« 原爆の日に寄せて | トップページ | 忘れないでね防災意識 »

2015年8月 7日 (金)

「宇宙とつながる日」in 国分寺

Img_20150807_190910さの 久美子です♪

今日も暑い一日でした

そして国分寺は夜は最も熱かったかもしれません

5市共同事業 子ども体験塾

「宇宙(ソラ)とつながる日」~油井宇宙飛行士と話そう~

というイベントがあったからです

7月23日から国際宇宙ステーションに滞在している油井亀美也飛行士とのリアルタイム交信イベント

Img_20150807_190942第1部はJAXA名誉教授の的川泰宜先生

国立天文台 教授 阪本成一先生

JAXA広報部長 上垣内茂樹先生

3人からのお話、なぜいろんな探索器を打ち上げるのか?初めてわかりました

『宇宙に出て初めてわかる地球』

地球に近い兄弟星を調べることでわかることがあるとのこと

Img_20150807_225606_1国分寺は宇宙開発発祥の地といわれる所以のペンシルロケット

こちらも3機、展示してありました

そして21:10~油井宇宙飛行士との交信開始

子どもたちがかわるがわる質問をします

ちょっと遅れて油井さんが答えますImg_20150807_225649_2

「ありがとう、いい質問だね」という言葉で始まる油井さん

それまでそれほどには宇宙に興味のなかった子どもも多いと思います

でも、今日集った子どもたちの胸には、宇宙のすごさの何かが残ったと思います

Img_20150807_211958_2だって、大人だってワクワクできるんですから

国際宇宙ステーションでは15か国から集まったスタッフが互いの国を助け合います

少なくともステーション内は平和なのです

とっても大事なことです

ヒューストンでの地上交信員は若田さんでした

油井さんは最後は宙返りを見せてくれて、場内は沸きました

20分間のショー、子どもたちと宇宙がこれからどうつながるか

夢は宇宙大に拡がる~







|

« 原爆の日に寄せて | トップページ | 忘れないでね防災意識 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「宇宙とつながる日」in 国分寺:

« 原爆の日に寄せて | トップページ | 忘れないでね防災意識 »