動けば出会いあり
今日の午前中は呼吸合わせの会合と打ち合わせ
午後は文教こども委員としてご招待いただいた会合へ
国分寺市内には公民館が五館あります
年に一度の公民館運営審議会五館交流会に参加してきました
テーマは「公民館のこれから」
それぞれの館が取り組んできた行事、工夫などを紹介
外国人と友達になる取り組みや異世代交流、居場所づくり
いろいろありましたが、やはり「地域へのかかわり」が大事だとの論点が多かったようです
課題としては、やはり利用者が高齢者に偏ってきていること
若い世代に参画してもらうためにHPなどの情報提供のあり方も課題に~
今日は議員は3名しか参加しておらず、めったにないことですが、マイクをもって一言ご挨拶
そして、ひととおり発表が終わったあと、感想も求められました
えええええええええっ
仕方ない・・・とマイクを握り
ネットを使った広報は市の施策でも同様で大事な観点だと申し上げました
あまりたくさん申し上げてはどうかな?と簡単にお話させていただきましたが・・・
そのあとのお二人(委員長、副議長)は逆質問、提案までされてました・・・げっ
終了後、会場近くの支持者宅を訪問
うちの車のディーラーの方でもう30年くらいのおつきあい
たまたま国分寺にお住まいで(うちが後から引っ越ししてきた)初挑戦のときから、応援してくださっています
定年後も会社に乞われお忙しく、なかなかおあいできませんでしたが、久しぶりにお会いでき、良かった~
お孫さんのこと、会社のこと、近隣のごみ問題などなど~
いろんなお話ができました
動けばいいことありますね~
| 固定リンク
コメント
今晩は。
逆質問をした二人は未だにインターネットの事を
知らないのでしょう。
更には書類作りは未だガリ版でやっていたりして。
昔から世話に成ってる自転車屋さんは
未だに健在(線路の向こう)。
公民館で井戸端会議や交流会等をしたら
どうでしょうか。
出席毎にスタンプを押して貰って、幾つか
集めると加盟店で、買い物が幾らか安く成るとか。
投稿: ひろし | 2014年2月 1日 (土) 23時11分