« 長野視察でした その1 | トップページ | 長野視察でした その3 »

2015年10月23日 (金)

長野視察でした その2

20151022_094003さの 久美子です♪

長野視察2日目、10月22日は長野県庁へ

「長野ACEプロジェクト」長野県における健康づくりの取り組みについて

長野県は全国4番目の広大な県土、南北に212kmもあり、市町村数は77

現在、平均寿命が男女ともに全国1位

長野県は戦前より健康長寿県

海なし県であるけれど、川魚、鯉、イナゴなどの動物性たんぱく質を摂取

味噌、醤油、豆腐(凍り豆腐)などの大豆・タンパク質摂取(発酵食品)

●様々な食材を食べることができる栄養に対する知識と工夫が低い結核死亡率・乳児死亡率につながったと推察できるそうです

今後は予防に重点を置いた地域の自主的な健康づくり活動へ

食生活改善推進員(ボランティア)さんの活躍は重要です

A・・Action   体を動かす→毎日続ける速歩と体操

C・・Check   健診を受ける→家族そろって必ず健診

E・・Eat       健康に食べる→減らそう塩分、増やそう野菜

まずは、県庁職員から実施、市長も実践されているそうですよ~

20151022_114815この考え方、実践方法はわたしたち一人ひとりも実践すべきですね

1時間とちょっと、実に中身の濃い視察でした

長野駅に「長野県長寿食堂」というレストランをご紹介いただいたので、メニューなど拝見しに寄りました

なかなか魅力的でしたが、お昼ご飯はつぎの小布施町で、と決めていたので~

午後は長野電鉄に乗り、一路小布施町へ

それはまた明日その3でm(_ _)m

|

« 長野視察でした その1 | トップページ | 長野視察でした その3 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長野視察でした その2:

« 長野視察でした その1 | トップページ | 長野視察でした その3 »