« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月28日 (土)

やっぱり認知症対策!

20150228_122036さの 久美子です♪

いいお天気でした・・・花粉も飛び飛び~

自転車移動のときは、マスク着用励行なり

今日は認知症対策を語らせていただくことが多かったですね

そうすると、意外にもお身内に認知症を患っていらっしゃる方の多いこと

わたしが認知症対策にとりくむきっかけについて

そして、同じ思いをする人をなくすための認知症チェックシステム導入についてお話

ご自分が認知症予防に取り組んでおられるご婦人とじっくり対話しました

快く、ご理解をいただき、握手をしていただきましたm(_ _)m

20150228_122149みなさんと思いを共有できた一日でした

疲労よりも充実感がまさる瞬間

人とあう喜びを感じます

その喜びに浸っているとき、また一人友が旅立ちました

もう・・・がんばるしかないでしょ????

いざ、友の思いを背負って、前進します




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月27日 (金)

友逝きて

20150224_122654さの 久美子です♪

昨日の冷たい涙雨から一転、青空の今日

公務は文教こども委員会

夜は先週亡くなった大学同級生の通夜

委員会終了後、船橋まで電車を乗り継ぎ会場へ

陽気だった57歳の彼はきれいな顔で眠っていました

本当に多くの人に惜しまれながら、旅立ちました

創価大学6期生、英文1クラス

なんと大阪から駆け付けたわが親友にも再会

男性2名と女性が4名、参集しました

一昨年のクラス会の話、学生時代の話

最後に電車に乗った3人はFBにアップした写真に爆笑

陽気に別れました

みんなと一緒にいると、さみしさは実感できませんでしたが・・・

夜道、ご近所の白梅が夜の闇の中に、くっきり浮かび上がります

その白さは今日みた彼の顔色といっしょ

人の命の長さは凡夫にははかりがたし・・・

だからこそ、今を必死で生きなければいけません

友逝きて、己の人生考える

バイバイ、天本くん

わたしはわたしで頑張るからね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月26日 (木)

笑顔の効能

20150109_125608さの 久美子です♪

今日は冷たい雨の一日でした

なぜか、今年の冬は寒いわりには雨が多いです。。。

笑顔・・・とってもいいですね~

昨日ご一緒したご婦人の笑顔はとっても素敵でした

相対した方の顔も緩んでいきます

なぜか会話もスムーズに、そして笑顔の渦が巻き起こります

そこのお宅を後にするときには、皆が笑顔

わたしも基本的に笑顔ですが、いまのこの時期、賛否両論???

笑いすぎていると余裕あるように見られるし・・・

むっつりとしていると不快感を与えるし・・・悩ましい問題です

笑顔の効能、いかに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月25日 (水)

忘れちゃいけないこと

20150225_165808さの 久美子です♪

今日は一日、休憩するまもなく忙しい一日でした

あるご高齢のご婦人からのお話はこころに留めるべき内容でした

ご自分の体験に基づくお話でした

恩を受けたら、ちゃんとお返しすること・・・

詳しくは書けませんが、人としての心遣いは大切です

支援していただいた方への恩義を忘れたらいけない

本当にそうですm(_ _)m

今日より、また姿勢をただして頑張る決意をしました

明日からもがんばるべし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月24日 (火)

こんな意見もありました~

20150224_122632さの 久美子です♪

今日は思ったよりも寒い一日でした

それでも、梅の花は元気

地域回りの中で、多様なご意見いただき、感じるものが・・・

高齢になると、力がなくなり、ビンの蓋があけられなくなる

プルタブを引く力がなくなる

ちょっとしたことを手伝ってもらえたらありがたいのに・・・

そうですよね、わたしもケガをして、ひねりができないとき、同じ思いをしました

以前より便利になったと思ったプルタブも力がいります

高齢化が進むこの時代、高齢者向けの品物がたくさん出ています

でも、身近な食料品などの規格も一考あるべきかもしれませんね~

それよりも、便利なご近所さんが必要かもしれませんが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月23日 (月)

対話の花咲く♪

Img_20150223_214117さの 久美子です♪

一気に春めいた一日となりました

あちこちで梅の花がぐんと開花

今日はカイロのお世話にはなりませんでした

月日のなせるわざを感じた一日でした

8年前にご縁したかたとの再びの出会い

以前とは違い、気持ちよく受け入れてくださり、話がはずんだ方

自治会長として動くことに評価をしてくださる方

「さの久美子」の名前だけは知っていてくださる方

どれもが新鮮な驚きでした

話もはずみました

がぜん勇気百倍、元気満タン

がんばるべし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月22日 (日)

日曜議会、代表質問

20150221_160835さの 久美子です♪

今日は日曜議会、代表質問の日です

わが会派は午前2番目

毎年持ち回り制にしていて、今年は高橋議員が当番

一問一答、1時間のやりとりは設問も多く、時間との闘い

現市長は平成25年7月に就任し、今回が本腰をいれた予算編成に~

平成27年度予算は臨時財政対策債を借り入れず、収支均衡予算となりました

透明性を高める市政、風通しのよい市政をめざすとのこと

財政面やマイナンバー、地域包括ケアシステム、介護についてなどを質問

しかし、質問が多く、おのずから突っ込む時間はありません

代表質問のむつかしさを毎回実感します

明日は休会日、あさってから常任委員会が始まります

文教こども委員会は金曜日

議案は新規条例もあり、読み込みがたいへん

しっかりとがんばります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月21日 (土)

梅が咲けば鳥も遊ぶ

20150221_160846さの 久美子です♪

今日は花粉症の症状が出始め状態・・・

今年は昨年の2.5倍の花粉量とか・・・一日中、外にでている身はつらい

それでも、いったん外に出ると、梅の花と戯れる小鳥が待っていてくれます

Photo通り過ぎると、梅の香が自転車のあとを追いかけてきます

青い空に香り高き白梅、小鳥、春の象徴のようですね~

今日も数々の出会いあり

20150221_1817136年、8年の月日が経て、本当に応援してくださるようになった方々

なんでも本当に信頼を得るには歳月を必要とします

地道に着実にがんばるしかありません

それをしっかりと受け止め、明日もがんばるぞ!と見上げた空には

月と★のコラボレーション

いいねぇ、昼も夜も自然の美しさ満喫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月20日 (金)

第1回定例会始まる

20150220_180537さの 久美子です♪

今日から第1回定例会が始まりました

まずは市長の施政方針演説

24ページもあり、読み上げること1時間強

これに対する代表質問は22日日曜議会となります

議案付託を終えたら、改選の年にあたるため全員で記念撮影

さて、この24人の顔ぶれが5月どのようにかわるか・・・問題です

本会議が長引いたため、お約束していた「市老連の輪投げ大会」

出場できませんでした・・・

駆け付け、ご苦労された老人会の方にお声掛け

まあ、来年は練習して試合に臨みたいとおもいます

今日も貴重なお声をいただきました

次につなげていきたいと思います

さて32日間の闘いのゴングが鳴りました

がんばるべし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月19日 (木)

友を悼む

20150219_131958さの 久美子です♪

今日は朝からショッキングな出来事

大学の同級生の訃報でした

肺がん、手遅れ・・・

悲しいよりも、悔しさがまさります

「なんで検診うけなかったんだよ、ばかやろー」って

58歳で逝った友へ

早すぎる、早すぎる・・・

一昨年、クラス会でもっと話すればよかったね~

後悔先にたたず・・・

やっぱり人生何があるかわからない

一瞬を大事にしよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月18日 (水)

今日を大事にしよう

20150216_121718さの 久美子です♪

今日は冷たい雨、雪は降りませんでした

代表者会議と議会運営委員会がありました

20日から第1回定例会が始まります

今日は議会日程などの確認、そしてインターネット動画配信の決定

20日には市長の施政方針、22日の日曜議会では代表質問とつづきます

いよいよです

先日より訃報が続き、昨日は2件

今日も2件通夜がありました

ご高齢の方はこの寒さが呼び水になるのでしょうか?

そして、交通事故で35歳の若さで亡くなった若きママの通夜・・・

特に若い方の葬儀はつらいものがあります

幼き孫をあやすおばあちゃんの姿がもの悲しさを募らせます

人生は誰にも決められないし、わからない

一瞬、一瞬を大切に生きなければいけないと帰ってきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月17日 (火)

芸術の冬

Img_20150217_195312さの 久美子です♪

今日はみぞれで始まり、雨で終わった一日

朝から学習会で、悪の歴史学びました

悪はほおっておくと、やはり増殖、気を付けねば・・・

午後、ステキなお宅を訪問

佐藤多持さんのご自宅

昭和27年にお建てになったおうちの一部を新しい家に組み入れています

木材を多く取り入れたそのレトロな風情はステキ・すてき・素敵

ご主人の作品をしっかり管理、拡げられる奥様のステキさはハンパナイ

20150216_121733そのあと、お会いしたご婦人は洋画家

90歳近くになられても、毎年1枚は大きなサイズの絵を描いて展覧会に出展されるそうです

お二人の大先輩の生き方を学びました

芸術に携わる方はお若いです~

そして、しなやかにお強い

たいへん勉強になりましたm(_ _)m

今日は、芸術の秋ならぬ芸術に触れる冬でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月16日 (月)

お役にたててよかったです♪

20150216_121440さの 久美子です♪

今日はポカポカいい陽気

近所の白梅の花が増えてきました

今日も多くの出会いがありました

8年前の実績を喜んでくださった方~

実母が認知症になり、市のHPで認知症を検索

内容が充実していることを喜んでくださった方

「え?あれ、さのさんがやってくれたの?すごーい!」と

喜びのお声を生できけるとうれしいものです

そうそう、先日いただいた市民相談

今日、さっそく市が工事してくれていました

相談者の喜ぶ顔、いいものです

お役にたてるうれしさ

議員冥利に尽きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月15日 (日)

風に向かって走れ

20150214_121313さの 久美子です♪

今日は強い風でした・・・

まあ、自転車のすすみにくかったこと

なぜか今年の冬は寒い日、風の強い日が多いようです

それでも、玄関先に立てば、ぴっと笑顔に

風の強いときは、ないときの2倍ほど体力を消耗します

でも、負けているわけにはいきません

今日も明日も、風に向かって走ります

負けないよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月14日 (土)

市民防災まちづくり学校修了しました!

20150214_113144_2さの 久美子です♪

今日はバレンタインデー

チョコレートをプレゼントした方、もらった方さまざまですか???

わたしは毎年あげる息子がいないので、議員仲間にあげるのみ

娘からとうふチョコレート、友人からお手製の紅茶シフォンケーキをもらいhappy

午前中は昨年6月から受講した「市民防災まちづくり学校の閉講式」

補講を含め、7回以上で修了となります

わたしも前半は受講できたものの、後半はなかなかいけず、セーフ

20150214_111858無事、修了証書をいただきました

最後のテスト!8問中6問正解でほっちのシールをもらえます

ギリギリセーフでシールゲット

議会質問で防災を8年やっているものとして、できなかったら恥

20150214_111903修了した人はなるべく「市民防災推進委員」へ申し出を!とご案内がありました

もちろん、申し出をさせていただきましたm(_ _)m

今後、地域の防災会でがんばらせていただきます!

明日はその防災会の会議です!いざ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月13日 (金)

検診は大事です!

20150213_105732さの 久美子です♪

今日の午前は背中ポカポカ

午後からは一転、もうれつな北風

思わず身がすくみます

でも、梅の花はそんなことはお構いなしに咲き始めます

今日、大事な先輩が乳がんの手術を受けられました

自己触診もしていたのに・・・

手術は無事に終わったそうです

夜、別の方からお電話があり、やはり検診で乳がん発見

いずれも60代、70代の方です

乳がん検診の必要性を再認識

気になることがあったらすぐ病院へ

身近な方の出来事は本当にショック

でも、ますます検診の必要性を訴えなければいけないと決意

みなさんも検診受けましょう

かくいうわたしもですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月12日 (木)

うれしい言葉に~

20150212_164452さの 久美子です♪

今日は暖かい日でしたね

地域回りも今日は楽でした

手袋なしで自転車に乗れるし・あ・わ・せ

うれしい言葉をいただきました

かつて市民相談を受けたかた・・・

「支持するところはちがうけど、さのさんだから応援するんですよ」って

ご相談いただいて5年、初めてきいた言葉です

もうお一人とも、かつてのご相談から、これからのご自身のめざすことへ

保育の話から成年後見人へと変遷

20150212_164441こちらも勉強になる語らいでした

今日も、春の一日を駆け抜けてきました

満足はできるものの、やはりまわりの情勢はきびしいですね

喜びかみしめながら、明日もがんばります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月11日 (水)

春のかすみ?

20150211_165139さの 久美子です♪

温かい一日でした

ご挨拶中、背中に太陽の陽を浴びるとポカポカ

幸せな気分になります

温かくなると、心も表情もゆるむようです

つい長話にもなりますね、ゆっくりお聞きします

20150211_165239とってもいいお天気なのに、富士山は見えません・・・

春のかすみのせいなのでしょうか?

梅のつぼみがほころび始め、春の近さを感じます

そして、そろそろ苦手な花粉症の季節もやってきます


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月10日 (火)

子育てママのつぶやき

Img_20150101_225230さの 久美子です♪

今日はいいお天気

午前中は、子育てママたちとのタウンミーティング

自己紹介、そして市への要望などご意見をお聞きしました

公園遊具のこと、地域パトロールのこと、ご意見さまざま

わたしからは、わたしが提案した「乳幼児のいのちを守る災害時の備え」

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭向けの防災しおりの説明を~

子ども用の非常持ち出し品も大切ですが、心のケアも大切

【子どもの心を守る】

20150208_092819これが国分寺バージョンの特色

これから、親子ひろばや保育園、幼稚園など児童施設などに配置されます

少子化のこの時代、今は、国分寺市は子どもが増えています

国分寺市の将来を託す大事な子どもたちへの支援策

真剣に考える必要ありです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 9日 (月)

一番寒い日に

20150209_122049_3さの 久美子です♪

寒い一日でした

ニュースによると、この冬一番の寒気団だったとか・・・

そんな寒い日でも、地域回りはあります

8年前にご相談いただいた方にお会いすれば、その当時の子は小学生

8年の歳月は、大人よりも子どもたちに大きな変化をもたらしますね

子どもたちの成長は楽しみです♪

姿見の池に冬のお友達

20150209_122023しらさぎとグレイのさぎとかも

冬の寒さと相まって、季節感まんさい

20150209_122013_2しばし、身近な場所での冬の使者との出会いに癒し

今日も一日、いい方たちとの出会いがありました

このことで、わたしの知識のポケットがいっぱいになりますように~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 8日 (日)

今日、うれしかったこと

20150208_092819さの 久美子です♪

今日は寒かったですね~氷雨

午前中は手がかじかんでしまい、痛いほどでした

今年の冬は雨が多いようです・・・

朝、少し時間があったため、ロウバイの林までひとっとび

すでに、最盛期はすぎ、残りはわずか

20150208_092751ちょっと残念でしたが、湿り気のある朝の空気に甘い香りが香っていました

来年は一面咲いているときにくるぞーと5分滞在で終了!

今日、うれしかったこと

4年前、苦楽をともにした友がチョコレートの差し入れをしてくれたこと

そして、8年前、4年前にお会いした方がしっかりと覚えていてくださったこと・・・

「さのさん、前と変わらないわね~」と

その思いに応えられる自分でありたいと思います



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 7日 (土)

梅が咲きました

20150207_130425さの 久美子です♪

今日もいいお天気でした

午後、家をでて近所の梅林を見上げると・・・

咲いています!一輪の梅の花

林全体で花は5つほど

ここの白梅は香り高い優れもの

夜のとばりに香りがとぶ季節がやってまいりました

今日も一日、地域回り

たくさんのご要望をいただきました

担当課に相談するものなど、しっかり仕分けして対応していきます

さて、明日は何輪咲いているでしょうか?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 6日 (金)

地域まわりはドラマ

Img_20150206_205856さの 久美子です♪

今日は昨日と違い、とってもいい天気

大した雪でもなく、こういう天気予報のはずれは大歓迎

どこのお宅も洗濯物やお布団、傘がしっかり干してあります

盆栽の手入れをされている壮年の方もお天気がいいからお会いできました

いろいろな方とご挨拶させていただくにつけ、人間関係の大切さを感じます

相手を丸ごと受け止めるその度量の深さ

どれだけ近隣の方を大切にするか・・・

どれだけ友人のことを思いやって行動してきたか・・・

それが話のはしばしに現れます

ある方は草創の母の闘いを思い出され、「子どもたちのために一生懸命だったわね」とその方の娘さんに語られます

「あなたも頑張りなさい!」と一言

人の歴史、人生のドラマを垣間見る思いです

わが住する地域をもっと良くしたい、そんな思いの方と地域をまわります

そして、多くの方の思いを託されるその任の重さをヒシヒシと感じます

だからこそ、もっともっと頑張らなくては!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 5日 (木)

