京都風情の三条会商店街
FBの友人に連れていっていただいた「珈琲工房てらまち」
異空間を感じさせます、タイムマシンかな?
そして一人で歩いた三条会商店街のお店
これにはびっくりです
その中をのぞいてみると…だし巻き卵、焼きサバ、鱧ずし・・・
そんなに多くは陳列してありませんが、どれもおいしそう
わたしは鱧ずしを購入、鱧が甘辛くそぼろになっており、美味
卵焼きはあまり好きではないわたしが食べたい!と思っただし巻き卵
そして、歩いて行くと、お豆腐やさん!
なんと店頭でゆばをくみあげているんですね
京都に住んでいた小学生のころ、近所の湯葉やさんの工場のドアから湯葉をひきあげていたのをのぞいていたことを思い出します
お豆腐、ひろうす、おあげ、厚揚げ、どれもこれもおいしそう
全部買いたかったのですが、おじさんは「豆腐は2時間限度だから無理だね~」とつれない返事
職人気質?商売っ気ないですよね、でもおあげとひろうすは買いました
つぎに行ったときは、バス乗って買いに行こう
ひろうすは我が家のお友達のおみやげに、お豆腐好きだから
実家は九条なので、同じ京都でも風情がちがいます
古い方たちが多く住む地域のお店屋さんは品質をおとすことができないと友人からきいたことがあります
味がおちると、すぐにお客さんが離れてしまうからです
三条会商店街はかつてはシャッターをおろすお店が多かったそうです
いまは、新しいお店と昔からのお店のコラボ
多くの方たちの努力の成果何でしょうね
古き京都の生活感のある風情を感じさせる商店街でした
みなさん「ありがとうね~」となじみのお客さんにいう感じの言葉をくださいます
だから、また行きたくなる、こころをくすぐられました
みなさんも京都に行かれたときにぜひお寄りください
観光客のいない商店街、京都庶民の生活感かんじられますよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント