最後はやっぱり人の力
今日は浅川清流環境組合の視察
さいたま市桜環境センターに伺いました
浅川清流環境組合のめざす「DBO方式」であることからセレクト
昨年4月にオープンしたこのクリーンセンターは敷地も広く、ピカピカ
熱回収施設はシャフト炉式ガス化溶融炉方式
コークスでガンガン燃やしていきます
リサイクルセンターでは、磁石を利用し、アルミ缶が空間に飛んでいきます
小学校4年生が環境教育で訪れるそうですが、展示もわかりやすい
びん、缶などの最終選別はやはり「人の力」
異物混入を防ぐのは機械の力ではできないようです
自分一人くらいいいでしょ~は通用しません
また、ここの環境啓発施設、なかでもリサイクル品展示販売会
これは入札制度楽しそうです
国分寺市も現焼却施設の役目がおわったあとはリサイクルセンターを建設します
大いに参考になる施設でした
子どもたちがeco啓発のための言葉を考え、描いたもの
木の香りがするいい施設だと教育も深まるかも・・・
しっかりと学ばせていただきましたm(_ _)m
どんなに高度な技術が開発されても、やっぱり人の力は侮れません
みなさんもごみの分別、きちんとしましょうね
| 固定リンク
« 通告終わりました | トップページ | 若い力は! »
コメント