地域の課題を考える

Img_20150117_204033さの 久美子です♪

今日は東京は大雪?の予報でしたが・・・

水分の多い雪だったので、積もってはいません

雪かきも想定していたので、一安心です

午後からは、第3回自治会・町内会連絡会

天候にも関わらず、出席率は90パーセントくらい

市長、社協会長の話のあとは市、防犯協会、消防署からの情報提供

この時期は確定申告も始まることもあり、「還付金詐欺」が多いそうです

管内ですでに15,000,000円の被害がでているとか・・・

行政から電話で還付するものはないことを周知する必要あり

侵入犯も多いとのこと、気を付けたいものです

地域包括支援センターのかたを交えての懇談

センターの方が、横のつながり、顔の見える関係を構築したいと思いを語られました

各自治会それぞれの課題があります

高齢化、後継者、会長職の担い手・・・

これからは元気な方々をどう地域に向いてもらうか、ここが問題のようです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 4日 (水)

チャージ完了!

20150203_165636さの 久美子です♪

今日の午前中は第1回定例会の議案説明

今回は補正の担当なので、説明もしっかりと聞き耳

文教子ども委員会は4本の議案のようです

午後は地域回り

その合間に大先輩が激励に駆け付けてくださいました

Img_20150204_214818お茶を飲みながら、いろんな話~

お疲れなのに本当に申し訳ない限りですm(_ _)m

おみやげの「いか寿し」

甘酢キャベツはシャキシャキして美味

気持ちもお腹もエネルギーチャージ完了

さあ、明日からも頑張りましょう~って雪だし・・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 3日 (火)

福よ来い!

Img_20150203_163124さの 久美子です♪

2月3日、今日は節分

わたしの地元熊野神社の節分祭

自治会長として初参加

本殿にあがり、玉串奉納

そのあと神楽台のうえに上り、豆を撒きます

20150203_165623いつもはその風景をTVで見ますが、自分がやるとは

年女の方、小学生の男の子二人も加わりました

小袋に入った豆や飴、みかん

みなさん、紙袋やビニール袋の口を大きく開けて待っています

「福はうち」ですね~

なんかワクワクしてしまいました

なんでも初めてって面白いですね(不謹慎か・・・)

地域回りの合間の出来事でした

わたしにも、福よ来い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 2日 (月)

「認知症チェックシステム」が必要なわけ

20150202_095547さの 久美子です♪

今日も寒かったですね~

もう3日も強風が続いていて、すっかりヒエヒエです・・・

それでも、富士山はそれだからこそ美しい

今日も励まされます

同じ認知症患者を家族に持つ方とお話

やっぱり、「もっと早くに、気づいてあげられたら…」という後悔が残ります

発症後、病気について学んだあと、その兆候がでていたことがわかるのです

そして「ああ、もっと早く・・・」とそのつど、後悔するのです

20150202_165040介護中の方の苦悩も、そのあと亡くなったあとでの苦悩も同苦できます

気持ちがわかるこその「認知症チェックシステム」

そして認知症サポーター養成講座への参加

早期発見、早期診断、早期投薬など・・・

なんでもそうですが、他人事と思わず、真剣に向き合って欲しいものです

そのための国分寺市HPの「認知症チェックシステム」

ぜひ、一度ご利用、活用ねがいたいものですm(_ _)m

***携帯電話・スマートフォンでQRコード対応の機種をお持ちのかたは、下のQRコードをご利用ください。

認知症簡易チェックサイトQRコード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 1日 (日)

わたしのお役目は?

20150127_143454さの 久美子です♪

今日も強風の一日

雪が降るよりまし、という気概で進みましょう~

焦って家を出たため、カイロを忘れて、至極残念・・・

冷え切った手で握手する相手がちょっとお気の毒・・・

ご挨拶で出会う方がたがそれぞれドラマをもっておられます

いろいろな考え方、人生に触れることはとても大切

しかし高齢化はいかんともしがたい現実

4年前にお会いしたときから、グッとお年を召されたかたも・・・

イザというときに、相談する相手を求めておられることも確か

安心をしていただくためのお役目、心しますm(_ _)m


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »