み

娘と妹と3人で国立温泉へ

露天風呂は天然温泉というスーパー銭湯

妹は先日、だんなさんと京都に帰り、母の世話、家のメンテナンスをしてきてくれました

いつも1泊二日で帰ってしまうわたしに代わり、片づけなどしてくれます

娘もからだのメンテナンスが必要とのことで、今日はわたしのご招待

炭酸風呂や塩サウナ、いろいろ種類があってもひとりでいったのではつまりません

楽しい話も深刻な話もゆーったりとしたときでは、また気分がちがいます

3人で浴槽で、娘の赤ちゃんのころの話など

妹は結構、母代りに面倒みてくれていましたから、詳しいです(* ̄ー ̄*)

娘も妹には、いろいろ悩みごとも話します

今日はみなさまより、一足お先に休息させていただきました

あしたは恒例の5.3街頭演説を行う予定でしたが、大雨の天気予報

晴れた日に延期して行いたいと思います

5.3に大雨なんて記憶にありません、これも異常気象にひとつでしょうか?

ともかく、花がかわいそう・・・花盛りなのに~非情な雨

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 1日 (火)

栄光の5月のはじまり

009 いよいよ薫風かおる5月

なのに、今日のお天気といったら、朝方からざーっ

お昼すぐにもざーざー

夜も・・・と不安定なお天気

子どもの用事で皮膚科に薬をもらいにいくと、待合室に友人

うちの党は好きでないとはっきりいう彼女

それでも、息子が小学校時代の地区委員をわたしがしていた関係で仲良くなりました

議員になる前に知り合いにはなっていましたが、本格的には議員になってからのおつきあい

いまでは、党は応援しないけど、「個人的にさのさんだけは応援してる」といってくれます

008 自然と市政の話になります

今日のお題は「可燃ごみの有料化問題」

来年6月から可燃ごみの有料化を予定していることについてのご意見です

「袋にお金払うなら、分別しないよね~」という声多いよとのご忠告

そういうことも加味していますが、やはり分別は大切な問題

有料化でどのくらいごみが減量されるのか・・・不透明になってきますね

でも、友人から実のところの生の市民の声がきけるのはありがたいです

午後からは厚生委員会の傍聴

3月議会でもめた案件がそのまま解決されず議論沸騰でした

002 明日も明後日も雨の天気予報

いまが盛りのボタンも雨にやられて、かわいそうです

ここちよい風をきって自転車に乗り花をみる楽しみが奪われ、さみしい限りです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »