お褒めいただきました~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から東京は雪
でも、交通機関も大きくは乱れず、まずまずでした
駅までの雪道は、雪国風情・・・雪はスキー場だけにしてほしいですが・・・
10時からは都庁にて東京都予算説明会
財務局からは平成27年度予算案ポイントを
一般会計の財政規模は前年度比4.3%の6兆9520億円
3年連続増だそうです
各部局からの説明がありましたが、やはり気になるのは福祉保健局
待機児童解消に向けた取り組み、妊婦・出産・子育てに関する支援施策の充実
総合的な認知症施策の推進
東京都のエネルギー対策・・・水素エネルギーの利活用
そして、東京ならではの「オリンピック・パラリンピック」について
めまぐるしいくらいの施策がありますが、要はどうわが自治体に活かすか
知恵をしぼらないと、時間に押し流されてしまいそうです
互いに激励しあい、地元に帰っていきました
地元に戻れば、雪はやみ、一安心
今日聞いた内容が生きるかどうかは、4月の結果次第
厳しい現実です
さあ、明日も地域をまわります
前に進むのみです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は午後から地域まわり
午後は風もおさまり、なんとか~
今日ごいっしょしたのは、90歳になられるご婦人
お花の先生をされていて、上品で矍鑠とされています
近隣の方を大切にされてきたことは、お会いした人との会話でわかります
同じ年代を過ごされた方がお亡くなりになったあとも、そのお子さんとも仲良し
お母さんたちとの関わりを感謝されている方々もたくさん
尊敬する先輩のお一人ですm(_ _)m
その人の生き方が顔や風貌、全体に反映されるんですね
毎日、生き方を学んでいる感じです
お上品にはなれませんけど・・・
人を包み込める包容力をもつ人間になりたいですね
めざせ!です
***このお花は先生のお宅のものです、ステキ***
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お昼は地元第9小学校の給食にお呼ばれ
メニューはとり団子入りみそちゃんこ鍋、フルーツポンチ
校長室で待っていると、2年2組の子どもたちが迎えにきてくれました
「用意ができました」ってね、でもあがってしまい、言葉を忘れてしまったようでした
土鍋がカセットコンロにかかっていました
「いただきます」のご挨拶をすませ、まずわたしがよそいます
「わたし、きのこ苦手」「おさかな、あんまり好きじゃない」と~
でも、給食、きちんと全部よそい、いただきます
お替わりする子、一口が小鳥が食べるくらい少ない子はなかなか進みません
会話はいろいろ、「さのさんは何しているときが楽しいですか?」
「さのさんは将来何になりたいですか?」・・・もう将来に近いんですけど・・・
子どもたちとの語らいはなかなか面白かったですね
時間を超過して、楽しい時間はおしまい
副校長先生と話したこと・・・
地域に開かれた学校といっても、きっかけがないと地域の人は行きにくいもの
こういう企画はとってもいいですね
地域コミュニティ活性化の入り口になりそうです
この小学校では、地域の方やPTAの方、サマースクールでお世話になっている方、民生委員さん、学校協議会の方などをご招待
歴史のある行事とのこと
今日は自治会長さんとしてお招きしていただき、ありがとうございました
子どもたちの笑顔っていいですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から会合でご挨拶
そしてそのあとは、西戸倉老人会新年会へ
事務連絡を終えたあと、お食事会という式次第
わたしはそのあと用があるため、お茶出しなど、お手伝いのみ参加
わたしのとなりにおられたご婦人は、今年100歳だそうです
素晴らしいですね、会場まで歩いてみえたそうですよ~
突然、会長からご挨拶をふられました
初めてのことですが、簡単に自己紹介かねて、ご挨拶をm(_ _)m
どこからか、「あの看板の人?」という声が聞こえてきます
ポスターや立て看板、大事ですね~
我が家を建てていただいた「匠技建グループ」の友の会新年会
毎年参加させていただいています
1年に1回、ご挨拶のできる方々も増えてきました
以前、出会い、お母様の介護でがんばっておられたご夫婦にもお会いできました
今は、悠悠自適の毎日のようで、笑顔もいい感じ
やりきられた満足感なんでしょうかね?
夜はまた、地域を歩かせていただきました
介護の問題、これがやはり一番多い話題かもしれません
ご意見しっかりいただき、今後に役立てます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
強風の一日でした
午前中は第1回定例会の予算の会派説明
来月20日から始まりますが、議会が間近だと感じさせます
午後からは地域回り
今日も多くの市民の方にご挨拶させていただきましたm(_ _)m
昨日うれしいことがありました
数年前からDVで関わっていたご婦人からの1本の電話
「離婚前提に家をでました・・・」と
配偶者から暴力を受け、肋骨を折ったとも
やっと気が付いてくれたようです
自分は何にもできない人間ではなかったと
DVにより洗脳される恐ろしさを痛感しています
そして、彼女のこれからのひらけゆく人生に期待したいです
毎日、それぞれの方の人生のドラマに携わらせていただき、ある意味で幸せです
さあ、また、明日も『人』に会いに行きます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝からきれいな富士山を見ることができテンションアップ
受験シーズンに入っているんですね~
昨日、今日はセンター試験
2月1日は東京都の私立中学校受験日
風邪やインフルエンザが猛威を奮っています
受験生をお持ちのご家庭などでは、お気を付けくださいm(_ _)m
今日お伺いした高齢のご婦人の話より・・・
55年前に現在地に転居、当時はバスも走っていなかったそうです
いろんな人に署名をお願いし、立川バスにお願い
路線が決まると、バス停名まで自分たちで決めていいと言われたそう~
当時、40歳くらいだったそうで、「若かったのね~」と笑顔
そんな時代もあったのですね
母は強し!です
健康でニコニコ顔で生きていく姿を見せていただきました
人との出会いはその人の人生のドラマを知ること
毎日が劇場のようです
明日も頑張ります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、1月17日で阪神・淡路大震災から20年を迎えました
6434人もの方がお亡くなりになりました
多くの方がこの日には、それぞれの思いがあることでしょう
わたしは妹の電話で大変なことが起こったことを知り、TVをつけました
そこには、考えられないような光景が映し出されていました・・・
長田区の火災、倒壊したビルや高速道路の橋げた・・・
実家の京都にも電話がつながりません(夕方にはつながった)
その中で、住民同士が助け合う姿も知りました
救援物資をバイクで運ぶバイク隊
人の強さ、素晴らしさを痛感させられたのもこのときだったような気がします
復興は進んだものの、20年の歳月は記憶の風化と被災者の高齢化という重い課題を残しました
日本の防災対策はこの阪神・淡路大震災を機に進み始めました
その後の中越地震や東日本大震災も同様です
被災を経験していないわたしを含む人たち
同じ思いにたつ日にしましょう
そうでないと、自分自身の防災対策は進みません
よくみてください、公助はわずかです
自助、共助を高めることが肝要なんです
そして、あの日を忘れない、そのことが一番です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は昨日と違い、日差したっぷりの暖かい一日
午前中は議会運営委員会、そしてごみ対策特別委員会
久しぶりの議場という感じ
午後からは、再び地域回り
今日のテーマは空き家対策・・・
その方のお宅の3方は空き家
衛生面、防災面、防犯面、火事の心配など、課題はいっぱい
昨年、施行開始した市の条例のご説明などを~
最近は空き家、多いです・・・
ある洋裁店の奥さんとほかの方の市民相談で懇意になりました
今日は帰宅途中、そのお店のショーウインドーをのぞくとわたし好みの紺のスーツ
中に入り、リーフレットをお渡ししながら、ファッションの話しに花が咲きました
どうやらその方の好みとわたしは合いそう
また、一歩お近づきになれたかんじです
人と仲良くなれるって楽しいです
この闘い、しんどいけど、悪くない
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は冷たい雨の一日
それでも、地域回り
いっしょに回ってくださる方々の熱意に毎回感謝m(_ _)m
うれしいお声をいただきました
いつも自転車でお届けしている「さの通信」
読んでいただいているのか?どんな風に受け止めていただいているのか?
すごーく気になっていました
オレンジ色のA4用紙に記事はご挨拶と議会質問
裏面には実績の写真入り記事を2本
これだけの簡単な通信です(合わせて5分で読めます)
カラー刷りでもないし、市の情報も載せていません
でも、「字が大きくて読みやすいよ~」とか
「こんな風に道路なおしたとか、声を聴いてくれているんだね~」とか
「議員が何を普段してくれているのか、よくわかっていいね」
などのご意見をいただき、感激ですヽ(´▽`)/
紙媒体をしっかり読んでくださるのは、やはりお年を召した方
これからも読みやすい「さの通信」発行を心がけます
あちこちで励まされもします
「くみちゃん、大好きよ」といってくださる大先輩
もう、頑張るしかないでしょ
応援団の声援受けて、明日もがんばります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の午前中はいいお天気
今日も一日、地域回り
そこで、小さな声を聴く、をしてきました
あるご高齢のご婦人
「要支援1.2の人はどうなるの?ディサービスに行けなくなると、痴呆の人が増えるのでは?」と悲痛な叫び
これから構築する地域包括ケアシステムはまさにこの問題
ご主人はいま、特養に入られ、ご本人も腰を痛め・・・
「この思いを政治をする人に訴えたかったの、今日は良かったわ・・・胸がすっとした
」と喜んでいただけました
まさに、どこに訴えていけばよいのか?声を聞いてもらえるのか?
皆さん、そういう思いを訴える場をご存じない・・・
これが大事な仕事なんですね、わたしの仕事
地域回りの大切さ、実感しました
明日もまた行動です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三連休中日、どうお過ごしですか?
まだお正月からちょっとしかたっていませんが、すでにもう一か月くらい経過したような気分
今日も地域を歩かせていただき、10000歩を超えました
壮年との懇談会では、忌憚ないご意見をいただきました
男性も地域のことに興味がないように見えますが、そうでもない
ひとたび、口を開くと、さまざまなご意見~
市政も5年、10年単位で事業を考える必要があります
昨夜、今日と貴重なご意見感謝ですm(_ _)m
今日は教育評論家のTさんとお知り合いになりました
今後、意見交換できる場をもちたいと思っています
今日も無事に一日を終えることができそうです
でも、ちょっとだけ疲れたので、早めに就寝します
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は東京都本部賀詞交歓会
毎年のことですが、会場いっぱいの参加者
多くの来賓から公明党へ寄せる大きな期待のお言葉
5年後の東京オリンピックの話など、遠い先のような気がしていましたが、射程圏内に
自民党谷垣幹事長なども来賓あいさつ
太田大臣も衆議院選挙の御礼とご挨拶
これが楽しみ♪
多くの議員さんたちとも新年のご挨拶ができました
大学の先輩でもある高木さんには2度の選挙とも応援に入っていただき、本当に感謝ですm(_ _)m
昨日から統一選に向けて出発しましたが、今日、また、新たに決意
やるからには勝利しかないです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はなんと風の冷たい一日
それでも、本格的な地域まわり開始の日です
午前中は徒歩で地元を回りました
お一人くらしの方から、うれしいお言葉をいただきました
「道でKさん~って声かけてくれるのよ、うれしくなっちゃう~」と
励ましの一声、とっても大事です
夜9時まで、多くの方に出会えました
市民相談をさせていただいた方はご夫婦で出迎えてくださったり・・感激です
人と人が出会う素晴らしさ、3度目の大事な経験です
教育現場での切実なご相談もいただきました
介護のお悩みもたくさん
やはり、介護は今後の重要な課題だということが明白になりました
気が付けば、蝋梅が咲く季節になりました
そして、今日は10000歩を超えました
***メルマガ第2号配信しました~ぜひ、読者にm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月3が日を終え、そろそろ始動のころ
しかし、わたしにはし残したミッションが・・・
さの通信28号、市報原稿完成、HP用原稿・・・もうたいへんっ
なんとか形にしつつ、次なるミッションも
わたしのパソコン回りはお正月とはいいがたい状況
しかたない・・・と割り切って、パソコン前に座ります
結局、時間あってもおしりに火がつかないとできないようです・・・
自治会だよりもそろそろ作らなくてはいけません
ファイルをまとめる仕事も予定していましたが、手つかず
でも、明日から家族は出勤、仕事始め
やはり静かな家で一人でないと仕事はすすまないようです
やっぱり、明日が仕事始めなんですね
ガンバロー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は箱根駅伝復路の日
午前8時からスタート
我が母校創価大学は一斉スタート
6区を走る小島くんのお父さんとはfacebookのお友達
一昨年の予選会敗退のころの無念さの投稿を思い出します
余計に親の気持ちで感情移入
いろんな出来事がすべて涙腺につながり、涙なみだ・・・
どれだけ全国の人がハラハラしたことでしょう~
最終区を走る選手が画面に登場したときは、もう感動の渦
「よくぞここまで走ってきてくれたことよ!」と・・・
最終走者がタスキをはずしてゴール
師匠のもとへ届けるタスキ
そして、4月決戦を迎えるわたしたちへのタスキリレー
昨日、今日の感動、いえ、これまでの感動をエネルギーに替えて頑張ります!
感動をありがとう!
すがすがしさと全力投球の姿勢を学ばせてもらいました
ありがとう、後輩たち、素晴らしい君たちよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は1月2日、師匠のお誕生日
そして、母校創価大学の箱根駅伝初出場の日
こんな日がくるとは・・・歴史的な一日です
第1区、山口くん爆走!TVに創価のユニフォームが映ります
13位、感動的です
あとは、順位をみながら、タスキをつないで欲しい、と願う、それだけです
毎年、感動を与えてくれる箱根駅伝
大学1年生から4年生
うちの息子も大学4年の学年
まさに親の目線で見ている自分がいます
頑張れ、創価大学
あしたは思いのたけをしっかりぶつけて自分に悔いなく走ってください
おそらく、全国で応援している誰もがそう思っているのでは?
タスキを繋げてくださいね
がんばれ!
わたしの仕事も支持者の思いをつなげること
こちらも頑張らなくちゃ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
統一選のある今年、皆さまからお寄せいただいているご期待に応えるためにも、全力で頑張ってまいります!
今日は朝方は日がさしていたものの、昼前からは小雪がチラチラ
寒い元旦となりましたが、良い年を迎えることができました
新しい年の初めに二つ新しいことを始めました
1.メルマガの配信です
https://psasp.jp/sanokumiko/ P/C用
1月1日付でvol.1を配信させていただきました!
これから読者が増えることを望みます
2.facebookで政治家 さの久美子のfacebookページを始めました
こちらは主に議員としての活動を掲載していきたいと思います
とかく、いいことをしているのに宣伝が下手な公明党、と言われています
そこを今年は自らが脱却できるように、できることはやっていきます
行動あるのみ
16時からは国分寺公明党市議団4名で国分寺駅南口にて新春街頭演説を行いました
元旦でお店も締まっているせいもあり、人出が少なかったものの、4名の呼吸合わせ
いいスタートが切れました
統一選大勝利をめざし、今日よりスタートです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント