養育家庭体験発表会にいってきました
今日は朝から立川での会合で呼吸合わせ
そして昨日の市長の行政報告をうけて、可燃ごみ共同処理の説明会
清掃センター周辺自治会に向けての説明会です
来月から小金井市の可燃ごみ受け入れを市長が表明し、ご意見をたまわりました
そして、午後、先日いただいた市民相談の進捗状況のお話とお願いに
お願いにいったのですが、自家製のぬか漬け、かぶとダイコンもらっちゃいました
●小平児童相談所長の東京都及び小平児童相談書の相談実績や虐待等養育困難の背景についてのお話
●杉並にあるカリタスの園つぼみの寮(乳児院)の方の乳児院の現状
●養育家庭体験発表は現在、実子2名、里子2名の子育てイクメンのロバートさんの話
この方の楽しいお話は里親、里子のイメージ払しょく
それでも、無条件の愛をもっている大人が必要であること
言葉だけでなく、手を差し出すだけで、子どもは安心するんだ、と
英語の幼稚園の先生ということでしたが、軽快な話術
それでも現状、自分の子どもをちゃんと育てることができない人が増えています
仙台時代の友人が里親をしようと挑戦して、里子と心通い合えず、断念したのを見ているだけに、本当に尊い行動だと思います
わかっていたようで、きびしい現実を見た思いです
帰途、知り合いに呼び止められました
里親という方法で親になりたいと考えて、お話を聞きにきたと・・・
わたしの隣のお座りになっていたご夫婦も里親希望とのことでした
子どもが欲しくて、授からないご夫婦もいらっしゃれば、産むことはできても育てられない人も・・・なんとも不公平なことです
まだまだ勉強しなくてはいけないことだらけです・・・
昨日、一般質問した内容の「がん」「認知症」この二つの事例に遭遇
決して、他人事ではないことをひしひしと実感
安心していただけるための施策は急がなくてはいけません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント