北国の春?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝は立川で会合
昼は高校の同窓会当番幹事の打ち合わせで新宿へ
途中で、市民相談のお電話が~
帰宅後、駆けつけ、月曜日に対応することになりました
夕方6時からも会合・・・・
その途中の不動橋あたりが何やら明るい
わお!ライトアップされたさくらの木が厳然と
知っていて見に行ったのではないので、すごい感動
思わず、自転車をとめて撮影
とても素晴らしい光景に出会えました
昼間みるさくらとはまったくの別物
ずっと眺めていたかったですが、時間もおしていたので残念
お花見をちゃんと(ちゃんとの定義はないけど)していませんが、いく先々でみることができます
あらためて、日本ってあちらこちらにさくらがあるんですね~
さくらの季節には、つくづくそう思います
でも、今日の夜桜は本当に出会えてうれしかった
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後4時からは東京国際フォーラムで再発見「日本の食卓」へ
主催は日本ソムリエ協会・・・ワイン53社、日本酒46社
お料理は13店、このお料理は京都 木乃婦さんのローストビーフ 筍煮
しっかりとしたお肉に薄味のたけのこ、お出汁のジュレ、そこに木の芽と粉さんしょ
超美味 この一品で満足
ワインもさまざまテイスティングさせていただきましたが、トスカーナのがやっぱり美味しい
そのあとは、銀座ジニアスでのパフォーマーライブへ
堂々とした姿に思わず笑みがこぼれます
ある意味オーラがあります
とってもシュールで楽しかった
ちょっと肥り気味のからだですが、キレがいい
久々にお腹抱えて笑わせていただきました
笑うということはやはり精神衛生上、とても大事だと思いましたね~
長い議会中は笑うことはあまりなく、どちらかというとしかめっ面
美味しい料理(ちょっとだけ)と美味しいワインと心からの笑い
どれもとても大事なものですね
銀座の夜は明るく、午後6時に撮影したさくらはまるで昼間のよう
女3人の夜は、有楽町駅に吸い込まれていきました
とってもいい気分転換ができた一日でした
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
議会運営委員会に始まり、議案撤回のための各種委員会開催
追加議案のための委員会などなど、午前中はそれで終了
午後2時より本会議
34本の条例が可決されました
わたしの属する建設環境委員会も7本の議案、委員長報告
2年間の建設環境委員会委員長のお役目を完了(*´v゚*)ゞ
一般会計の予算については、本会議にて討論します
会派で昨日原稿を作成し、今年は高橋議員が行いました
そして待ちに待った17:40の閉会宣言
議場にいた誰もが解放感~
予算委員会は実に10日間
初日と2日目を除き、ほぼ23時くらいまでの審議・・・
これで、長い長い定例会の終わりです
いつも定例会が終わると季節が変わっているのですが、今年はさらに加速
それでも、まださくらの花は残っているので、ゆとりをもってお花見でも
しかし、6月の市長選を受けて、次の定例会は5月の連休明けから・・・・
閉会期間の短いこと・・・
つかの間、お休みくださいませm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後からは明日の本会議のため、会派打ち合わせ
討論原稿作成のため、あれやこれや
久しぶりに市役所へ自転車で向かいました
満開になったさくらはまだまだ楽しませてくれます
ユキヤナギもここぞとばかりに咲いています
あまりに早すぎて、GWごろには花が枯渇するのでは?とちょっと心配
明日が最終日、本会議だけでなく、各委員会ももたれます
無事に一日終わることを祈るのみです
今日は市役所の人事発表がありました
もうすぐ4月異動の時期
それにしても退職される方々に、明日御礼の言葉をいわなくてはいけませんね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どこに行っても、ひとも満載
市役所も姿見の池もどこの小学校もさくらであふれています
昨日の予算委員会は0時まで・・・・
連日の疲れをちょいと引きづりつつ、午後は小金井へ
この写真は個人宅ですが、樹齢・・・年という感じの巨木
見事な花をつけていました
野川の川べりでは、3日前にはつぼみだったしだれ桜が咲きはじめ
濃いピンクがあたりをおおっていました
とってもいい風情ですね~
連日の椅子に座りっぱなしの生活を脱却するように自転車で小金井通い
運動不足解消に良かったようです
小金井の駅周辺では、選挙戦最終日の熱気が充満
その必死さがひとごととは思えず、胸ズキズキ
応援する候補の事務所前最後の遊説に立ち会わせていただきました
17日からの死闘、乗り切ったその笑顔には充実感があふれていました
夜、実に美しい満開の夜桜をみることができました
明日は小金井市のわが同志たちにさくら咲け
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家近くの姿見の池のさくらも三分咲き
やなぎの木の新葉もやわらかな緑でそよそよと~
連日の深夜近くまでの予算委員会の疲れはハンパナイけど、小金井へGO
どこもかしこもさくらが咲き、雪柳、レンギョウも負けていません
自転車で移動するので、ちょっと走っては撮影
小金井市にある都立武蔵野公園に行きました
さくらはまだですが、癒しの空間でした
缶詰になっている毎日とは全然ちがう世界
今日も一日頑張りました
明日からはまた予算委員会・・・
毎日、一日がとっても長いです・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わたしも事務所前の第一声からお手伝いをさせていただきました
山口代表のメッセージ代読
そして、二か所の街頭演説の司会
東京都本部副代表、党女性委員会副委員長の竹谷とし子参院議員が応援に駆けつけてくれました
●竹谷さんの実績
●公明党は財源を確保して政策を提案!
●一番の無駄使いは「仕事をしない議員である!」と
明快かつやさしく語りかけるようにお話してくださいました
終了後、記念撮影をしていただきました
小金井市議選は定数24名に新旧35名が立候補
街頭演説する場所もせめぎあいです
その中で必死に闘うわれらが北多摩第二総支部の小金井議員4名
なんとしても、大勝利を
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
市役所のしだれ桜も咲きはじめ、東京も開花宣言
香りを競った梅から桜へ
いよいよ春本番となってきました
今日も小金井応援のため、自転車でGO
とっても幸せな気分になります
自然とペダルも軽く、道も覚え、小金井は我が庭に???
まちの奥深くに入り込むと、まちの成り立ちのちがいに気がつきます
さすがに連日、遅くまで議会があるとからだも疲れているというもの
もどる体力を堅持しつつ、花も探す小金井道中
明日はいよいよ小金井市議選告示日
晴天のもと、わたしも事務所前からの第一声のお手伝いです
3.16 師匠にお応えする闘いの日、いざいざ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日立中央研究所裏の遊歩道
青い空、まばゆい陽射しの中で濃いピンク色は目をひきます
今日は3月11日、あの東日本大震災の日から2年
あの日、わたしは予算委員会の最中で、市役所議場にいました
どんどん増す揺れに恐怖を抱き、みな机の下にもぐり、時を待つ
揺れがおさまったあと、くらしの安全課の課長から
「東北に大地震発生、災害対策本部を立ち上げます」との言葉を聞く
津波が襲ったことを知ったのは、あちこち回りいったん帰宅してTVをみた瞬間
あれからもう2年がたち、被災地にも3度足を運んだ
仙台に3年住んでいた、被災した土地に行ったことがある
それだけでも、震災はわたしにとって忘れられない
FBを始めて、多くの友人と知り合った
その中でも、石巻の大変さを伝えてくれた友人、大学同期生の黒田さん
彼の作った「水平線を越えて」この歌がいつも心に響く
昨日、仙台市で行われた公明党の東北復興会議でこの歌が披露された
今日、山本かなえ議員もFBでこの歌を紹介してくれている
彼らの思いがこのことによって全国に拡がってほしい・・・
もとより同じ思いを共有できるわけはない
でも、忘れないこと、それを多くに人に伝えることはできる
それがわたしにできること・・・頑張ろう
2:46 TVの前で黙とう・・・
さあ、3年目、わたしはわがまちを守るために頑張ろう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中の会合を終え、急いで下見会場の銀座へ
いくついでに新歌舞伎座を見てきました
今日は新規メンバーも増え、充実のラインナップ
さくさくと内容も決まり、次回からは担当部門で会合をもつことに
そのあとは、お約束の懇親会
高校卒業アルバムを持参してくれた人がいたので、超盛り上がり
昔の恋話とか、その時代には思いもよらない話をきき、たのしいひとときでした
みんな、高校時代に一気にワープ
一気に30数年を飛び越えました
こちらの生活が長い人が多いですが、言葉の端々に広島弁が~なつかしい
楽しかった高校時代の思い出をしっかり語り、また次回へ
ひとつひとつの時代をしっかり生き切ると思い出を共有できるものなんですね
友人の輪をまた拡げられた一夜でした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報どおりに23度くらいまで気温があがりました
洗濯物、布団干しにはいいけれど、花粉が飛びまくり
メガネかけて、マスクしていても花粉には負けます
それでも、あたりは春本番をおもわせます
白梅、紅梅、ピンク色・・・一気に開花です
楽しくて仕方ありません
自然が織りなす色は不思議
我が家の楽しみにしていたミニ水仙
朝、開きはじめたとおもっていたら、夕方帰宅時にはしっかり顔をあげ、咲き誇っていました
議会は補正予算審査特別委員会、思ったよりも早く2時半には閉会
家へのお土産は重い重い予算書25年度と24年度、事務報告書、資料・・・
月曜日、3.11は予備日ですので、自宅で勉強
来週は忙しい・・・花を愛でる暇もない・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
とはいえ、今日はごみ対策特別委員会
議案はありませんが、6月の家庭ごみ有料化をうけての報告事項が満載
結局、一日中、議場にいたので、外の様子はわかりません
●有料化に伴い、懸念される「不法投棄」の問題・・・代表質問でも取り上げました
●分別がいまだ不徹底な集合住宅対策
●有料袋の視覚障害者対策・・・わたしが前回指摘させていただきました
袋の外袋への点字表示や持ち手への穴あけなどなど・・・
●給食残さと剪定枝で作ったたい肥の配布要領について
ほしい人にただあげるのではなく、循環型社会の説明、使用後のアンケートなどを盛り込んだうえで配布すべきと主張しました
4月からの収集頻度見直しと6月からの家庭ごみ有料化
どちらも、この3月4月にどう手を打つかで、順調に移行できると思われます
たくさん意見を言わせていただきましたが、ただただ成功を祈る思いです
昨日の誕生日には130名を超す方から祝福の言葉をいただきました
本当に感謝いたします、再度、ありがとうございましたm(_ _)m
明日も頑張りますo(*^▽^*)o
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これは3日の日曜日にお祝いしたときのケーキ
娘のプレゼントしてくれました
あとエプロンもくれました
平日は皆遅く、誕生日どころではありません
深夜12時をすぎたあたりからFBの友人たちからお祝いメッセージが到着
いまも続々、メッセージ、花束画像、歌、いただいています
本当に感謝ですm(_ _)m
これから、ゆっくり拝見させていただき、御礼させていただきますね
今日は国分寺駅周辺整備特別委員会、控室で傍聴です
そして明日のごみ対策特別委員会の資料よみ
途中、でかけた際に党の新しいポスターを貼り出してくださっているご婦人に遭遇
本当にありがたい思いでいっぱい
夜は思いがけない方から、市民相談のお電話をいただきました
人の縁はわからないものですね~
あまり親しくはなかったのですが、先日、病院でいっしょになり、ごあいさつをしました
日ごろから大きく行動し、お声かけすることは大切だと実感しました
みなさんからのメッセージに「パワフルに!」という言葉が多かったようです
では、今日からまた新たな気持ちで頑張ります
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
「かよちゃんがおかしいよ。昨日も今日も電話でない・・・心配だわ」と
ちょうど、NHKで若年の脳梗塞の特集もやっており、不安かきたてられ~
「気にしすぎよ」と言ってはみたものの・・・電話してみると的中
本日の傍聴をやめて、肉じゃがを作り、妹宅へGO
いい道をみつけ、西荻窪まで35分で到着
具合の悪い時は、お片づけなんかしたくないですからね
わたしたち姉妹は子どものころはよくケンカしましたが、大人になってからは、すごく仲がいい
両親が30年前に京都に帰ってしまってからは、お互いにフォローしあってきました
妹はうちの子どもたちを、しっかり面倒みてくれてます、いまでもずっと
しかし、母の勘はするどい
ピピピってくるものがあるんでしょうね
まあ、ちょいと元気になってくれて一安心
妹宅のお嬢様、ルーシアちゃん
「おかし!」というと、正面を向いてくれます
かわいくて、こまってしまう子です(実年齢でいくとわたしと同じくらい・・・)
ああ、鍋磨きしすぎて、肩こってしまいました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝,母から電話がありました
その中で「くみちゃんのお誕生日5日だけど、何もしてあげられないね~」と
去年の2月は入院中の父の様子がおもわしくなく、わたしの誕生日すら忘れていました・・・
今年はおぼえていてくれただけ、よしとします
親に忘れられちゃうと、ちょっとつらいですけど・・・
生活に余裕がでたのでしょう
ご近所の梅林の梅の花も7分咲き
今日は何羽もの小鳥が梅の木で遊んでいます
すばやく、そして楽しそうにチチチチッと鳴きながら
梅の香りを嗅ぎながら、しばし魅入っていました
車で行った小金井にも咲いていましたが、車では写真の撮影しようがない・・・
やはり花を愛でるには自転車に限ります
今夜はなぜか「味噌作り」に挑戦してます
忙しくなると、何か違うことしたくなり、初めての試み
今から、煮あげた大豆を潰したいと思います
いいストレス解消になるかも~
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
それでも「女性の健康週間」の街頭演説を市内4か所で行いました
女性の健康週間は2008年に創設
以来、5年間、毎年公明党女性局として街頭演説をしています
今日は国分寺市議団の男性議員と女性党員さんにもお手伝いいただきました
午後1時に国分寺駅南口を皮切りに北口(写真は北口)
西国分寺駅南口~国立駅北口へ
●子宮頚がん予防ワクチンの定期接種化
●乳がん・子宮頚がん・大腸がんの検診無料クーポン券配布
●マタニティマークの統一
●さい帯血移植に保険適用
●ips細胞とさい帯血について
国立駅北口でわたしがチラシを配っていると受け取ってくださった方が・・・・
なんと日本リザルツ事務局長の白須紀子さんでした
松あきら参院議員や古屋議員とも懇意にしておられます
激励をしていただき、終了後は党員さんたちと記念撮影
骨髄バンクからさい帯血へ、尽力された白須さん
北風にも花粉にも負けず、無事無事故大成功裏に終了しました
女性が健康でないと、家庭も社会も明るくなれません
一年に一度は検診をうけましょう~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント