« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

8月も夏も終わりかな?

002今宵の月、美しいですね~

今日で8月も終わり、でも暑い暑い

曜日の関係で学校は3日が始業式

でも、暑いといっても、さきほど外にでると心地よい風が吹いています

夕方からは、やはり秋を感じさせるものがありますね

昨日、一般質問の原稿の大枠を完成させ、今日は妹と温泉

父の葬儀のすべてを二人で取り仕切ったお疲れさん会

この一週間のこと、今後のことを話あいました

母も妹もわたしもあまり泣いていません

みんな、父が入院して2年7カ月、それぞれが精いっぱい行動しました

老々介護の母は腰が曲がっても、病院に通いました

妹夫婦はGW,夏休み、お正月、必ず実家に帰り、家のことまで手伝ってくれました

わたしは閉会中は必ず帰省しました

みんな、やりきった感があるためでしょうか、後悔の涙はありません

8月が終わると同時に父の生涯も終わりました

あとは残された人間がどう生きていくか、が問題

これは各個人の課題ですね

落ち着くころには秋の夜長を迎えます

そのころにはやさしかった父の思いでをひとつひとつ思い出しましょう

きっと涙があふれることでしょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月30日 (木)

言葉の魔法

006今日は9月議会のための代表者会議と議会運営委員会

いよいよ来月3日から第3回定例会が始まります

わたしの一般質問は2番目、3日10:40~1時間

打ちあわせは終わったものの、原稿はまだ手つかずでした・・・

わたしはいつも早めに原稿を仕上げるスタイルのため、焦っています

けさ、市役所にでるまえに、ご近所のNさんがお供物をもってきてくださいました

バタバタしていたこともあり、わたしの関係には父のことはあまりお知らせしていませんでした

もちろん、ご近所にも何も言わず京都に帰ってしまいました

申し訳ない限りでしたが、一言「お疲れでませんように~」と

この言葉、父の葬儀の日から何人の方からいただいたことでしょう

「お疲れでませんように~」とてもやさしい響きです

精神的にも肉体的にも疲れてくたくたになったとき、魔法の言葉に聞こえます

ひとの励ましの言葉、つくづく大事だと実感しました

次、わたしも誰かにこころからそう言って差し上げたいと思います

「お疲れでませんように~」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月29日 (水)

一般質問打ち合わせなり

001今日は朝から、一般質問の打ち合わせ

本来は2番目に通告を出しているので、余裕のはずでしたが・・・

たてつづけに3人の行政のかたと打ち合わせ

最初の考えをちょっと忘れてしまっている感じです

今日から新しく組み立てなおしです

でも、京都での5日間はアドレナリンが出っぱなしだったため、思いのほか、からだへのダメージが大きいようです

頭が

今夜はギブアップ

明日から頑張ろう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

暴力団排除宣言式典でした

001_5今日は暴力団排除宣言式典でした

9月1日から「国分寺暴力団排除条例」が施行されるためです

11:30、市役所駐車場にて行われました

小金井警察署長などをお迎えしての宣言

条例ができることで排除が叶うわけではないですが、市内で凶悪な犯罪を起こしてほしくないですからね

昨日、京都から戻り、ちょっと頭がぼーっとしています

明日は朝から一般質問の行政との打ち合わせがあります

葬儀などで5日間を費やし、気がつけば議会が目前

わたしの一般質問は初日3日の2番目

余裕でむかえるはずでしたが、事情が一変しました

明日からはきりっと巻き返したいところです

| | コメント (1) | トラックバック (0)

暴力団排除宣言式典でした

001_5今日は暴力団排除宣言式典でした

9月1日から「国分寺暴力団排除条例」が施行されるためです

11:30、市役所駐車場にて行われました

小金井警察署長などをお迎えしての宣言

条例ができることで排除が叶うわけではないですが、市内で凶悪な犯罪を起こしてほしくないですからね

昨日、京都から戻り、ちょっと頭がぼーっとしています

明日は朝から一般質問の行政との打ち合わせがあります

葬儀などで5日間を費やし、気がつけば議会が目前

わたしの一般質問は初日3日の2番目

余裕でむかえるはずでしたが、事情が一変しました

明日からはきりっと巻き返したいところです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

戻りました

0058月23日早朝に亡くなった父の葬儀を終え、帰宅

夜9時に自宅へと到着

東京の自宅付近では、そこはかとなく秋の気配の風が吹いていました

25日の通夜、26日の告別式と家族葬で無事終えました

自分たちが住んでいないところで急に葬儀

業者の手配、買い出し、セッティングを妹とふたりでやりました

かつ、葬儀の企画、演出、出演、カメラ撮影まですべて

白ゆり合唱団にいる妹のアカペラ独唱「青空」

二日間の参列者の感動を誘いました

親族あいさつはわたし・・・

型にはまったあいさつはきらい、娘としての思いを述べました

多くの方に見守られた父はしあわせな最期をむかえられたことでしょう

ひとはどれだけすごい業績をのこしたかではなく、どれだけ人のために動いたか・・・

ご自分の体調がお悪いかたも、無理をしても父の見送りにはせ参じてくださいました

ひとの生き方を父から学んだ気がします

特筆すべきはわが娘と息子と父との乾杯

096昔から父と20歳になったら、お酒をいっしょに飲もうと約束していました

でも、父は5年前、認知症を患ってから禁酒・禁煙

息子が20歳になったのに、約束は叶いませんでした

で、通夜のあと、棺を囲み、3人でビールで乾杯

そのコップはお別れのとき、棺に入れました

無事、父を送り、今日は事後の手続きに奔走

区役所をまわり、年金事務所にいき、ライフラインの名義変更の電話

家をでる5分前まで電話をしていました

これで、母もちょっと安心

離れていることの不便さを実感しましたね

家に戻ると、いきなり支持者のかたからシャンソン発表会のお誘いの電話

日常に戻りました

疲れを引きずり、明日から仕事再開です

9月議会は来月3日から、一般質問2番目から開始

気をぬいている暇はなさそうです


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

父をおくる

父をおくる
暑い京都で父を無事おくりおえました

本当にたくさんの方々に見守られ、しあわせだったと思います

昨夜同様、妹のおくる歌「青空」に参列者が涙

わたしは親族代表で、ご挨拶をさせていただきました

すべてを滞りなく済ませ、いまは妹とふたり、事務作業に終われています

ひとの一生、様々ありますが、最後にどう評価をいただけるかは本人の預かり知らぬところ…

我が身を振り返りつつ、明日から、また元気にすすみたいと思います

多くの方々から、弔意いただき、誠にありがとうございました

感謝申し上げます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

京の月

京の月
通夜終わり、京の夜空には明るげな月

広島から、東京から親戚を迎えるも、みな明るきかんばせ

悔いなく人生を送ったひとには、涙は似合わない

皆で笑って送り出そうと

わが妹の父を送るうた「青空」

奏でるメロディ、涙を誘う

再び、涙目も輝き初め

ともに成長誓い、明日へと続く

明日は父との別れの日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

父逝く

けさ、6:55、実家の父が心不全で亡くなりました。

享年82才。認知症を患い、大動脈解離で一命をとりとめ、2年半病院と施設を行ったり来たり。

いま、笑顔で寝ています。京都府議の選挙事務長を4期務めました。

偉大なる父に感謝。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月22日 (水)

モード切り替え

002今日は、昨日通告した内容について行政と打ち合わせ

わたしは昨日の午前に提出しましたが・・・

提出者はまだ2人のみ・・・

まだ控室のある3階は閑散としています

モードはまだ夏休みなんでしょうか???

わたしはもう戦闘態勢

この打ち合わせでいかに行政側の答えを引き出すか?

どこまでやってもらえるか、が勝負です

そのためには、からてでは負けてしまいます

いかにこちらの調査が豊富か?ですね

FBなどで他市の情報も仕入れ、今回も導入してもらえそうなものもあります

2項目の打ち合わせが終わり、明日の午後1項目で終わり

それから質問原稿に取り掛かります

公務や行事・会合が目白押しになってきました

一日も早く、頭の中のイメージが消えないうちに原稿を

暑い残暑を感じながら、頭の中はすでに9月議会へ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

東京都本部議員総会でした

003今日の午前中は9月議会の一般質問通告提出

2番目でした

午後は京王プラザで開催された東京都本部議員総会へ

第1部は党常任顧問の市川氏の講演

☆考えなければいけないのだ、考え続けることによって、自分の考えが確立する

☆議員は公明党の外交官である・・・人間としての魅力が大事

など、ご自身の体験を通して、お話いただきました

011お忙しい中、山口代表も駆けつけてくださいました

草創期の公明党の先輩方の地道な闘いを紹介

公害問題への取り組み、学歴ではない、一人の人間として学び、動くその精神こそが公明党の議員であると

自分が必死になれば、相手に通ずる

006_3今日参加した皆が奮い立ったことでしょう

次の闘いの勝利を誓い、終了しました

FBのお友達とごあいさつm(_ _)m

行動を詳細にアップしているため、家族以上に行動をわかられていました

そのあとは、広島から高校時代のクラブ仲間が上京

ほんの3日前に顔をあわせたばかりですが、教師の彼女

教員免許更新講座に出席のためにきたとのこと

池袋で合流して、話をききました

特別支援教育にかかわって21年、すばらしい活躍です

「お母さん、5分でいいから、子どもの話をちゃんと聞いてあげてください」というそうです

ひとりひとりの個性、傾向性をつかみ、指導するとのこと

教育論をビール片手に語る彼女

こういう先生が増えたら、いじめも減ってくるんだろうな~とつくづく

一日で政治と教育、いい勉強ができました

明日からは通告した内容についての行政との打ち合わせが始まります








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

さあ、下半期のスタートなり

003これは神戸市役所25階からの風景

神戸港が一望、絶景でした

今日は若干?(でもないかも)疲れを引きずりながらの一日

午後は都市計画審議会のため、ピッと気を引き締め出発

毎年、この時期の審議会は都市計画生産緑地地区の変更について

農業従事者の死亡などによる解除と追加指定

いままでは解除する一方で、生産緑地は減る傾向でした

しかし、昨年の生産緑地法の改正で追加指定基準の緩和

今回は過去、生産緑地で解除したところを再指定する面積が多く、増加に転じました

市内の緑比率の多くを生産緑地がまかなっていることを考えると減少化に歯止めをかけたいところですが・・・なかなかきびしい

後継者不足、耕作地だけで生計をたてられる収入がない、など都市農業の問題は深刻

審議しながら、そういう問題が浮き彫りになっていきます

013都市農業と周辺住民との共生

緑があり、新鮮なお野菜も買えますが、耕作物のない時期(特に春)のつちぼこりのすごさ

なかなか双方に都合のいいようにはいきません

いきなりお仕事モードに切り替え、頭も大変

明日は9月議会の一般質問通告開始日

内容は一応固まりました

9月議会はいつも防災が中心ですが、今回も4分の3かな?

いよいよ下半期のスタートですね

明日は東京都本部の議員総会


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

なつかしき広島の二日間

020さて、18日は京都を朝発ち、一路広島へ

今回の目的は高校の同期会への出席

3年前、卒業以来、初めて参加し、今回に至りました

お昼は、まず広島風お好み焼きを

そのあとは叔母たちとわたしの祖母のお見舞いへ

98歳のおばあちゃん、わたしのことはわかりませんが、なかなか元気

031_2元気なうちに何回いってあげられるか・・・ですね

叔母たちとの会話にでてきた従弟にもばったりでくわし・・・びっくり

夜は同期会が6時から開催

前回同様にわがクラス3年5Hも出席人数は良好

高校生時代、仲の良かったNさんにも何十年ぶりの再会を果たしました

024記念撮影は各クラス、希望するクラブ、1年のときのクラスなど

これはわが報道部の写真、恩師は健在です

2時間半、思い切りしゃべったあと、有志で二次会

みんな、病気を患ったり、介護だったり、50代半ばとなるといろいろあります

でも、あのゆるやかなアナログの高校生時代をみな思い出し、楽しみました

放課後、教室で守衛さんが来るまで、時間がたつのも忘れてトランプで遊んでいたこと

夏休みのキャンプ、運動会、修学旅行、楽しい思いでばかり

また、3年後の再会を約束して別れました

19日は朝から報道部の友人と4人でホテルのかふぇでしゃべりんぐ

子どもの話、受験のこと、そして共通の話題は「介護」

子育て終わったら、介護という世代です

全国どこでも、同じ悩みです・・・

しゃべりあきることなく、3時間半、いよいよお別れです

じゃ、またね!と広島をあとにしました

めまぐるしい内容の3日間、明日辺りからどっと疲れが出そうです・・・

でも、なつかしい人たちにあえて、最高の思いで帰宅

やっぱり、楽しい思い出を共有した友人たちは最高

広島バンザイ!でした





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月17日 (金)

視察に行ってきました

視察に行ってきました
今日は神戸市役所に一人視察


猛暑の神戸へ(^.^)


折しも、駅前近くの会場で日教組大会があるため、厳戒体制…右翼の街宣車が大挙して押し寄せているためです


市役所も入るにも、チェックされます


一階でお出迎えしていただき、25階へ


応接室は神戸港が一望できる素晴らしいシチュエーション♪


福祉避難所の協定についてが視察内容


神戸市は今年1月、民間の老人福祉施設連盟と協定を締結


そのいきさつ、内容など、質問攻めしてしまいました

一時間くらいでしたが、有意義な時間でした♪


そのあと、FBでお知り合いになった、どうした議員さんと名刺交換


いろんなお話ができ、またチーム3000の輪が拡がりましたo(^-^)o


暑い神戸をそそくさと後にして、一路京都へ


母と父の病院にお見舞いへ


7時ごろだったため、寝はじめていたのを起こして、話始めました♪


なかなか意思表示できませんが、前回よりは元気かな?


