今宵は薪能で
今日は朝から防災会などバタバタ
夕方からは第20回武蔵国分寺薪能~幽玄の世界へのいざない~
5:40、史跡武蔵国分寺跡特設会場、野外にて行われました
そして能 井筒
演者は佐渡能楽連盟・佐渡鷺流狂言研究会
国分寺市と佐渡市は姉妹都市
佐渡市は古くから芸能が盛んで、能楽も庶民にまで浸透しています
最近は2年に1回、昨年も開催されましたが途中雷雨
あえなく中断後、中止となったので、今年リベンジ
狂言は比較的わかりやすいですが、能はむつかしい・・・
それでもこれで4回目、少しづつは見やすくなってきました
今日は息子も途中参加、日本の伝統芸能を見てほしかったので~
パンフレットの解説をながめつつ、舞台を眺めます
野外で暮れゆく闇の中にぽっかりと浮かぶ能舞台
2本の篝火
まさに幻想的な古の世界
しばし、タイムスリップ感覚で時を過ごしました
ピストンバスで近隣ホテルを回ってくれるサービスもあるそうです
昨年、佐渡に視察に行きましたが、風景も食もいいところです
これを機会にぜひ佐渡にお越しくださいませ~
と、佐渡の方に替わって、インフォメーション
今年は息子と一緒に見ることができたのが、一番の収穫だったかも~
| 固定リンク
コメント