第24回国分寺市平和祈念式でした
今日8月15日は終戦記念日
国分寺市でも第24回平和祈念式が11:45から開催されました
市役所第2庁舎前にある平和の灯前
外で行うため、ちょっと暑いですけど・・・
広島市長、長崎市長からのメッセージ
例年のとおり、朗読の会 野火の方々による「平和を願う詩」の朗読
短くはあるけれど、しみじみと胸を打つその詩
参加者全員による献花、今年は花が菊だけでなくカラフルに
正午、1分間の黙とう
市長、市議会議長の挨拶で約30分間の式典は終了
毎年、8月6日に広島の原爆記念式典に参加するピースメッセンジャーのメンバーが花を渡してくれるなど、お手伝いしてくれます
いま、どのようにこの原爆、戦争体験を継承していくかが大きな課題となっています
子ども世代には、教育の部分で手厚くなってきています
でも、ひょっとするとわたしたち親世代が一番、受け継がれていないのでは?と最近思います・・・
親世代も平和教育を受けていかないと運動は継続できないのでは?と危惧している今日この頃です
「戦争は絶対にいけないんだ!」との思想をまず女性が高々と旗を掲げなくては
夫や子どもを戦場に送りだしたくないと一番考えている女性だからこそ
| 固定リンク
コメント