家に戻ってから、母と食事、まだ話続いてます(-ω-)

これも娘の勤め、もうちょいがんばります(^-^)v


明日は朝から広島へ向かいます。\(^^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月16日 (木)

年齢不詳のひとって

006姿見の池のミソハギ

池の湿地帯に群生しています

今日は明日から神戸・広島にいくための準備

荷づくりもですが、やはり3日間も留守するとなると…家の体制が・・・

明日の夕飯づくり、冷蔵庫の整理、掃除、洗濯etc

主婦業に終わりはありません

それでも、友人とランチの約束

ふたりのうちのひとりは今日たまたまbirthday

60歳になるなんて、信じられなーい という感じ

言われなきゃ、絶対そうは思えません

人の年齢はある時期から、声にださないとわからないですね

自分の顔の年齢は自分で責任もちましょう~

年齢不詳のひとって、ちょっといいかも

とかいいつつ、明後日は高校の同期会

前回から3年がたち、みんなそれぞれに老けたかも・・・

「そうだ、今日はパックをしよう!」

少しでも若くみせようと最後の努力をしているわたしでした

明日の前半は仕事、神戸市役所に視察、福祉避難所について学んできます

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

国分寺市平和祈念式でした

001今日は67回目の終戦記念日

国分寺市は毎年この日に平和祈念式を行います

11:45に市民・職員が平和の灯の前に三々五々集まり、開会

広島・長崎両市長からメッセージが寄せられ、副市長が代読

いずれも2020年までの核兵器廃絶を目指すよう、世界5200を超える都市が加盟する平和市長会議の輪をひろげることに力を注ぐとのこと

そのあとに朗読の会「野火の会」の方が詩の朗読

正午の黙とうをはさみ、献花

最後に市長と議長のあいさつ

00325分間で終わりましたが、集まった市民の方々もそれぞれがいろんな思いがあることでしょう

この平和の灯は広島の「平和の灯」から分火されたもの

わたしたちは今の平和な状態にボケることなく、しっかりと世界平和をめざさなくてはいけません

8月6日・9日・15日、8月は平和をしっかりと考えなくてはいけない月です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火)

あの折りヅルが・・・

001昨日、8月13日稲城市役所へ視察

そこで、見つけました!市役所ロビーです

あの広島の平和公園の折りヅルの佐々木禎子さんのポスター展

彼女のパネルが展示してありました

005「折りヅル」にたくした思い

みていて切なくなりますね・・・

こういった展示、一人でも多くの方の目にふれることが大切ですね

今年8月6日、原爆投下を命じたトルーマン元米大統領の孫、クリフトン・トルーマン・ダニエルさんも初めて平和祈念式典に参列

被爆後12歳で白血病で亡くなった禎子さんのお兄さんと手をつないでいたことは報道で知りました

平和を誓ったそうです

006広島から離れた東京でも、その意思が拡がっていくんですね

ごみ減量化の視察で訪れた先で出会うとは思いもよりませんでした

明日は終戦記念日、国分寺市ではこの日に平和祈念式を行います

それの前にいい勉強ができました

その広島に行くカウントダウン開始です~





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月13日 (月)

会派視察でした

007今日は会派でごみ有料化にむけての視察

まず、午前中は稲城市を訪問しました

平成16年から有料化を実施している稲城市の取り組みについて

主だったリバウンドはなく、着実に減量しているとのこと

有料化にともなう指定袋もいただき、参考にさせていただきたいと思っています

また、わが市でも考慮していける内容もありました

なしの名産地の稲城をあとにし、武蔵野線にて隣市の小平市へ

駅から市役所へ向かう青梅街道の車の少なさ。。。お盆なんだなぁ・・・

2時から小平市役所にて、有料化を実施していない市の取り組みをお聞きしました

家庭ごみを資源として扱う取り組みは素晴らしい

011各自治体とも、いかに市民に負担をかけないでごみを減量していくか・・・

有料化を実施している自治体もそうでないところも悩みは共通かな?

今日学んだことをいかに国分寺市に取り入れられるか、それが問題です

夕方からは銀行時代の後輩が上京、なつかしのメンバーが5名揃いました

おもえば、銀行入行からのおつきあい・・・もう32年ですか?

心おきなく飲んで、楽しいひとときを過ごさせてもらいました

硬軟両方の一日、旅行にいっていた息子も戻り、またいつもの生活

世の中はお盆、でも議会はもうそこに足音が聞こえつつあります


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

もっとまちを歩こう

001今日は天気予報を覆すいいお天気

我が家は主人と息子が山登りをしたいと二人で旅行へ

わたしは明日、会派で近隣市視察のため不参加

といいつつ、主婦休業日とするはずでした・・・が、この際掃除を!と

玄関のたたきの水洗い、デッキブラシでごしごし、水がかかっても気持ちいい

開けてみれば、おもいっきり、主婦業全開の日でした

心地よい風が吹き出した夕方から、公明こくぶんじをもって街中へ

まちは閑散、いつもお客様のいらっしゃる美容室も閑古鳥

先生とゆっくりお話することができました

先日、投かんしたさの通信19号が宛所なし、で何枚か戻ってきました

そのうちの一軒のお宅を訪問

励ます会にはいってくださっていますが、お会いしたことのない方でした

開口一番「あたしは選挙はもう行かないよ!国会中継みてたら腹が立つ!!!」

と国会中継で国会議員の姿などをみて失望・・・とのお言葉

ちょうど、夕方花の水やりに外にでておられたところでした

まあ、市政についての苦情ではありませんでしたが、政治話で延々1時間

お怒りはごもっとも・・・金持ちの国会議員はもっと庶民の生活をみるべきだ!と

早くに離婚してお子さん二人を女手ひとつで育てたとのお話もお聞きしました

国会議員はもっとまちを歩いて、庶民の声をきくべき!とのお声

「そうです、わたしたち公明党は地方議員がこうやってお聞きした声を国会議員に直接お話しするんです」とわたし

「たいへんねぇ・・・」とのお言葉をいただきました

名刺ともどってきたさの通信のはがきをお渡しして、お別れをしました

庶民の声を聞く、本当に大切であることを再認識

貴重なおひとりに出会えました

終わって、見上げた空は夕焼け、青い空が澄んでいました

いまは皆さんワイドショーなどで、ある意味、わたしたちより情報量をおもちです

これからはそっちの情報もある程度は必要かな?とも思いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もっとまちを歩こう

001今日は天気予報を覆すいいお天気

我が家は主人と息子が山登りをしたいと二人で旅行へ

わたしは明日、会派で近隣市視察のため不参加

といいつつ、主婦休業日とするはずでした・・・が、この際掃除を!と

玄関のたたきの水洗い、デッキブラシでごしごし、水がかかっても気持ちいい

開けてみれば、おもいっきり、主婦業全開の日でした

心地よい風が吹き出した夕方から、公明こくぶんじをもって街中へ

まちは閑散、いつもお客様のいらっしゃる美容室も閑古鳥

先生とゆっくりお話することができました

先日、投かんしたさの通信19号が宛所なし、で何枚か戻ってきました

そのうちの一軒のお宅を訪問

励ます会にはいってくださっていますが、お会いしたことのない方でした

開口一番「あたしは選挙はもう行かないよ!国会中継みてたら腹が立つ!!!」

と国会中継で国会議員の姿などをみて失望・・・とのお言葉

ちょうど、夕方花の水やりに外にでておられたところでした

まあ、市政についての苦情ではありませんでしたが、政治話で延々1時間

お怒りはごもっとも・・・金持ちの国会議員はもっと庶民の生活をみるべきだ!と

早くに離婚してお子さん二人を女手ひとつで育てたとのお話もお聞きしました

国会議員はもっとまちを歩いて、庶民の声をきくべき!とのお声

「そうです、わたしたち公明党は地方議員がこうやってお聞きした声を国会議員に直接お話しするんです」とわたし

「たいへんねぇ・・・」とのお言葉をいただきました

名刺ともどってきたさの通信のはがきをお渡しして、お別れをしました

庶民の声を聞く、本当に大切であることを再認識

貴重なおひとりに出会えました

終わって、見上げた空は夕焼け、青い空が澄んでいました

いまは皆さんワイドショーなどで、ある意味、わたしたちより情報量をおもちです

これからはそっちの情報もある程度は必要かな?とも思いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

今日も地域まわり

001夏の花、夾竹桃

公明こくぶんじを配布途中、ふと目につきました

原爆の落ちた広島の荒れ地に咲いた花です

今日、お会いしたSさんご夫婦、太極拳の先生です

ずいぶんとお歳を召されました

出会った6年前とは、大きくちがい、年齢がいく大変さを感じました

わが父と重なり、胸が痛みます

応援してくださるおひとりおひとりを大事にしていかなければ・・・と痛感

002世間では今日から夏休みというおたくが多く、ほぼお留守

ガレージに車がないですからね

完熟トマトを買いにMさん宅によるとちょうどお片づけ最中

今日からお孫さんがお見えになると笑顔

人の移動が激しくなるこの時期

我が家はもう家族旅行にいかなくなって6年

子どもの受験、わたしの仕事などなどが理由

で、明日から主人と息子がふたりで信州へ山登り

日ごろの行いの良さ?で天気は雨模様

かつては旅行の段取りはすべてわたしがしていましたが、今回はノータッチ

まあ、わたしは明日は主婦休暇としましょう

オリンピックもまだまだヒートアップ、女子バレーボールが銅メダル

感動と寝不足と、オリンピックの夏は過ぎていきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

オリンピックにおしえてもらったこと

003今朝は早朝、3:45から女子サッカーなでしこの決勝戦

我が家もご多分にもれず、昨夜はいつもより早く就寝(仮眠?)

普段、家族4人なかなかそろうことはありませんが、早朝オリンピック観戦でそろい踏み

ぼーっとする頭と目でTVを眺める・・・

溜息、歓声、どよめき、きっとまちのあちこちのお宅で繰り広げられた光景

結果、惜敗、おしくも銀メダル

でも、やりきったというなでしこメンバーの言葉にうるうる・・・

昼以降の番組では、選手たちの苦労話、親孝行ぶりが披露されていました

苦闘の陰に親の苦労あり、だから親に感謝できるんだ・・・

よーく、わが身を振り返って、感謝してもらえる自分であるかどうか・・・

そこまで、人としてやりきった姿を子どもにみせているか

わたしにとっては、そちらも重要な出来事でした

努力が必ずしもすべての人に大勝利という結果をうまないことは周知の事実

でも、その努力する姿に感動、またその陰の努力にも感動

必死さ、ひたむきさが人へ感動を与えるということは誰にも通じますね

まだ、オリンピックは終わっていませんが、睡眠不足になりながらも、その闘いから教えてもらったことは大きいです

さあ、明日の朝は男子サッカー3位決定戦!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

安全対策が実りました!

001_2今朝の涼しかったこと!からだが休まります

今日は朝から市民相談をお受けした方のお宅へ、その後について

そして、その足で公明こくぶんじの配布へ

午後、再び家をでようとして、「ん?市役所の車が停まっている・・・???」

先日、市民相談をいただき、安全対策をお願いしていた件でした

018我が家の近くですが、先日、子どもと車の接触事故があったところ

緩やかなカーブですが、見えにくいようです

お子さんをおもちのお母さんからのご相談

006お子さんへの注意はもちろんのこと、やはりドライバーにも注意喚起が必要です

相談して、看板設置ということになりました

今年は暴風の日が多く、市が設置した看板が飛んでいき、車を損傷

賠償することになったこともあり、新しいソフトな看板ができました

その第1号を今日、設置してくれましたヽ(´▽`)/

ステンレス製の看板止めベルトで固定

これで事故がなくなりますように

公明こくぶんじを配布する中で対話、国政の話、市のごみ有料化の問題

いろいろ話題は尽きません

会って、顔を見て、話をする、基本ですね~





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

残暑お見舞い申し上げます

034残暑お見舞い申し上げます

まだまだ、暑い日が続きますが、みなさまお体を大切に!

昨日は建設環境委員会

滞りなく、2時半すぎには終了

夜は委員会メンバーと行政との暑気払い

大盛り上がりで20名近くで二次会カラオケへ

ラストはなぜかみんなで肩を組んで・・・まるで高校生か大学生みたい

委員会では対峙することがあっても、いったん会議室をでればふつうのひと

お互いひととなりがわかっていることも大事ですね

今日は「さの通信19号」の印刷作業

涼しい一日でしたが、裏の印刷と宛名印刷、自宅での作業です

お宅にお配りする通信とは別に夏と冬の2回、励ます会の方へ郵送します

はがきという限られたスペースに盛り込むのは大変な作業

今回はちょっとご挨拶も一般質問も欲張ってしまい、文字が小さくなりました

よみやすく、写真があり、5分で読めるものを!がモットーです

032明日か明後日、発送します

昨日の夕刻の写真、姿見の池や日立の森では、せみやひぐらしが鳴いていました

今日はエアコンなしで過ごせる貴重な一日

からだも喜んでいるようです

日中も涼しくなると、動きやすくなるんですけどね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残暑お見舞い申し上げます

034残暑お見舞い申し上げます

まだまだ、暑い日が続きますが、みなさまお体を大切に!

昨日は建設環境委員会

滞りなく、2時半すぎには終了

夜は委員会メンバーと行政との暑気払い

大盛り上がりで20名近くで二次会カラオケへ

ラストはなぜかみんなで肩を組んで・・・まるで高校生か大学生みたい

委員会では対峙することがあっても、いったん会議室をでればふつうのひと

お互いひととなりがわかっていることも大事ですね

今日は「さの通信19号」の印刷作業

涼しい一日でしたが、裏の印刷と宛名印刷、自宅での作業です

お宅にお配りする通信とは別に夏と冬の2回、励ます会の方へ郵送します

はがきという限られたスペースに盛り込むのは大変な作業

今回はちょっとご挨拶も一般質問も欲張ってしまい、文字が小さくなりました

よみやすく、写真があり、5分で読めるものを!がモットーです

032明日か明後日、発送します

昨日の夕刻の写真、姿見の池や日立の森では、せみやひぐらしが鳴いていました

今日はエアコンなしで過ごせる貴重な一日

からだも喜んでいるようです

日中も涼しくなると、動きやすくなるんですけどね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

今日は広島「原爆の日」

001原爆が投下されてから67年の「原爆の日」

8月6日、広島では平和祈念式が行われました

被爆者の平均年齢は78歳を超えたそうです

広島では、今年から被爆体験の伝承者養成事業を開始

風化しつつある被爆体験を語り継ぐための施策

広島でしかできない事業

わが母校広島皆実高校、かつての縣女

その先輩がたが5年前に追悼の文集を作成

涙なしには読めません

この思いを次世代のわたしたちが継ぐ大変さは昔からわかっていました

002わたしが高校3年の時に書いた反戦文集

私が聞いたヒロシマー高校生が訴える平和への叫びー

この中に被爆者であるおばに聞いた体験がでています

ともすると、広島を離れてしまうと、意識が薄れてしまう思い

ことあるごとに、純粋だったあの頃の自分の思いに立ち返ることが大切なんだと思いました

この文集は昭和50年に発刊、その前の手作り文集編集の時代がなつかしいです

青春の1ページを飾るこの本を読むたび、平和への思いが募ります

8月6日、決して忘れてはいけない一日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

ばらが咲いた

002毎度、おなじみの我が家のブルーバユー

四季咲きということで、この暑さの中で小さな1輪が咲きました

たくさんの花が咲き終わり、カットして、肥料をあげ・・・・

ある日、ふとみると、つぼみがあるではないですか

facebookでご指導くださる方のおかげもあり、真夏のばらとなりました

今日は連日のオリンピック観戦づかれと盆踊り疲れ

盆踊りは今年は地面に砂利がひかれたため、雨の影響はなかったものの、疲れてくると足にきます

踊って足がじゃり・・・とめり込む感じ、それを腰で支える・・・

日中は暑いため、次の質問内容の勉強をしていましたが、夕刻には洗車と買い物

失礼にならない程度のお化粧をし、カジュアルスタイルででかけます

いつもの森田さんちのブルーベリーを買い、最近ご無沙汰のスーパーへ

直売所でお野菜を買っていると「昨日は盆踊り、お疲れ様でした~」と声かけられました

「浴衣姿はいいですよね~」

やはり、盆踊りのときは、暑くても浴衣ですね

スーパーの外のベンチで涼んでいる支持者の方にもお会いしました

「ちょっと今いいですか?」とご相談

たちまち、野外市民相談・・・・

話が佳境になったところで、他の支持者の方も隣にお座りになってしまって、また後日

買い物といえど、油断はできません

気になる話のつづきは、またご自宅を訪問させていただくことにします

連日のオリンピックの闘いに感動の嵐

つきるところ、目標に向かって一生懸命のひとは美しく、ひとに感動を与える

それはスポーツでもほかのことでも同じですよね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

盆踊りは友好の場所

002今日は変なお天気

朝方から涼しかったものの、午後からは雲がでて雨が降ったりやんだり・・・

あちこちで盆踊りなど夏祭りが開かれており、みんなやきもき

それでも開始時間まえには、空も明るくなり雨の心配なし

一か所めは、市役所通り商店会の納涼はーとふるまつりへ

ここは盆踊りはなく、信用金庫の駐車場をお借りして、お店がでます

007いつも応援してくださる方が待っていてくださいました

商店会の方々がおそろいのピンクのTシャツできびきびと働かれます

このうちわ、ホタルが描かれており、とってもセンスいいです

006お知り合いの方にご挨拶をおえ、戸倉神社へ

こちらは19:00開始

議員になってから、6回目、すでに顔見知りのかたも増えました

まず、ご挨拶をしてから、踊りの輪に入ります

ちょっと蒸し暑く、風もないため、激しい動きではないのに汗びっしょり

周りでみている方々の顔もちらちらしながら、踊ります

肩を叩いてくださったのは、昨年、ごあいさつにいかせていただいたKさん

お顔を覚えていなくて、ちょっとばつが悪かったですが・・・

また、社協で仲良くさせていただいている職員の方もお声かけくださいました

00521:00には盆踊り終了

おみやげをいただき、(ビールはおまけ)帰途へ

防災会長が「あがって飲んで行きなさいよ~」といってくださいましたが、なんせ車のため、ご辞退申し上げました

自治会役員の方にも、また防災訓練にときに~とお声かけして帰宅

闘いすんで、日が暮れて・・・盆踊り残すところあと1会場

盆踊り、いろいろな方と一歩、親しくなれるいいチャンスです

継続はちからなり、6年目ともなれば、踊り任せてね








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

市民相談対応の一日でした

001今日はいただいた市民相談の対応で動きました

胆管がん問題の対応は高木美智代衆議院議員事務所へ

先日の介護問題の対応は行政と相談者の中間報告をうけました

友人からも職場のことで市民相談を受けました

そしてDVの件で担当課の相談員の方とお話をしました

4時からは建設環境委員会の正副委員長打ち合わせ

相談を受けた方にご報告をと、お電話したところ今日は都合悪いとのこと

公明こくぶんじをもって、支持者宅に訪問後、どのみちを帰ろうかな?と選んだ道が正解でした

途中で、さっき電話で話したばかりのWさんとバッタリ

その場で報告をすませ、「トマト赤くなっているから、もらっていって~」といわれて市民農園へ

鈴なりになった「アイコ」や桃太郎、なす、ししとう、きゅうりをさっさともいで袋へ

あっという間に、レジ袋がいっぱい!

完熟トマト、写真のようにたくさんいただきました

完熟なので、青臭さはなく、冷やさなくても甘くておいしいです

おひとり暮らしで畑で無農薬野菜をつくっているWさん

ご自分で食べる量はしれていますが、野菜づくりはコミュニケーションづくりであり、体を動かすことで健康づくりだそう

知り合いや農園を通りかかったかたに差し上げているそうです

これを食べて、暑さ乗り切り、また明日も頑張らなくては!

明日は商店会の夏祭り一か所と戸倉自治会の盆踊り

また、踊り手に変身して、地域のために頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市民相談対応の一日でした

001今日はいただいた市民相談の対応で動きました

胆管がん問題の対応は高木美智代衆議院議員事務所へ

先日の介護問題の対応は行政と相談者の中間報告をうけました

友人からも職場のことで市民相談を受けました

そしてDVの件で担当課の相談員の方とお話をしました

4時からは建設環境委員会の正副委員長打ち合わせ

相談を受けた方にご報告をと、お電話したところ今日は都合悪いとのこと

公明こくぶんじをもって、支持者宅に訪問後、どのみちを帰ろうかな?と選んだ道が正解でした

途中で、さっき電話で話したばかりのWさんとバッタリ

その場で報告をすませ、「トマト赤くなっているから、もらっていって~」といわれて市民農園へ

鈴なりになった「アイコ」や桃太郎、なす、ししとう、きゅうりをさっさともいで袋へ

あっという間に、レジ袋がいっぱい!

完熟トマト、写真のようにたくさんいただきました

完熟なので、青臭さはなく、冷やさなくても甘くておいしいです

おひとり暮らしで畑で無農薬野菜をつくっているWさん

ご自分で食べる量はしれていますが、野菜づくりはコミュニケーションづくりであり、体を動かすことで健康づくりだそう

知り合いや農園を通りかかったかたに差し上げているそうです

これを食べて、暑さ乗り切り、また明日も頑張らなくては!

明日は商店会の夏祭り一か所と戸倉自治会の盆踊り

また、踊り手に変身して、地域のために頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

第50回東京河川改修促進連盟総会にいってきました

001今日は午後1時から千駄ヶ谷の日本青年館にて

「第50回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会」

公務として参加してきました

下水道は1時間あたり50ミリの雨に対応できるように計画されてきましたが、近年集中豪雨、ゲリラ豪雨が多く、50ミリ以上の雨が降り、対応しきれなくなってきています

貯水池を作ったり、年度ごとに対応しているようです

002いずれにせよ、都市型災害がいわれています

下水道整備は大事な問題となります

終了後、北区の古田議員と出会ったので、記念撮影

011今朝は朝一番から介護についてのお電話がありました

特養に入っていても、さまざま問題があるものです

なんとか、行政につなげられ、喜んでいただけました

015今日の夕焼けはとりわけきれいでした

この写真は午後7時ごろでしたが、富士山もシルエットでみえるくらい

雲がだんだんピンクをおびたオレンジ色になってあたりを染めます

自然の織りなす風景は、なぜか心惹かれますね

そして満月の今日、夕焼けと反対の東の空にはくっきりとしてお月さま

一日の締めくくりに素敵なショーがみれてしあわせ




| | コメント (0) | トラックバック (0)

第50回東京河川改修促進連盟総会にいってきました

001今日は午後1時から千駄ヶ谷の日本青年館にて

「第50回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会」

公務として参加してきました

下水道は1時間あたり50ミリの雨に対応できるように計画されてきましたが、近年集中豪雨、ゲリラ豪雨が多く、50ミリ以上の雨が降り、対応しきれなくなってきています

貯水池を作ったり、年度ごとに対応しているようです

002いずれにせよ、都市型災害がいわれています

下水道整備は大事な問題となります

終了後、北区の古田議員と出会ったので、記念撮影

011今朝は朝一番から介護についてのお電話がありました

特養に入っていても、さまざま問題があるものです

なんとか、行政につなげられ、喜んでいただけました

015今日の夕焼けはとりわけきれいでした

この写真は午後7時ごろでしたが、富士山もシルエットでみえるくらい

雲がだんだんピンクをおびたオレンジ色になってあたりを染めます

自然の織りなす風景は、なぜか心惹かれますね

そして満月の今日、夕焼けと反対の東の空にはくっきりとしてお月さま

一日の締めくくりに素敵なショーがみれてしあわせ




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

梅干しできました

001今日の国分寺は雲も多く、暑さもいくぶんましかと・・・

恒例の梅干しの土用干しも先週完了

いい具合にしわしわとやわらかくなりました

例年、「もう一日!」と欲をだし、かぴかぴになることもあり、今年は3日半でやめました

いまは、再び梅酢の中に戻し、しばしお休み・・・

趣味で毎年漬けるものの、食するのはわたしと娘のみ

今日は、明日、実家に帰る妹に3年前くらいの梅干しを託しました

午後は市役所へ

防災関連の体制を行政に確認するためです

なんせ、9月議会の一般質問の通告が20日に始まります

行政とのやりとりで内容を決めたい!とおもっての打ち合わせ

わたしの指摘で9月に出す条例の改正案、抜けているところ発覚

危ういところでした

市防災会議に女性委員を増やすように求めた内容のところです

これで9月の条例改正で女性委員を増やすことができるようになります

やはり、チェックは大事です

明日は東京河川改修促進連盟総会及び促進大会出席です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »