「産後ドゥーラ」学んできました
今日は午前中でヒヤリング終了
あとは原稿作成のみ
午後は青梅市議の山内議員の企画された視察に同行させていただきました
中野区松が丘助産院で展開されている「産後ドゥーラ」
母と子をどう手助けするか、をテーマに運営されています
母親になる女性の健康としあわせを願い優しさと愛情をそそぐ存在
それが《産後ドゥーラ》・・・ギリシャ語です
6割の人が出産直後から4か月の間に不安、負担を感じているそうです
この時期の母への支援が、少子化対策、産後うつ防止、そして児童虐待防止となると、院長先生は力説
先生のお話を聞いていると、自分が出産した時を思い浮かべます
時代にあったサポートは必要です
今日学んだことが自分の自治体でどう展開できるか?
それをしっかりと見極めていかなければいけない、と考えながら帰途につきました
今日、お世話になった元中野区議の梁川さん、現区議の甲田さん
同じく三多摩の女性議員さん、ご一緒させていただき、ありがとうございました!
| 固定リンク
コメント