« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

夏季議員研修会でした

20150831_131931さの 久美子です♪

今日の午後は東京都本部夏季議員研修会

早めにいき、公明党青年委員会イメージキャラクター「コメ助」購入

特別講演として森本 敏 拓殖大学特任教授/元防衛大臣

「平和安全法制と公明党の役割」

いま、安保法制の議論があるが、この問題は政局がらみ

プロパガンダに乗っている人が多い

この法律の中身や名前も知らない人が総論反対を訴えている

60年代の日米安保条約のときも、そうだったが、半世紀後に気づくことになるだろう

本来、野党の民主党が歯止めとなるべきだったが、政党としての自覚のなさ、不勉強のゆえ、与党の公明党がその役割をになっている

など、日米安保条約の条文からの解説もあり、あっという間の45分

貴重なお話をきくことができましたm(_ _)m

Img_20150831_213413山口代表からも安保法制の話

砂川判決の要諦は①国のとる自衛の措置は認められる②高度な政治判断は最高裁は判断を控える→国会と政府が責任をもって国を守ること

参議院でさまざまな議論がでていることに対しての解説でした

PKOのときよりも今は冷静である、ひるむな!と

力強いお話でした

そして太田議長からの話

自分の地域では、自分一人が公明党なんだざ、公明党

支持者のみなさんに喜んでいただけるように、これから、そして今日から

「何人に話をすることができるか!」なんだと・・・

味方を作るためにフットワーク重視でがんばれ!とエール

明日から闘う勇気をいただきましたo(*^▽^*)o

Img_20150831_124521明日から9月

議会も始まりますが、誠意の対話をするために外に打って出ます

さあ、明日の一般質問がんばるぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月30日 (日)

好きな運動は?

Img_20150829_140908さの 久美子です♪

連日、世界陸上でTVがにぎわっています

今日が最終日

あの筋肉美、アスリートたちの必死さ、すばらしいです!

かくいう、わたしは運動苦手なんです・・・特に走りは・・・

小学生のころから、運動会は大嫌い

それでも、テニス、スキーなどは、かじる程度にしていましたが

そんなわたしができる運動といえば

「太極拳

15年前、仙台にいたときに友人に誘われはじめたもの

武術太極拳24式、3級までは取得

東京にきて、広島の高校の先輩が太極拳の先生だと判明

昨年から太極拳復活です

やめないようにと買った革製の太極拳シューズもやっと日の目を見ました

だんだん筋肉が衰えてきますが、太極拳を持続して鍛えたいですね~

ひとつひとつの演技の形の意味をわかると覚えやすくなります

不思議なのは、10年以上前に学んだことを体が覚えていること

あのとき先生に教えてもらった言葉が脳裏にうかぶこと

学ぶことは尊いです

いつになっても、そこは譲ってはいけませんね

頭も体も鍛えましょう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月29日 (土)

平和を語る子どもたち

Img_20150829_140929さの 久美子です♪

霧雨ふる今日は第44回国分寺市平和祈念行事

小中学生12名が8月5~7日、広島派遣

ピースメッセンジャーとして今日その報告をします

広島で見たこと、聞いたこと、考えたこと、それを語ります

20150829_142132子どもたちの感性ってなんて素晴らしいのでしょう~

●広島平和祈念公園は大きな墓場だと思った

●原爆ドームが世界遺産ときいてびっくりした、それは世界遺産はきれいなものばかりだと思っていたから・・・

●灯籠流しをしたけど、争いはやめようと思った

●戦争の悲惨さを家族や自分のまわりのひとに伝えたい

●二度とこの苦しみを繰り返してはいけない

●わたしの笑顔が平和をつくる

なんて素晴らしい子どもたちなんでしょう感動です

20150829_160516小中学校のブラスバンド演奏や合唱も見事

自分で考えた平和への思い

それは彼ら彼女らの心にしっかりと刻まれることでしょう

大人も負けてはいられませんよね

Img_20150829_140952いずみホールBホールには、各小学校「平和のメッセージツリー」が展示

それぞれが考える平和を1枚の葉っぱに託します

「いい行事だった!」と毎年参加されている方が語っていました

大人たちがもっと支援していこう!と

9月1日、このことについても一般質問します


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月28日 (金)

第3回定例会まもなく始まります

20150823_110108さの 久美子です♪

今日は第3回定例会の代表者会議と議会運営委員会

この定例会には決算特別委員会があります

一般質問と常任委員会と決算特別委員会

なかなかハードです

秋は週末ごとに行事が多く、勉強の時間のやりくりに挑戦です

夕方は特別養護老人ホームにしき苑の納涼会にお邪魔しました

あいにくの雨のため、室内で開催

ご挨拶のあと、40分間の盆踊り

東京音頭や炭坑節が流れ、太鼓の音が響き、人が踊る

だんだん無表情な顔で車いすに座っている利用者さんの表情が変わります

口元を見れば歌、盆踊りの振りを椅子席でされておられる方も~

楽しかった昔を思い出されておられたのでしょうね

こちらも踊る甲斐があるというものです

みなさんの満足の笑顔を見て、苑をあとにしました

これが今年の盆踊りの踊り納め

天候不順で秋雨前線がきているような毎日で涼しいです

夏、終わりましたね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月27日 (木)

防災は継続なり

20150825_133020_2さの 久美子です♪

やっと晴れ間が見えました

朝から市民相談のお電話

午前中にお伺いし、ついでに新築のお宅拝見

コーヒーをいただきながら、親子同居の話になり、逆にわたしがご相談?(笑)

午後は市民防災推進委員会事務局定例会

ボランティアでわが地域の防災をしっかり守ろうと頑張っておられる方々ばかり

本当に最大限の敬意を表しますm(_ _)m

この地味な活動を30年以上続けてこられた自治会もあります

今回、内閣府の事業で新たに地区防災計画を策定するとか

まだスタートにたったばかりのわが地域、学ぶべきところは学びたいです

大事なことは継続と人材発掘

これは何にでも共通事項かもしれませんね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月26日 (水)

原稿作成中なり

20150825_132936さの 久美子です♪

今日一日涼しかったこと

あんなに暑かった日々が一気に秋へ???

いやいや、なんでも極端はいけません

緩やかに季節が移り変わるのが四季ある日本のいいところ~

もう猛暑日はごめんですけど

一般質問の最後のヒヤリングが終わりました

今回、本当にヒヤリングをするたび、いいアイデアが出てきます

問題は果たして、これを時間内にまとめきれるかどうか・・・

行政との合意点をうまく引き出せるかどうか・・・

頭の中のアイデアがストンと文字で現われてくれればいいのに

なぜか、夢のような言葉もパソコンにおとすと、平坦な文字に・・・

ううう、頭の中の文字翻訳機があればいいのに~

原稿作成中です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月25日 (火)

再び、旅立つ

Img_20150825_112533さの 久美子です♪

涼しい一日でしたね~ホッとします

さて、13日に一年ぶりにカナダから帰国したばかりの我が家の長男

今度は国内の旅と称して、本日11時、旅立ちました

カナダ留学中に揃えたテントを持って、旅行ではない旅

ということは、昨年の夏のように、基本ヒッチハイクで行く模様~

行きたいところをリストアップ、筋書のないドラマの開始です

たくましくなった姿をみて、やっと家にいることに慣れてきた矢先

また3週間ほど姿を消すようです

この夏が終われば、3年後期で大学に戻り、来春は就活

Img_20150825_18194212日間でその存在を大いにアピールし(誰に?)いざ、旅へ

去年、自転車で大船渡に行くときのように笑顔でした

学生時代、やりたいことをやりきって、立派に成長してほしいものです

渡したおにぎり、ちゃんと食べたかしら?

LINEはまた既読スルーかしら?

雨が降ってきたけど、ちゃんと車に乗れたかしら?

そう思っていたら、18時過ぎに電話がかかってきました

「俺の電話番号なんだっけ?」????

「いまは名古屋」

よかった、スタート順調

母の心配もスタート

ついでに京都に帰った母もみんなと一緒で元気になったと電話が入りました

動けば、心は通じる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月24日 (月)

努力の成果あり!

20150822_130049さの 久美子です♪

今日から後半戦、本格的スタートといったところでしょうか?

昨日までの疲れをドヨーンと引きずりながら、ヒヤリングへ

福祉関係3部門のヒヤリングでした

大筋、組み立てていきますが、ヒヤリング中により発展することもままあります

今日の障がい者対策、認知症対策もそうです

自分で思ったよりも、イイ感じで組み立てられそうです

忘れないうちに原稿におこさないと・・・

午後からは、先月受けた人間ドックの結果報告受けるため、病院へ

概ね、良好

コレステロール値も下がっているし、胃カメラでは慢性胃炎の診断あるものの(職業病か?)

「糖尿もないし、肝臓もキレイ、数値にバランスとれていて、問題ないでしょう」と先生

20150822_130058やったぁ~ 選挙のあった年なのに

母の減塩食を勉強してから、2年我が家も減塩傾向

糖質を減らすなど、努力の成果ですかね?

おかげで、外食すると味が濃くて困ります

健康の裏付けがあってこそ、いい仕事ができるというもの~

さあ、気分を良くして、頑張るとします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月23日 (日)

3世代墓参り旅行!

20150822_143531さの 久美子です♪

8月22日~23日、実家の一族でお墓参り旅行へ

今回、子どもたちも時間のやりくりをしてくれました

我が家4人は22日は主人の家の墓参り

20150822_142753御殿場から山中湖へ向かい、湖で風景を楽しみました

子どもたちもすでにボートに乗りたい!という年齢でもありません

青い空をみ、広い湖を眺め、心地よい風に吹かれ、つかの間、リゾート気分

20150822_181259今日も台風の影響で雲が多く、富士山は雲の中

それでも、河口湖のペンションに到着後、夕焼け雲の切れ間に富士山が登場

2日間通じて、一瞬だけ姿をに見せてくれました

20150823_105458我が家4人と妹夫婦と母、そして妹宅のルーシア

かつて毎年のように父を入れて8人でよく旅行していた思いでを語り合いました

いまや子どもたちも成人、みんなで乾杯です

23日は父の眠る富士桜自然墓地公園へ

富士山見えるまで通っておいでと今年も父に言われた気分です

20150823_140736母を新富士駅で降ろし、わたしたちは一路東京へ

SAでは海を眺め、美味しいものを食べ、満足な旅の締めくくり

81歳の母の体の状況から今年が最後かも?と企画した墓参り旅行

少しは親孝行ができたのでは?

しかし、最後に家族4人で泊まりで出かけたのは議員になる直前9年前・・・

なーんか、いつもと違った雰囲気の2日間となりました

さあ、明日からはみんな全面的に通常生活へGO

3世代墓参り旅行はおしまいです











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月21日 (金)

原爆パネル展見てきました

20150821_123428さの 久美子です♪

今日はくもり空

19日、一般質問の通告をした内容の調査のため、スポーツセンターと本多公民館に~

平和への取り組み・・・原爆パネル展

平成27年7月1日(水曜日)から 8月26日(水曜日)

会場
  • 原爆パネル展    本多公民館,光公民館
  • ミニ原爆写真展   市民スポーツセンター
  • 原爆ポスター展   市役所第1庁舎

20150821_1239252か所を見てきました

広島、長崎などのパネル展示

そう数多くありませんが、関心をもっていただくには十分

でも、せっかくの展示もちょっと活かされていないようで・・・

皆さんに見ていただけるように、いくつか提案させていただきます~

20150821_122247今日、市役所では、これを含め2つヒヤリングしました

国分寺市は通告は提出順、それに合わせて担当課とヒヤリング日程決め

早めの通告提出はヒヤリング日程を優先的に獲得できるためにも有利

さの久美子、第3回定例会3番目の一般質問です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月20日 (木)

名シェフ誕生?

Dsc_0477さの 久美子です♪

今日は夕方まで母がうちで過ごす日

息子が朝「今日のひるめし、何にするか決まってるの?」とのたまう

「別に~」とわたし

「じゃ、パスタ作ってやろうか?!」えっ

去年、カナダに発つまえ、母の日のプレゼントがわりに作ってあげるといっていましたが、叶わず・・・1年越しで実現

自分で足りないものを買い物に行き、cooking

アボガトのサラダとカルボナーラ

Img_20150820_131128さすがにお店でバイトしていただけあり、盛り付けもキレイ

自宅でとっても美味しいパスタランチができました

おばあちゃん、大喜びヽ(´▽`)/

Img_20150820_131210この次はトマトソース系を作ってもらおう~と密に画策するわたし

パスタはカナダ留学でルームシェアしていた友人にもごちそうしたそうです

もともと、わたしと同じく食べることが大好きな子

もっともっとレパートリーを増やしてほしいな~と願っています

男女共同参画の時代、男性もキッチンに立とう!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月19日 (水)

母来る!

Img_20150819_140350さの 久美子です♪

今日は母が我が家に泊まる日

お昼には、妹と息子との4人でランチ

お店はすでに妹と試食?済み

1年間の海外生活で和食を食べたがっていた息子も大満足

今夜宿泊、明日には妹宅へ

週末はみんなで父のお墓参り旅行

毎日いろいろ続きます

その中で今日、あわてて通告してきました

今回は3番目、初日9月1日13:30~の予定です

これからヒヤリング、そして原稿作りになります

母、ごちそう食べて、9時過ぎに寝てしまいました

81歳、本当に年をとりました・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月18日 (火)

さあ、後半戦スタート

20150718_105613さの 久美子です♪

今日は第3回定例会の議案説明会

約1時間、議案はあまり多くありません

メインはやはり「マイナンバー制度関連」

決算委員会が3日間、全員構成

そして明日から一般質問の通告開始となります

いろいろ内容、迷っていましたが、市民相談いただいた内容を掘り下げることにしました

双方とも認知症対策

地域包括ケアシステムを作り上げるために大事な市民力

それを今、ひしひしと感じています

ヒントをありがとう!

そしてみなさんの行動力に感謝m(_ _)m

次は、バトンをもらったわたしが議場でそれを深めます(意味深)

支持者、支援者とのバトンリレー、頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月17日 (月)

タネは転がっている~

20150802_112232_2さの 久美子です♪

今日は未明から土砂降りの雨

大雨、洪水警報も出ていました

1時間50ミリを超えると、心配になります

下水道管の許容範囲を超えないだろうか?って・・・

まあ大丈夫でしたね、良かったです

夕方からは、息子と整骨院へ

行きはわたしが運転、帰りは息子の運転

どうしても、緊張してミラーのぞき込んだりしてしまいます

車中はいろんな話ができました

留学前と後では、わたしへの対応は変わりましたね

以前はめんどくさそう~にしていましたから・・・

人は苦労、環境で行動が変わるものです

息子を見ていて、つくづくそう思います

夏休み後半、わたしも息子からいろんな知識をもらっています

いついかなる時でも、成長するタネはどこかに転がっているものです

気づくかどうか、その気があるかどうかです

息子に負けないよう、わたしももう一皮むけなくては

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月16日 (日)

海外からの視点

20150815_105543さの 久美子です♪

今日でほとんどの方の夏休みが終わるようです

我が家も会社勤めの2人は明日から通常生活

息子はまだ時差ボケが解消せず、寝不足ぎみ

体はカナダ時間で夕方に眠くなり、朝方お腹がすくとか・・・

こちらは未経験のため、よくわかりません

ただ、夕べ、親子3人で平和について話し合いました

カナダでの語学学校でのディスカッションテーマが「日本、中国、韓国の関係について」

これを理解できない日本人が多く、びっくりしたと・・・

23歳の自分より年上の人でも近代史がわかっていない現実

ブラジルに行ったときも、原爆のことをみんなよく知っていた・・・

日本人は自分の国のことをよく知らなさすぎると

20150718_104728彼も日本を長期間離れたことで、外から冷静に日本を見られるのでしょうね

原爆ドームも行きたい、国内のいろんなものを今のうちに見たい、もっと勉強したいと話します

わたしが高校生のときに書いた叔母さんの被爆体験の文集本を渡しました

そして「みんなもっと海外にでるべきだ」と力説します

1年間、いろんなことを体験してきたからこそ、言える言葉ですね~

成長したものです

政治にも触れます

国会中継もyoutubeでみたけれども、「くだらない質問してる・・・」だと

国を本気でよくしようなんて感じられなかったと。。。

いやあ、鋭い

これからは息子にご教授願うようになるかもしれませんっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月15日 (土)

8月15日は広島で

20150815_104930さの 久美子です♪

昨日は広島までひとっとび(新幹線ですが)

高校の同期会です、3年ごと開催

100名以上のメンバーが集いました

いつもクラスごとに座るため、他の友人となかなか話ができないので、プレ同期会と称して開始2時間半まえからティータイム

あえば、17,18歳時代に戻ります

女性も旧姓で呼び合い、昔を語り、今の仕事を語り・・・

わが担任の先生も82歳、なんとかお元気に参加されました

20150814_181851次は4年後とか・・・

2次会、3次会と夜は長い

そして、今日は午前中、平和記念公園へ

20150815_102634広島駅には、被爆電車に出会い、子どものころを思い出します

平和公園には、外国人や家族連れも多く、平和への意識の高さ?を感じました

70年という節目のせいもあるのでしょうか?

静かに黙とうをし、再び広電に乗り、皆実町へ

電車を降りて、眼前に広がった風景は大きな道路が

町がどんどん変わっていきます

20150815_110133偶然、今日ごはんを食べることになっていた叔母さん二人と会えました

昨日の15時過ぎに広島に着き、今日の13時半に広島を発ちました

駆け足でしたが充実した一日となりました

20150815_172631_28月15日、終戦記念日

大事な日を広島で迎えられたことに意義あり

いま、主人と息子と3人で平和について話しています

息子がいいます「みんなもっと海外にでたほうがいいよ」

本当の平和観はそこから生まれるかもしれませんね







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月13日 (木)

感動そして苦笑い

Img_20150813_211218さの 久美子です♪

昨夜から息子ネタばかり・・・親ばか許してくださいm(_ _)m

到着時間は16:00、でも頃はお盆のトップシーズン

駐車場が一番混むとのことで12時に家を出たら、14:00には到着

32年ぶりの成田空港を見学することにしました

カウンターには出国する人も多く活気あります

Img_20150813_143117出発ロビーではコンサートライブ

演奏者は和服姿で素敵でした~

演奏が終わると「いってらっしゃい♬」と素敵な声掛け

到着まちの2時間、楽しく過ごせました

Img_20150813_211332到着口で待ちました

エア・カナダ、到着しましたのアナウンスを聞くとじわーと実感

lineで居場所を教え、いざ!

「ついたけど、どこ?」と・・・え????????????????

行きよりも大きなリュックをしょっており、カートを使うものだとばっかり思っていたら・・・

夫婦してスルー

ハグも感動の涙もない、お出迎えとなってしまいました

Share_20150813230732それでも、「記念だから」と記念撮影はOK

照れ隠しの笑いの写真となってしまいました

すっかりたくましくなった息子

帰りの車の中で、カナダ、アメリカ、ブラジルの話をしてくれました

車の中から、外をながめ「平和だよな~まちのムードがちがうよ」と

日本語をあまり話していなかったため、日本語が話にくいとも

Img_20150813_211051夕飯は大好きな春巻きを作ってあげて、堪能

1年ぶりの風呂(シャワーばかりのため)を楽しみ・・・

9時過ぎには寝てしまいました

明日からはわたしが留守

まあ、これから小出しに話をきくとします

やはり、うちの親子には感動のご対面はありえないということがつくづくわかった一日でした

ま、いいかっ












| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月12日 (水)

夏といえば土砂降り?

Dsc_0469さの 久美子です♪

今日はよく晴れていましたが・・・

2時半ごろから、土砂降りの雨

黒くわく雲、やはり夏ですよね~

早めのふとんや洗濯物の取り込みでよかったです

その雨は市役所について5分ほどで降り始めました

プレハブの庁舎の屋根には、雨音が響き渡ります

夏といえば、夕立ですが、雷はなっていなかったような・・・

真夜中にも、土砂降りの雨、作物たちは喜んだことでしょう~

この写真はニラの花、かわいらしいですね

いただいたご相談の対応がだいたい終わり、委員会傍聴

ほかの議員の質問の仕方をしっかりと聞くことも勉強です

一般質問の骨子を大体決めることができました

資料を見ながら、組み立てます

実際は頭で考えたイメージ通り、いかないことが大半ですけど・・・

明日、息子が帰国するため、成田空港まで迎えにいきます

1年間の海外生活、さてどのように成長したでしょうか?

期待と不安の夜を過ごせば、明日からまた違う生活が始まります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

ど根性ひまわり頑張っています

Img_20150811_202644さの 久美子です♪

今日はさの通信30号の作業にまい進

夜には娘の手伝いもあり、やっと終了

明日には郵便局へ持ち込みます

我が家のど根性ひまわり5世、二輪目が咲きました

小さな花ですが、太陽を追っかけて見事

Img_20150811_202603あと2本ほど、つぼみが待ち構えています

夏のピークは過ぎたものの、最後までがんばってほしいものですo(*^▽^*)o

「小さくてもいい、しっかり咲いて!」

午後、市役所でご相談対応と一般質問レク

昨日、何本かいただいたお電話で考え方がまとまりました

ご要望を早くに実現できるように、わたしも頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月10日 (月)

縁は大事にしよう

Img_20150810_182626さの 久美子です♪

今日は大学後輩(それもクラブの後輩!)とブルーベリー狩りへ

くもり空、涼しい風、遠くから来た彼女へのエールみたい

いつものようにブルーベリーを摘み、たのしい会話

ゆるゆるってたまにはいいものです

おわったころ、雨がざーっと降りました

不順な天候でしたが、降ったときは屋根のあるところ

ミニトマトの取り放題もさせていただきました

国分寺の自然を満喫してもらいました~

Img_20150810_233304地主のMさんにも最大限感謝m(_ _)m

人のつながりはわかりません

昔つながっていた人

縁があって、後年、つながる人

それぞれ、不思議な縁

縁は大事にしたいものです

今日の夕方、虹がかかりました🌈

国政でも、人と人の心に虹がかかるような外交戦が繰り広げられればいいですね~

そう切に願いますm(_ _)m


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 9日 (日)

夏の内職?

Img_20150809_150029さの 久美子です♪

今日、予定通り、朝、さの通信30号はがきが到着

さあ、宛名印刷して発送を~・・・と思ったら

サイズ間違えて、規程サイズより2回り小さい

真っ青になりつつ考えた

そして、官製はがきを手に郵便局へGO

相談して、官製はがきに貼り付けることで重量的にOK

そこから内職の始まり始まり

プリンターで宛名印刷しつつ、糊付け

時間のかかるものですね~持久戦となりました

でも、今年の選挙で新たに励ます会に入会してくださった方々も多数

また、このご友人に懸命にさのの実績を訴えてくださった紹介者の顔も浮かびます

感謝の思いを込めつつ、一枚一枚貼ってきます

まだ100枚ちょっとなんですけどね

地道にコツコツと頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 8日 (土)

忘れないでね防災意識

Img_20150808_132816さの 久美子です♪

今朝は、昨夜の雨のおかげ?涼し目の朝でした

午前中、自転車に乗っていると爽やかな風が~

会う人ごとに「これくらいだといいですよね~」とあいさつも変わります

午後からは、地元連合防災会の総会と役員会

活発な質疑がでて、予想終了時刻よりはるかにノビノビ

合わせて4時間ちょっとかかりました・・・

防災の意識とは???

「特に不自由してないよー」という意見もありました

あの3.11から、4年・・・もう忘れてしまったのでしょうか・・・

推進地区になってから実施するアンケートで住民に問います

市役所がなんとかしてくれるではなくて、自分たちで何とかしようよ

と意識を変えてもらうために、真剣な討議を重ねます

防災会準備会から3年、なんとか一人ひとりに拡げていきたいものです

意識改革は一番むつかしい課題なんでしょうね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 7日 (金)

「宇宙とつながる日」in 国分寺

Img_20150807_190910さの 久美子です♪

今日も暑い一日でした

そして国分寺は夜は最も熱かったかもしれません

5市共同事業 子ども体験塾

「宇宙(ソラ)とつながる日」~油井宇宙飛行士と話そう~

というイベントがあったからです

7月23日から国際宇宙ステーションに滞在している油井亀美也飛行士とのリアルタイム交信イベント

Img_20150807_190942第1部はJAXA名誉教授の的川泰宜先生

国立天文台 教授 阪本成一先生

JAXA広報部長 上垣内茂樹先生

3人からのお話、なぜいろんな探索器を打ち上げるのか?初めてわかりました

『宇宙に出て初めてわかる地球』

地球に近い兄弟星を調べることでわかることがあるとのこと

Img_20150807_225606_1国分寺は宇宙開発発祥の地といわれる所以のペンシルロケット

こちらも3機、展示してありました

そして21:10~油井宇宙飛行士との交信開始

子どもたちがかわるがわる質問をします

ちょっと遅れて油井さんが答えますImg_20150807_225649_2

「ありがとう、いい質問だね」という言葉で始まる油井さん

それまでそれほどには宇宙に興味のなかった子どもも多いと思います

でも、今日集った子どもたちの胸には、宇宙のすごさの何かが残ったと思います

Img_20150807_211958_2だって、大人だってワクワクできるんですから

国際宇宙ステーションでは15か国から集まったスタッフが互いの国を助け合います

少なくともステーション内は平和なのです

とっても大事なことです

ヒューストンでの地上交信員は若田さんでした

油井さんは最後は宙返りを見せてくれて、場内は沸きました

20分間のショー、子どもたちと宇宙がこれからどうつながるか

夢は宇宙大に拡がる~







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 6日 (木)

原爆の日に寄せて

Img_20150806_091153さの 久美子です♪

今日は8月6日、原爆が広島に投下された日です

70年の月日がたちました

国分寺市議会議員 さの 久美子メールマガジン】vol.18

さの久美子です。 8月に入っても、猛暑が続きます。熱中症にはお気を付けください。

『原爆の日に寄せて』

今日、86日は広島に原爆が投下された日、70年を迎えました。広島の平和記念公園では平和記念式典が開かれ、参列国は過去最多の100か国に上りました。被爆者の平均年齢が80歳を超えました。被爆体験者が減るこれから、被爆体験をどう継承していくかが課題です。

 広島市長の平和宣言の中の言葉に「家族、友人、隣人などの和を膨らませ、大きな和に育てていくことが世界平和につながる。思いやり、やさしさ、連帯。理屈ではなく体で感じなければならない」とあります。平和は一人一人が意識をして築くもの、そう思えます。

わたしの亡き叔母は(母の姉)は学徒動員で被爆。幸運にも九死に一生を得ましたが、原爆症で多くの病気を患いました。原爆乙女であった叔母は洋裁で身を立てることを決意し、東京での講習に行った帰り、「生きる希望」に出会い、人生を切り開きました。わたしは高校3年のときに大好きな叔母からその悲惨な体験をきき、高校生がつづる文集「私が聞いたヒロシマ」に寄稿しました。絶版となったその本は貴重な宝物です。その文章の終わりに17歳のわたしはこう書いて決意しています。

 “ノーモア・ヒロシマ”。この言葉の真の意味を、私たちはもう一度心のどこかに甦らさねばなりません。そうして得た私たちの感情を高め、広く豊かな平和運動へと展開していかねばならないと思います。わたしは叔母とともに、そしてすべての人々とともに平和の道を歩みつづけたい。

 純粋な子どもたちに平和への意識を訴える重要さがわかります。今日この日に読み返し、40年前に決意したことを今、己の立場で行動していきたいと強く思いました。

長い文章でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日発刊のメルマガより


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 5日 (水)

上野の森の風

Img_20150805_155109さの 久美子です♪

連日の猛暑日、本当に外に出るのがいやになります

お昼には地元防災会の四役会、2時間半の打合せ

そのあとは、一路上野の東京都美術館へ

昨年から行かせていただいている「現日書展」へ

友人の伊藤牙城さんの作品をみせていただきました

Img_20150805_171238良寛の書

わたしに書の知識も良寛の知識もありませんが、見ることから・・・

お習字が苦手だったわたし

友人になったご縁で触れさせていただきますm(_ _)m

Img_20150805_155636_2上野の森は広々と風がそよいでいきます

日差しがきつくても、思ったよりも心地よい

あーこんなのもやっていたんだ・・・とかキョロキョロしたり~

パフォーマーもいたり、にぎやか

ちょっと文化的な気分になったりして・・・

歩く場所が違うと、気分も変わります

文化のまちを歩くか、農地を歩くか・・・風がかわるんでしょうか?

上野の森の風に吹かれて、今日はちょっと気取りモードで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 4日 (火)

ブルーベリー畑で学びます

Dsc_0448_1さの 久美子です♪

今日は午前中、ブルーベリー畑へ

自転車でいこうか車でいこうか~悩んで車

暑くてとろけそう・・・

ブルーベリーを地方発送してもらったお代のお支払

ブルーベリー狩り受付小屋はもちろんエアコンはありません

木の小屋に大きな窓、木陰、風の通り道

意外と大汗をかくでもなく、自然の暑さを体感

エアコンの中ばかりだと、体温調節おかしくなりそうですよね

Mさんと市行政の話をすること1時間

自然の中でいいお勉強をさせていただきましたm(_ _)m

しかし、連日のこの暑さ、勘弁してほしいものです

***ブルーベリーの効能***

アントシアニン・・・視力改善効果、ビタミンCの5倍、カテキンに匹敵すると言われるほど強い抗酸化力をもっている…老化防止

生のまま皮ごと食べることで、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を無駄なく摂取可能

カロリーもそれほど高くないので、カロリーを気にしないで食べられるそうです

今年は暑いため?いつもより早くに収穫が終わりそうだとのこと

お盆くらいには、また頼みに行かなくては!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 3日 (月)

まんじゅうの取り持つ仲?

Img_20150803_203045さの 久美子です♪

今日は厚生委員会

そして夕方からは日野市、国分寺市、小金井市3市の可燃ごみ共同処理の組合

浅川清流環境組合の会合

説明、現地視察、そして懇親会

紆余曲折ありながらも、ここに至った3市

今後の事業成功を祈らずにはいられませんm(_ _)m

峯岸委員の「高幡不動尊まんじゅう」

甘いまんじゅうが3市を甘く取り持つといいですね~

甘い仲になれますように~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 2日 (日)

ちょっと断捨離

20150715_144222さの 久美子です♪

今日も日本列島暑い一日でした

40度近いというのは、インフルエンザなどで熱を出すのに等しい・・・

外に出るのに勇気がいる、そんな日は家で片づけ、勉強

でも、片づけというのは一か所手を付けると、あっちもこっちも・・・

結局、終わることなしに明後日以降に持越し~

時間がたてば、捨てられるものもありますからね

断捨離ではないですが、見切ることも大切

物と賢く暮らしていくことも必要です

さあ、今週は捨てるぞぉψ(`∇´)ψ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 1日 (土)

夏!盆踊り大会

Img_20150801_184044さの 久美子です♪

今日は行事てんこ盛り

朝の清掃センター周辺自治会懇談会に始まり、総支部議員夏季研修

そして、夕方からは夏祭り二つ

市役所周辺の商店街の夏祭り

20150801_175616雨が最初がぱらつきましたが、盛況

マジシャンごっちんのマジックショーで楽しませていただきました

そこから車で移動、もちろん浴衣でGO

20150801_18365118:30開始はまだ明るい~

戸倉自治会の盆踊りは第10小学校の校庭です

もう9年目の参加になりますね~

いつもより30分長い盆踊り

休憩をはさみ、2時間は踊らせていただきましたm(_ _)m

8月に入ったばかりですが、最後の曲が終わると夏が終わった気分です

踊り手として期待されているので、責任重大です(笑)

21時、終わりました、昨日ブルームーンでしたが、今日も月がきれいでした

20150801_210607盆踊り、なぜか好きです

毎年、いっしょに踊る子どもたちが増えてきます

日本の伝統文化継承ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »