視察、平塚市のまき
内容は環境政策課の推進する「ひらつかコツコツCO2CO2プラン」
平塚市は平成13年から「ファミリー環境ISO」という制度を設け、電気・水道・ガスの数値を記録する環境家計簿平塚市版でした
それを平成17年度から、メニューを温暖化対策に特化して10項目に絞り、1ヶ月間の取り組みで「ひらつかCO2CO2(コツコツ)プラン」としてスタート
平成20年度からは、対象を①一般家庭編②小中学生編(小学生低学年・高学年・中学生)③事業者編(おもに中小のサービス業、小売業など)に広げた
課長さんから説明をうけ、わたしも国分寺市の取り組みとの比較などを紹介
また、実施にあたっての問題点・課題もお伺いし、いずれの自治体も取り組むかたへの周知・拡大が課題であることが明確になりました
昨年の3.11以降、節電はいわれても、地球温暖化対策はあまり語られなくなりました
ここに注目したいと視察しました
6月議会に間に合うかなぁ~
21日から通告開始、そろそろ一般質問モードです
| 固定リンク
コメント