海外からの視点
今日でほとんどの方の夏休みが終わるようです
我が家も会社勤めの2人は明日から通常生活
息子はまだ時差ボケが解消せず、寝不足ぎみ
体はカナダ時間で夕方に眠くなり、朝方お腹がすくとか・・・
こちらは未経験のため、よくわかりません
ただ、夕べ、親子3人で平和について話し合いました
カナダでの語学学校でのディスカッションテーマが「日本、中国、韓国の関係について」
これを理解できない日本人が多く、びっくりしたと・・・
23歳の自分より年上の人でも近代史がわかっていない現実
ブラジルに行ったときも、原爆のことをみんなよく知っていた・・・
日本人は自分の国のことをよく知らなさすぎると
彼も日本を長期間離れたことで、外から冷静に日本を見られるのでしょうね
原爆ドームも行きたい、国内のいろんなものを今のうちに見たい、もっと勉強したいと話します
わたしが高校生のときに書いた叔母さんの被爆体験の文集本を渡しました
そして「みんなもっと海外にでるべきだ」と力説します
1年間、いろんなことを体験してきたからこそ、言える言葉ですね~
成長したものです
政治にも触れます
国会中継もyoutubeでみたけれども、「くだらない質問してる・・・」だと
国を本気でよくしようなんて感じられなかったと。。。
いやあ、鋭い
これからは息子にご教授願うようになるかもしれませんっ
| 固定リンク
コメント