高知視察に行ってきました vol.2
高知視察の続きです♪
2日目、ホテルから徒歩13分で高知市役所へ
建て替えをするため、議場などは仮庁舎へ
1.「高知チャレンジ塾」について
高知市は生活保護率が全国水準より高く(38%)貧困の連鎖を防ぐ目的で開始
平成23年から生活保護等世帯の中学1年生から3年生までの生徒の学習場所を設置
当初5か所から開始し、現在は10か所に拡大、414名が参加
福祉管理課と教育委員会がコラボ
*学校に居場所のない子どもの居場所にもなっている塾、不登校の子どもも参加するケースもあるとか~大事です。
2.「こうち笑顔マイレージ」について
高齢者の生きがい・やりがいづくりと高齢者自身の健康増進・介護予防を目的に行う制度
65歳以上の要介護・要支援の認定を受けていない方を対象にして、ボランティア活動やいきいき百歳体操へ参加された方へポイント付与
1年間で貯まったポイントに応じて、商品券などに還元することができる事業
平成26年度から開始された事業ですが、ボランティアだけでないところに着眼
健康づくり活動の登録者が4792名、283会場
ボランティア活動の登録者が237名、103か所
まだまだ大きく展開できる事業で、これはぜひ国分寺でも提案していきたいものです
高知市議会議員の高木妙議員が手配してくれた「とさっこ駅弁」
高知県内の小学校4年~中学2年、25名により開発したもの
高知の特産品がひとつのお弁当で楽しみながら食べられます
これは四国の駅弁選手権で2014年金賞受賞
今回の視察には、高木議員に大変お世話になりましたm(_ _)m
高知の情報をいつもFBでアップ
その情報をためての今回の視察です
情報発信の大切さを感じると同時に友人の有難さを実感した視察でした
視察項目あと一つ、それはまた明日
to be continued・・・
| 固定リンク
コメント