« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

生きていくということ

さの 久美子です♪

短い間に生命について考える機会がありました

生きていくということImg_20150922_201135

人生、50年以上も生きていれば

 

生老病死

 

人が必ず経験するものに多く縁するもの

 

新しき生命への喜び

 

老いた人の経験深さに驚きつつ、身体の衰えにともに嘆きつつ

 

20150403_120336病と闘う人の生命力に感動し

 

涙で生命の最期を迎えることもある

 

他者の生死に触れ、自らの生を考える

 

自分は今、懸命に生きているか?

 

自分は今、誰かに必要とされているか?

 

自分は誰かに喜びを与えてあげられているのか?

 

立ち止まって、自分自身を振り返るチャンスはたくさんある

 

生きていくということは大変だけど・・・

 

元気でいられることに感謝すれば、夢は広がる

 

苦しくても努力する姿が、生きていくということかもしれない

 

だから逃げちゃいけない・・・

ちょっと感じるままに書いてみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月29日 (日)

送る日

Img_20151007_165837さの 久美子です♪

今日はこのところ話題にしているるーちゃん最期の日でした

まさに天に飛び出さんばかりの寝姿

半眼半口、まさに成仏の相

12年間、わたしたち一族を癒してくれました

その使命たるもの、甚深たるものがあります

我が家の子どもたちも子ども時代、ともに遊びました

そのおもいもあってか。。。二人ともお香典をあげると・・・

まさに家族という思いなんでしょうね

人であれ、動物であれ、情けは同じ

Photoいまはペットの葬儀スタイルもさまざま

車の中で2時間弱できれいな骨になってしまいました

とってもきれいでしたよ・・・

愛するわが子を失った妹夫婦の今後が心配ですが・・・

大事なものを失う喪失感は当分は消えないことでしょう

それもまた人生の苦難かもしれません

思いっきり泣いてほしいなぁ~香代ちゃん

送る日に立ちあえて、良かったよ、るーちゃん

独り言、備忘録のようなブログでしたm(_ _)m

読んでいただき、ありがとうございました




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月28日 (土)

先輩に学ぼう

Img_20151128_112819さの 久美子です♪

今日はいいお天気になりましたね~

朝、立川に行くのに中央線に乗ると車窓から富士山が

やはり冬の冠雪ある富士山は素敵です

夕方は夕焼け空にシルエットがくっきり

ちょっとタイミングがずれてしまい、写真は撮影できませんでした・・・

地域の方との懇談

軽減税率のこと、奨学金のこと多種多様

ご自分の息子さん二人を医学系の大学に進ませるため、銀行を奔走

奨学金も借りて、ずっと返済していたと思いだしておられました

息子さんたちも、そういう親の姿を見て育ったせいか、親孝行

お金はあるにこしたことはありませんが、すべてが幸福につながるとは言えません

努力する親の姿が一番の子育て、人育てなのでしょうか~

そのお宅を訪問するたび、人生の勉強をさせていただいています

人の数だけ人生があり、それを学ぶことは自分の懐を深くすることだと

先輩に学ぶことはとても大切

でも、学ぶだけでなく実践しないと効果はないかもしれませんけど・・・

人と会うと元気をもらいます

その元気を明日につなげよう~

富士山のように志高く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月27日 (金)

命を大切に

2015082223_023さの 久美子です♪

今朝3時に妹のうちのルーシアが旅立ちました

昨夜、電話で苦しそうな息遣いを聞きました

12歳、とってもかわいい、賢い子でした

3年前に亡くなった父と相思相愛

アニマルセラピーって本当なんだと実感させられました

父が亡くなったときも、遺体のまわりをグルグル回り、そのうち認識

顔をなめて、悲しみを表していました

20151125_133547認知症だった父の一番の癒しだったかもしれません・・・

母も癒されました、とってもいい子でした

ペットというにはあまりにも密接で違いがありすぎて

Img_20151123_125242先週は従弟の訃報

今週はかわいいるーちゃん

命には限りがあるということをいやと思い知らされました

だからこそ、いま、生きている人は命を大切にしなくてはいけませんね

姉としては、今後妹のペットロスが心配です

みなさん、自分自身も回りの人も命大切にしましょうね








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月26日 (木)

一般質問終わりました

20151126_133259さの 久美子です♪

今日から国分寺市議会は第4回定例会開会

12月18日までが会期です

一般質問から始まります

通告3番目、午後1時半からわたしの番です

今回からライブ配信が開始しましたが、自席での質問のため、撮影しづらいらしい

議長席後部からの撮影ということで、全体を撮影するイメージ

どちらかというと「監視カメラ?」状態(笑)

次の議会から改善される予定ですm(_ _)m

20151126_133313時間が足りませんでした・・・

自分の原稿だけでも多かったのですが、部長がここぞ!とばかりにアピールするような答弁

最初の「姉妹都市」から予定時間超過

想定外の答弁のため、どんどん原稿割愛

認知症対策では、実績を披露していただけました

認知症カフェの実施、キャラバンメイト養成講座を12月に開催

新しくできた特養の交流スペースを福祉避難所として11.18に協定締結式を敢行

20151126_133243国分寺市ではどんなに良い提案でも、実施までには時間が必要です

粘り強く質問した結果、できた実績の一つ一つは宝物です

市民のお役に立てる施策をしっかりと実現していきます

最後は走りに走り、早口でまくしたて(笑)なんとか全部質問を終了

ライブ配信なんて、全然気にもなりませんでした

というか、時計と原稿の往復で気にしている余裕がなかったのが本当

余裕のかけらもないダッシュの一般質問となりました・・・

まず提案するもの、実現に近いもの、さまざまありますが、またお知らせします

何故かとっても疲労感の残る一日でした

走りすぎたのかしら?

また明日からがんばろー





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月25日 (水)

騙されないでくださいね~

20151125_101628さの 久美子です♪

今日は午前中から雨。。。

母から電話がかかってきました

どうもあらゆるジャンルの「詐欺電話」がかかってきているようです

昔、布団を買った、というところからいろんな布団会社

今回は15年前に布団を買ったものの未払いだと脅してくるやつ

「整理していたらでてきた・・・覚えてないんじゃないの?」とうそぶく

高齢者は記憶に衰えがでてくると、確信がもてません・・・

20151125_101643畳みかけられると、パニック

また、老人ホームの権利詐欺・・・

つい乗せられて話をしだすと、個人情報を聞き出そうとしています

毎回、母には注意をしますが、そのことも自分勝手に解釈・・・

ましてそういうときは、自分が高齢者という意識がありません

幸い、被害はありませんが、まったく悪はなくなりません

これを一事例として、多くの高齢者に訴えかけなければ

みなさん、身近な方に注意喚起をお願いしますm(_ _)m

いよいよ歳末近くなると、悪はまた暗躍するはず

高齢者を狙う詐欺、まったく「モグラたたき」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月24日 (火)

ライブ配信始まります

Img_20151124_085746_2さの 久美子です♪

今日は代表者会議と議運

いよいよ、明後日から第4回定例会が始まります

国分寺市議会はこの議会から一般質問のライブ配信開始

いままで音声のみの配信(全国に2市のみ)

新しいカメラが議場に置かれ、今日はデモを見学

自席での一般質問のため、立ったり座ったりでちゃんと映るかどうか・・・

Img_20151113_205843そして質問者付近の議員や傍聴者が映るのでは?とか・・・

なかなか定点カメラでは映像に問題がありそうです

とりあえず、今回はこれでいくとのこと

さて、仕上げはどうなるか???こうご期待

わたしの出番は26日13:30からです




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月23日 (月)

負けるなルーシア

Img_20151123_125242さの 久美子です♪

昨日は「負けないよ」

今日は「負けるな」って何のことだとお思いの方もいらっしゃるでしょう~

今日は妹の家の愛犬ルーシアのお話

12歳、土曜日、急に具合が悪くなりました

食べ物を受け付けず、呼吸もあらい・・・

夏に乳がんの手術をしたのですが、肺に転移?

Img_20151123_140506妹は子どもがいないため、本当に子どもがわり

父や母は彼女のアニマルセラピーでずいぶんと助けられました

今日は息子と一緒にルーシア激励に

わたしが着くと「ワン!」大きな声で吠えました🐕

妹もビックリ

ちょっと元気になりました

ずっとベッド代わりに腕を貸してあげました

心臓の動悸は早く、呼吸も苦しそう・・・

Img_20151123_112831帰りを見送ってくれたときは、しっぽをパタパタ

そのあとはおやつをねだり、ごはんも食べたもよう~

元気回復か

大事な家族、命は長らえてほしいものです

一昨日の従弟の訃報とルーシアの病気

命は大切だし、かけがえのないものだと再認識

病魔に負けるなルーシア

みんながついてる








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月22日 (日)

わたしは負けないよ

Img_20151122_212329_2さの 久美子です♪

わたしの母方いとこは10名います

わたしが一番年長、子どもの頃はいとこ同士で、お正月などよくトランプなど遊んだものです

その一人がこの世を去りました

わたし、妹、そしてKくんの年齢順

野球の上手な、勝気な、目の大きな可愛い子でした

人の命はわかりません

今朝は叔母と電話で話をしました

人は心の闇をいくばくかも持ちながら、誰しも生きています

どうそれにあがない、苦しみながらも生きていくか

強いがために、折れてしまうこともあるのでしょうけど・・・

今日お話した方も同じ思いをされていました

人は苦しみながら、ちょっと喜び、また苦しみ・・・

人生は深い、わたしは負けないよ

Kくんの分まで生きよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月21日 (土)

継続は力なり

Img_20151121_172501さの 久美子です♪

まちはイルミネーション、年末が近いことを物語ります

これは新橋

防災会定例会に引き続き、娘のところにいきました

なんとか頑張っています

親がおもうより子どもはタフかも・・・

安心しました

夕方からは高校同期の忘年会

東京に住む田舎者・・・新橋と有楽町の合間で迷子

40年ごしの仲間たちとのお酒は最高

来週から始まる戦いまえに癒しタイム

昨日から来週にむけての行動の中・・・

議員として8年間の学び、行動を理解、応援してくださる電話をもらいました

詳しくは書けませんが、しみじみと考えれば考えるほどうれしい出来事

施策実現には時間がかかります

でも、市のため、市民のための提案をし続けることは結局は味方を作ることにつながります

それが形となり、言葉となった2日間

うれしいですね、くじけない、へたれない、言い続ける

これが市議会議員さの久美子のスタンス

もう前に進み続けるしかないっしょ!という勢い

来週から本番ですいざ

抽象的でごめんなさーい!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年11月20日 (金)

ご近所女子会!

Img_20151120_101100_2さの 久美子です♪

今日はかねてより計画していたご近所女子会

ご近所4軒で、もちより「モーニング会」

お隣のTさんが八ヶ岳で野菜を作っています

そのジャガイモをおすそ分けしてくれたところから始まりました

Nさんが「ポタージュ作る~」との発言から実現

今日で2回目、4人揃いました

Img_20151120_101148会場提供と焼きたてパン、コーヒー、朝の一皿を用意してくれたNgさん

わたしはイチジクのコンポートと添え物アイスクリーム

みんなでいろんなジャンルの話に花が咲きました

Img_20151120_105952美味しいものを食べながらのおしゃべり

4軒だけが土地分譲され、1年間のあいだにそれぞれ入居

もう6年目になりますが、仲の良いご近所さんです

この歳月はベビーカーに乗っていた子どもが小学生になり、我が家の高校生も大学生に

Img_20151120_203610_2みんなが同じ気持ちでこの先も仲良し4軒でいられますように~

美味しいものとおしゃべりがあれば何時間でもいられるわたしたちでした(*≧m≦*)

おまけ画像、Ngさんの家のハンモック

初ハンモック、ゆらゆらうっとり夢心地

みなさーん、ごちそうさまでした、またやろうね~




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

「産後ドゥーラ」学んできました

12278241_730928137051932_928309185_さの 久美子です♪

今日は午前中でヒヤリング終了

あとは原稿作成のみ

午後は青梅市議の山内議員の企画された視察に同行させていただきました

中野区松が丘助産院で展開されている「産後ドゥーラ」

母と子をどう手助けするか、をテーマに運営されています

母親になる女性の健康としあわせを願い優しさと愛情をそそぐ存在

それが《産後ドゥーラ》・・・ギリシャ語です

20151119_154910出産直後から3~4か月までのサポートが必要

6割の人が出産直後から4か月の間に不安、負担を感じているそうです

この時期の母への支援が、少子化対策、産後うつ防止、そして児童虐待防止となると、院長先生は力説

先生のお話を聞いていると、自分が出産した時を思い浮かべます

20151119_17304426年前はもっと社会環境、時代が違っていました

時代にあったサポートは必要です

今日学んだことが自分の自治体でどう展開できるか?

それをしっかりと見極めていかなければいけない、と考えながら帰途につきました

今日、お世話になった元中野区議の梁川さん、現区議の甲田さん

同じく三多摩の女性議員さん、ご一緒させていただき、ありがとうございました!





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

もどかしさ全開・・・

20151005_123548さの 久美子です♪

今日は起床時から体調不良のため自宅で作業

一般質問の原稿作成

思いが頭の中をグルグル回っていますが、いい言葉のひらめきがこない

とりあえず、全部文章にして後日、修正することにします

具体的政策の方が簡単に文章がでてくるのですが・・・

自分一人でわかっていても、相手に伝わらない

もどかしさでしばしパソコン画面と資料を前にフリーズ

産みの苦しみ、しっかりと味わってます

明日は晴れ、一転、外に打って出ます


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月17日 (火)

子どもには負けられません

20151110_112021さの 久美子です♪

好天も今日まで?あったかいですが~

先月末に都区内に引っ越しした娘はしっかり自炊

一か月目はいくら生活費がかかるか知るためにも、自炊中心だそうです

家では上げ膳据え膳の娘

しっかりしているとは思っていましたが、自立は正解でした

しかも作る料理は、家でいつも作っているようなもの

親子って面白いものです

どこまで料理の腕があがるかどうか、楽しみです

カナダから帰国して3か月の息子も成長しました

できることは、「なるべく自分で!」がコンセプトのよう

皿洗い、ボタン付け、えらいものです

いっしょにTVでニュースを見ていても国際情勢を詳しく解説してくれます

今はバイトもせず(1,2年生のころは週5日)就活準備

こちらも成長中

親の欲目ですが、二人とも成長中

成長すると(大人になると)お互いを尊重するのでしょうか?

姉弟ケンカが減りました

こちらも負けじと成長せねば

まだまだ子どもには負けられません

母は己の道に精進あるのみ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

ヒヤリング終わり

Dsc_0633さの 久美子です♪

今日は1か月前に戻った気候であ・つ・い

午後からは、控室で一般質問のヒヤリングと市民の方とお話

実に2:30~5:30までぶっとおしで、少々お疲れ気味

ヒヤリングはおおむね良好

互いの意思の疎通は図れたと思います

今回はヒヤリングオファーがきわめて早かったので、今日一日でほぼ終わり

明日から原稿にまとめ始めます

姉妹都市、タウンモビリティ、認知症対策、防災対策

1時間たっぷり、質問します

早くまとめて、まちへ出よう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月15日 (日)

やっぱり訓練大事

Img_20151115_101825さの 久美子です♪

今日は9時ごろからやっと雨が上がりました

戸倉自治会と「社会福祉法人けやきの杜」のふれあい協定による防災訓練

自治会内にある障がい者施設との連携です

今年は20年目になるそうで、継続は力なりです

わたしは毎年、お手伝いにいっています

カレーを作る人、炊きあがったご飯を発泡スチロールに詰める人

食事の用意する人、おこげでおにぎりを作る人

いろんな役割があって、作業がなりたちます

訓練は何度やってもいいものです

これを今度は地元防災会に活かします

20151110_123457余ったカレーとちょいと焦げたごはんのお土産(笑)

明日はカレー粉足して、辛目にして夕飯に~

このところ防災づくめ。。。がんばるぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月14日 (土)

立川で防災バス研修

2さの 久美子です♪

今日は我が地元の地域連合防災会の初めての防災バス研修

25名でいざ、立川の防災館へGO

Photo起震体験から~

震度7はやはりキツイ!

揺れが収まったら、火を消す、出口の確保、必須です

そのあとは消火活動

映像めがけて消火器を向け、消火します

Photo_2シアターで3・11の映像を見ました

あの恐ろしき津波を見るにつけ、本当にひどい災害であったと・・・

自然災害はわたしたちの手で防ぐわけにはいきませんが、減災はできます

忘れてはいけませんね

お昼ご飯を食べたあと、国立極地研究所「南極・北極科学館」へ

Photo_3南極や北極でどんな観測研究活動が行われているかを紹介

第1次南極観測隊の歴史、本物の「KD604大型雪上車」も展示

実際に中に入ってみることもできます

オーロラシアターではオーロラ映像を見せてもらいました

音楽もかかっており、12分間のヒーリングタイム

Img_20151114_135027隕石の展示、触ることもできます

南極で採取した鉱石も顕微鏡でみることができます

とってもキレイ、ステキな模様

Photo_4なんだかワクワク楽しい時間を過ごしました

日頃、お話することもない方々とゆっくりと話ができました

地域の昔ばなしにも花が咲きました

参加された方と一歩、近づけた気がします

そういう意味でも、有意義なバス研修となりました

今週は2度もバス研修 学びましたm(_ _)m

日々、学び、人と触れ合いですね











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月13日 (金)

通告だしました

20151110_112857さの 久美子です♪

今日は朝から一般質問通告のための作業

タイトルが決まらず、昨日から悩んでいました

相談しながら、正午に提出、3番目でした

何事もなければ、26日午後1時半から一般質問となります

Img_20151113_205843そして、国分寺市議会、現在は一般質問音声のみの配信

第4回定例会からライブ中継が始まります

大変遅ればせながらですが・・・

いつも以上に緊張して臨みたいです

というか、その前に一般質問の内容の問題ですね

通告を終え、ランチは今年、知り合った「花カフェ」さんへ

地元の方なので、いろんな情報を教えていただきました

Dsc_0624チキンカツ 柔らかくて、さっくさく

鶏もも肉をそぎぎりして、牛乳につけておくんだそうですよ

おいしいものを食べて、会話も弾み、通告までの苦しみを緩和(笑)

これから骨子まとめ、ヒヤリングに備えます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月12日 (木)

歌えば元気!

Img_20151112_103941_2さの 久美子です♪

今日の朝は国分寺市老人クラブ連合会「芸能大会」

初めて参加させていただきましたが、スゴイ

開会式が終わると、演芸が始まります

合唱、舞踊、詩吟、民謡と多彩

普段お見かけしている方が白いブラウスと黒のロングスカート着用

とっても、いつもの雰囲気とちがい、オシャレなご婦人(笑)

最初に登場したグループはよく知っている方たちばかり

最前列から手を振ったら、みなさん、わかったらしく手を振る人、笑顔を返す人

20151110_123816余裕ですねぇ~さすが、人生の先輩方です

ある男性は「黒のスボンっていったら、いまはもう礼服しかないよ~」

「出場していても、いつもと違うからわからなかった~とよく言われるよ」ですって

みなさん、背筋がシャンと伸び、いつもより5歳以上は若返りされた感じです

声を出すことで、喉が強くなり、嚥下障害を起こしにくくなるでしょう

何よりも、その日を目指し、足や腰が痛くても練習をします

ステージでは、ふだん、とても足腰が痛そう、杖をついているなんて想像できません

生きがいをもつ、友と一緒にひとつのことをやり遂げる

元気でいる大事な要素ですね

人に見られる要素も大事なアイテムです

介護予防は芸能から

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

時局講演会からスタート

Img_20151111_204449さの 久美子です♪

今日はイイお天気になりました

朝10時半から竹谷とし子参議院議員をお迎えしての北多摩第二総支部の時局講演会

朝早くから、会場にお見えになる方もおられ、熱気あふれる会合となりました

平和安全保障法制について

そして自らが手掛けている「軽減税率について」を40分語られました

まさにわが身を顧みず、獅子奮迅の闘いをしている竹谷さん

今後もわれらの先頭に立つべく、頑張っていただきたい

そのための来夏にむけてのスタートとなりました

午後は引っ越しした娘が転出届をとるために帰ってきました

Img_20151111_205325創作和食の店でランチ

なんと今日は娘がごちそうしてくれました

引っ越しして10日、頑張って生活しています

一番心配していた食事も頑張って自炊しています

最初から無理しないようには言ってあるのですが・・・

実にしっかりとしてきました

可愛い子には旅をさせよですね

今度はこちらが負けないように頑張らねば

明日から通告開始、まだまだ思いが言葉になりません

ブログアップ後、格闘します


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月10日 (火)

富岡製糸場へ行く

20151110_113044さの 久美子です♪

今日は内藤日吉防災会のバス研修に参加

一昨年に引き続き、お邪魔させていただきました

小雨降る国分寺市を8時前に出発

埼玉県から群馬県に入ると、一部には青空も

最初に伊香保温泉にある「徳富蘆花記念文学館」へ

名前くらいは知っていましたが、解説のVTRを観て勉強になりました

伊香保温泉は初めてきましたが、まさに紅葉真っ盛り

20151110_110216赤や黄色の~と目にも鮮やか

想定外の紅葉狩りとなりました

午後は世界遺産の富岡製糸場へ

20151110_113205すごい台数のバス、すごい人出

ガイドさんの案内で説明をきき、場内を歩きます

明治5年に建物が完成

東置繭所(2階に乾燥させた繭を貯蔵)の入り口にはこの年号が刻まれています・・・西にもあります

20151110_145514建物の柱は20mもの1本の木の芯の部分を使用

妙義山のご神木を伐りだし、レンガは釜を作り、深谷の瓦職人が焼いて使用したなどの裏話も興味津々

20151110_150928繰糸所(繭から生糸を取る作業をする場所)

「トラス構造」という従来の日本にない建築工法を用いています

中央に柱のない広い空間は開放的

建物の長さは140.4m

東西置繭所と繰糸所は国宝です

日本の近代化の象徴であった製糸

国分寺でもかつて農家では蚕を飼っていたそうです

いつも桑を食べており、家の天井部分にあった蚕の棚からは、その食べる音が響いていたそうですよ~

今日、ご一緒したMさんがそう語っておられました

20151110_152733このハイカラな建物が昭和62年まで操業、115年間稼働

建築方法など画期的なことだったのでしょうね

なんだかとってもいい雰囲気でした

朝8時から6時半に到着まで、長時間のバス旅行でした

隣人に恵まれ、楽しい時間を過ごすこともでき、お友達もできました

自分では絶対にいかないであろう場所に行けてラッキーでした

なんてったって、傘いらずの一日でした

日頃の行い、良かったのかなぁ











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 9日 (月)

種をまきましょう~

Img_20151109_093011さの 久美子です♪

今日は第4回定例会に上程予定の議案会派説明

マイナンバー制度関連の議案も多く、委員会ごとに偏りはありそうです

わたしの所属する厚生委員会は2議案・・・少なくてごめんなさい・・・

この日を迎えると、定例会が近くなります

12日からは一般質問通告も開始

いま、無い知恵をひねり出し始めました

今年行った視察の内容から何点か質問を作ります

大きなテーマは今回は種まきの段階かなぁ・・・

なんでもまずは種まかないと収穫はできませんので

高知のタウンモビリティ、日々感動しているのが、伝わるかなぁ・・・

いかに表現するか、いかに訴えるか

試案のしどころなり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 8日 (日)

元気がでます!

20151022_145534さの 久美子です♪

今日は雨の日曜日

予定だった市のクリーン運動、雨で自治会としては中止

地域の会合で元気をいただいた一日でした

あるご婦人からお褒めの言葉をいただきました

「さの通信読んだよ~いい実績だよね」

「ああいう細かい視点が大事なんだよ~」って

こういうお言葉はうれしいです

元気でちゃいます

どんどんみなさんにお会いして、お声いただかなくてはね

明日は第4回定例会の会派説明、時間がタイトになってきました

集めた資料を整理、一般質問通告にそなえます


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 7日 (土)

楽しく訓練を~

Img_20151107_121932_1さの 久美子です♪

今日は地域のここネットナインが防災講習会を開催

軽体操と防災のコラボ

わたしも朝の会合終了後、駆け付け、ロープワークに参加

最初はできませんでしたが、講師がよく知っている方~

???とロープをひねるわたしを呼んで、教えてくれました

それで、できるようになり、調子に乗って、何個もコブを作成

「この間、第3小学校で教えたら、10個作ってたよ~」と講師

チャレンジ2回目で10個のコブ作成に成功

問題は「忘れないこと」こーれがむつかしい

でも、ワクワク、楽しくてきゃっきゃっはしゃいでしまいました

Img_20151107_121900最後は防災食ということで市の備蓄食料の「ひじきごはん」と「海鮮おこわ」

「海鮮おこわ」は非常にいいお味で イイ感じです

楽しんで防災訓練、とっても大事です

それにしても、ロープワークがとっても上手だった防災会のメンバー

今度は防災会の訓練の際は活躍していただきましょう~

思わぬ、人材発掘

夕方、地域を回っていると知り合いのSさんとバッタリ

しばし、仕事の話、市の条例の話など~

最後にさの通信をお渡しして、別れました

なんでも楽しんで実践すると見につきますよね~

好奇心は大事です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 6日 (金)

宅配便係就任!

Img_20151030_211512さの 久美子です♪

今日まではいいお天気らしいです

自転車であちこち動くには、絶好です

秋バラ、あちこち咲いてます~

我が家の娘が引っ越しして明日で1週間

娘の一人暮らしを心配しすぎていた自分がいました

でも、彼女なりに考え、行動し、頑張って一人暮らしをしています

会社帰りにスーパーにより、食材を買い、料理してる

LINEで作った料理の写真を送ってきます

どこかで見たような料理

「ちゃんとママがどうしてるかみてるんだよね~」と

ま、1年間カナダ留学して自活していた息子は

「最初は俺も楽しくて料理よく作ってたんだよ、最初はね・・・」と

そうですね、いつまで続くか、楽しみに見守ることにします

といいつつ、準備不足で必要?なものはこちらで購入

今日、早くも第1便宅配便を送りました

京都の母と都内の娘、どうやらこれから宅配便係、忙しくなりそうです


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 5日 (木)

現場の声を聞くべし

Img_20151105_144748さの 久美子です♪

今日は午後から埼玉県ふじみ野市に一人視察

武蔵野線に乗り、北朝霞で東武東上線に乗り換え、上福岡へ

東武東上線は初めて乗りました

ふじみ野市は10年前に上福岡市と大井町が合併した市

視察内容は「ひとり歩き(徘徊)高齢者早期発見ステッカー」配布事業

認知症高齢者に事前登録をしてもらい、市より登録番号の記したステッカーを交付

靴や杖の貼ることで、どこかで発見されたときに登録情報から早期に家族に知らせられます

経費もシール代のみ

今年7月から開始した事業にもかかわらず、注目されています

Img_20151105_145230_2わたし一人に3人の説明員と、本当に申し訳ない思いでいっぱい

それでも、1時間、有効に使わせていただきました

他の認知症対策もお聞きしてきました

現場のお声をお聞きするのは、やはり大事です

国分寺でも取り入れたいものです

議会事務局のかたも行政の方も本当に親切

このご恩は施策でお返ししたいですね~

しかし、西国分寺から近かった!

1時間以内でいけるとは想定外

武蔵野線恐るべし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 4日 (水)

元気に行動しよう!

20151101_100034さの 久美子です♪

今日は朝からバタバタですが、充実の一日でした

防災会関係が主、わたしの中でも忙しさの一因

それでも、なんとか地域のお役に立ちたいとの思いで動いています

元気でいるからこそ、行動できます

おととい、娘の友達のお母さんの病気の話が耳に入りました

53歳で脳腫瘍、先週手術、ご主人が毎日病院に通っています

やつれた感じのご主人の具合も気がかり・・・

また、昨日は60歳超えた方で、やはり10月に脳腫瘍で手術されたと、お聞きしたので訪問させていただきました

この方は同時期に14年飼ったワンちゃんを亡くし、ペットロスも。。。

げっそり痩せたその姿に早く生命力を取り戻してほしいと願うばかり

たまたまですが、ある日突然病む人の多いこと

わたしがしてあげられることはないのですが、縁深き人々

一日も早い回復を祈るばかりですm(_ _)m

それを見るにつけても、自分が元気でいられることに感謝です

10月は娘の引っ越しに追われ、完全に疲れ気味

それでも、娘もなんとか頑張って、一人暮らししているようで、一安心

ちょっと肩の荷が下りたようで、気も軽くなりました

体を絞って(笑)、心も体も軽くして、元気に行動しないといけませんね

明日はふじみ野市に視察に行ってきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 3日 (火)

さの通信配り終了!

20151103_162956さの 久美子です♪

今日はご相談1件以外は予定なし

中断していたさの通信配りを再開

いいお天気のためか、在宅している方少ないみたい

それでも午前、午後とほぼ予定数を配り終わりました

ホッと一安心、すぐ次の議会がせまっているので。。。

途中、久しぶりにステキな夕陽に出会えました

20151103_163557これが楽しみで夕方自転車をトバシマス

春の選挙でお声かけした方の菊をみにいきましたが、あいにく不在

菊の時期には遅かった???と思いきや、咲いていました

20151103_164550ちょっと種類がちがうのでしょうか?

花びらが流線型~

なんとかご本人にお会いしなくては

文化の日、にふさわしい花ですね~

明日からはまためまぐるしい日々が始まります


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 2日 (月)

11月も動きます!

20151101_100442さの 久美子です♪

今日は冷たい雨の一日

寒くてまいりました

昨日、娘の引っ越しが終わり、やれやれ感と1か月の疲れがどっと。。。

急に決まった引っ越し騒動にあたふたした1か月が終わりました

これでやっと自分のために使う時間確保

さの通信配りが中断していましたが、明日から再開です

市役所で他の委員会を傍聴しながら、机の上のお片付け

すっかりお片付けづいてしまいました(笑)

気が付けば、寒い11月に入ってしまいました

12日には第4回定例会の一般質問の通告も始まります

議会が終わったと胸をなでおろして1か月・・・(閉会は10月1日)

そろそろ質問案、考える時期到来

11月も考えます、動きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

家族総出のお引越し

20151101_100034さの 久美子です♪

今日はいいお天気の元、第32回国分寺まつりでした~

国分寺まつりは商工会、JAとの共催

毎年姉妹都市の佐渡市からたくさんの海産物もきます

みなさん、新鮮な海産物や野菜を求めて、早くから訪れます

わたしも開会式前に行き、毎年購入する昆布と飯山市のしめじを買いました

ウロウロしていると、友人にも「おーい」と出会います

これが楽しみですね~ご挨拶して回ります

今年は娘の引っ越しの手伝いにいくため、1時間ほどしかいられなくて残念

来年、また楽しむとします

20151101_100019昼には家族そろって娘の住む大井町へ

4人でB級グルメのお店へGO

Dsc_0601サービスランチの「ビフカツ」870円

懐かしきお皿、ボリュームたっぷり

片づけ前の腹ごしらえには、おあつらえ向きのお店でした

もちろん美味しかった

主人と息子がベッドを組み立て、わたしがキッチン回りを片づけ・・・

家族総出でなんとか家らしくなりました

夕飯の準備をしてわたしも退散しました

マンションの玄関先まで送ってくれた娘を見て・・・

「あー本当に一人で暮らすんだなぁ・・・」と実感

でも、涙がでるわけでもなく

受験の失敗、病気、この娘とこの8年間(議員になってずっと)一緒に歩んできました

さみしいより、「よくぞここまで!」というのが正直な感想かもしれません

これからもバックアップはしていきます

頑張れよ~taeko


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »