« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

声を大にして訴えよう!

20170131_113250さの 久美子です♪

今日は朝から新宿都庁へ

1年に1回提出しなければいけない資金管理団体の収支報告書

選挙のない年は「ゼロ」ですので即刻提出するに限ります

わたしにしては珍しく早め早めの行動で待ち時間ぜろ

それで33階からみた富士山

早めの昼食をとり、45階の展望台へGO

着いたら、あれれ?富士山が見えない

20170131_120933その間、わずか40分で雲が出て、頂上しか見えず。。。

うーん、反対側のスカイツリーだけ見て議会棟へ

20170131_121143_2今日は公明党東京都本部の東京都予算案の主要事業・新規事業説明会

13時~17時までびっちり

公明党が小池知事に働きかけて実現の運びとなった「私立高校の授業料負担軽減」

女性視点の防災ブックの作成

学校トイレの洋式化

さまざま予算案に組み込まれています

ただ、これも声を大にしていかないと誰の実績になるのやら?

ハイエナのような実績横取りの政党もあります

わたしたちは提案し、それが施策として予算化、事業が遂行されて喜んでいるだけではいけないようです

誰が市民、都民、国民のために主張し、実績を積んだか?

黙っていては、人には伝わらないことが多いんですよね

だから、声を大に訴えましょう~

わたしたちがみなさんのために行動しています







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月29日 (日)

春はいつくる?

20170129_161535さの 久美子です♪

今日は忙しい一日でした

所属している西戸倉長生会の新年会

一番下っ端(あたりまえ)なので、エプロンして洗い物

それでも、市政のことなど、ちょっとお話をさせていただきました

認知症のこと、栄養をちゃんととることなども~

そのあとは立川ですまいる会の新年会でお食事

久々のコース料理で夜までお腹いっぱい

20170129_160818終了すると、一路国分寺へ

国分寺市障がい者就労支援センター主催の「障害者雇用セミナー」へ

知り合いから「来てください」との留守電が入っていたので。。。

株式会社 良品計画の人事本部担当の方とそこで就労されている方の当事者の話

途中でしたが、いい勉強になりました

雇用する側も障がい者の人に教えてもらいながら、がんばっていきたい旨のお話

就労するためのトレーニングは?との質問には。。。

「常に笑顔を保てる生活をすること、挨拶ができること」と明快

20170129_160942たまたま隣り合わせた方が知っている人

当事者を抱える家族は真剣です

良き就労先を探す人たちの春はいつくるのでしょうか?

帰り道の日立中央研究所南側の遊歩道で河津桜のつぼみが膨らんでいました

1月の末ですが、早いですねぇ~

春遠からじ、でもいつくるのか?

それはそれぞれ違うのかも、です





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月28日 (土)

宇宙につながる

20170128_140709さの 久美子です♪

今日は手をつなぐ親の会の新年会・成人を祝う会に出席

5名の成人と保護者の方が登壇

今日までの長いみちのり、大変だったことと思います

感慨深い思いがこちらまで伝わってきますね~

そのあとは、「小惑星kokubunji誕生2周年記念イベント」へ

国立天文台チリ観測所所長の阪本成一氏の講演会

20170128_132703阪本成一先生のお話はワクワク楽しみ

宇宙に興味のない人も話に吸い込まれていきます

なんといっても先生がお話を楽しんでおられるから

これってとっても大事なことです

20170128_133144ひとを喜ばすには、まず自分が楽しむこと

それが相手に伝わり、喜びが伝染するのでしょうかね?

小惑星kokubunnjiができたことで、今どこにいる?

と聞かれたら「地球の国分寺です」と答えるのが正解だそうです

だってもう一つ国分寺があるからです、宇宙に

20170128_170437気持ちを大きくもっていきましょう~

宇宙は遠くて近い

わたしたちの生命も宇宙ですから

この夕方の空も宇宙につ・な・が・る

ちなみに小惑星kokubunjiは地球の反対側かつすごーく小さいので見えないそうです(笑)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月27日 (金)

視察で学ぶ

20170126_155005さの 久美子です♪

昨日までとはうってかわって暖かい一日でした

午後は手袋なしに自転車に乗れました

午前中は公共施設等総合管理特別委員会の視察

国分寺市も先駆的事業として小学校のプールを室内にして、市民プールと統合する案があります

人口減少社会を迎え、公共施設の老朽化をどうしていくか?

統合、多機能化が求められています

その一環の小学校プールの多機能化(市民プール機能)

調布市が平成8年から学校規模の適正化を問題ととらえ、平成14年に小学校統合し、残る一校を多機能化し、完成

20170127_111453建物に学校機能と地域開放棟を設けています

セキュリティの問題、市民プールと学校プールの住み分け

このあたりが国分寺市でも、大きなネックとなっていました

20170127_113952多機能化自体への入り口が両市では違いますが、疑問はとけました

今日の視察と学校関係者からお聞きした内容で第1回定例会にのぞみます

委員12名で構成されるこの委員会

今日の公務に遅刻してきて平然としている議員もいます

視察というのは、相手の市の仕事時間を融通していただくわけです

それに対する緊張感が必要

その人を待つことで到着時刻に遅れが生じ、全体の時間が押してしまいました

K党の議員ですが、先輩議員として忠告

議員であるまえに、人としての常識をわきまえない人は議員失格では?と怒り

今日の青空のようにスカッととはいかない終わりでした

やっぱり常識は大事ですよね、ほんとに

視察では本来の目的と同時に違うものも学ばせていただきましたm(_ _)m







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月26日 (木)

図書館を楽しもう~

20170126_141945さの 久美子です♪

今日はこの1月29日にオープンする都立多摩図書館の内覧会

市の図書館関係者、小学校長とともに~

本当に素晴らしい施設です

20170126_140449都立武蔵国分寺公園の入り口に位置

「森の中の本の森」をコンセプトにしているだけに多摩産材を多様

落ち着いた雰囲気、癒しの空間

こどもたちのための「えほんのこべや」はコルク仕様

階段にも吸音の心遣いがありました

200名入るセミナールーム

20170126_143441「東京マガジンバンク」の雑誌約1万7千タイトル

児童・青少年向けの資料約22万冊のうち、書架に並ぶ雑誌は約6千タイトル

閲覧室にある資料は館内で自由に閲覧できます

ただし、個人の方への資料の館外貸し出しはありません

20170126_143335外国の雑誌も豊富、青少年向けのスペースもいい感じです

さまざまな年代の方が訪れても楽しめそう

図書館を楽しむ、そんな雰囲気

貴重本もたくさんあり、興味は尽きません

ぜひ、一度、多摩図書館を訪れてください

20170126_145107そして国分寺市の魅力も感じてください

JR西国分寺南口から徒歩7分

平日は夜9時まで開館ですよー




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月25日 (水)

ご近所ランチ会

Img_20170125_204750さの 久美子です♪

今日はご近所ランチ会

ひさびさです

我が家のある一角の4軒の主婦4人プラス小学生1人

西国分寺駅南口のカフェ「lacuna」さんのモーニングから開始~

焼きたてパンとコーヒー、至福のひととき

楽しいおしゃべりとごちそうがあればhappy

20170125_131454てくてくと武蔵国分寺公園を横切り、丘の上ATPへ

藤森照信さん建築のギャラリーです

ここを見学し、お目当てのうどんやさん目指すも定休日

途中、東京スカイツリーを発見

20170125_121548空気が澄んでいるせいか、くっきり!

結局、遅めのランチは、迷いに迷い、駅前の「ムタヒロ」に

お初。。。で当たりがでて、VIPステッカーもらいました

Img_20170125_204926_2おなかいっぱい、一万歩歩きました

夕方は素敵な富士山と夕焼けのコラボ見れて上機嫌

素敵なご近所さんがいて、これは本当に奇跡的

十分英気は養えました、

また、明日からがんばろう


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月24日 (火)

知恵が必要

20170124_145813さの 久美子です♪

今日も寒い寒い、痛い寒さです

大雪で車が動けなくなった鳥取や零下30度を超えた北海道とは比較になりませんが。。。

野菜を買いにいけば、菜っ葉類は凍って収穫は朝はできない。。。とか

ご近所の梅が咲き始め、小鳥がき始めました

今日はまだ1羽、気持ちよさそうに飛び回ります

カラスの鳴き声が聞こえました

カラスが狙っていると知ると、どこかに飛んでいきました

20170124_145914生物界は弱肉強食

その中で必死に遊び、楽しみ、次へと飛び立つ姿

姿は小さくともたくましいものだと感心していました

生き抜いていくための知恵

人も鳥も一緒

たくましくならなければ。。。(もう十分だという声もあり)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月23日 (月)

今年の予算は?

20170116_134432さの 久美子です♪

今日は来年度予算の説明がありました

これまで定例会で提案してきたことなど。。。どう???

わたしが提案してきた「切れ目ない子育て支援」の新規事業がありました!

詳しくは3月の予算委員会での質疑で~

ですが、ここから始まるということで次の施策を考えていきたいと思います

人口減少社会といわれ、すでに人口が減りつつある自治体があるなかで

国分寺市は子どもの数が増えています

若い世代のための施策が必要

また、教室が足りなくなり、小学校での増築、既存施設の改修費が多額に

これはある意味、将来に向けての先行投資となります

昨年は予算委員長だったため、質疑ができませんでした

今年はしっかりと質疑にのぞみたいと思います

おっとその前に代表質問はわたしの順番

頑張りますo(*^▽^*)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月22日 (日)

出会いの大事さ

20170122_144631さの 久美子です♪

いいお天気の日曜日でした(^^♪

地域の会合3か所、伺いました

新年の抱負をそれぞれに語られるみなさんの真剣な表情

新たな気持ちで出発することはとても大事です

蝋梅の花が満開でした

まず甘い香りに誘われます

その蝋細工のような姿に魅せられます

もう毎年のことなので、この地域のここ!とある場所はわかっています

20170122_144638花が咲きだすと地域回りが楽しくなります

毎日の出会い、花も人も~

今日、お会いした方々も新人のころからのおつきあい

一緒に政治のことが語れるようになることは大事ですよね

一人ひとりを味方にする行動は時間がかかります

それでも人とのかかわりは楽しいものです




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月20日 (金)

今日は雪?

Img_20161216_212554さの 久美子です♪

今日は雪が降るかも・・・という天気予報

心配するほどもなく、時々、チラチラと舞う程度

安心しました

豪雪で大変な地域もあり、日本は広い

さの通信配布もほとんど終わり、残る事務仕事

自治会関係のお仕事が日に日に増えていきます

先日、息子と話をしていて

「かーちゃんも老後のために趣味見つけておいた方がいいよ」といいます

「え?なんでよ」

「だって、そういうの関係なさそうな生活してるじゃん、忙しそうだし。。。」

「俺もおやじのように趣味に生きるタイプじゃないけど・・・」

「そーだよねぇ。。。でも、議員辞めても似たような生活かも・・・」

今はその時のこと考えられませんね

考える必要もないかもしれません~

今を一生懸命に動くのみ

結果はあとでついてくる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月19日 (木)

地道にがんばろう

20170116_134425さの 久美子です♪

今日も寒かったですね、風が冷たい

午後は地域へ

いつも応援してくださるKさん

お宅にいるのをガラス越しに確認して、「こんにちは」

「あがってお茶を~」とご主人

今日は用向きがたくさんあり、ひとつづつお願いしますm(_ _)m

都議選の話や都知事の話にもなりました

兼ねてから、「暇な時でもお茶飲みにおいで、それが大事だよ」といわれています

今日も公明新聞をとってくださいましたm(_ _)m

ご意見番ではないけれど、人の懐に入る術を教えてくださる方

とっても大事な方です

こういう応援してくださる方を少しずつでも増やしていかなくてはね~

地道にがんばろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月18日 (水)

すすめよう認知症施策

Img_20170118_140117さの 久美子です♪

今日は開店後、初めておれんじカフェにんじんへ

6名ほどの方がお見えになっていて、お医者さんの話を聴講

以前から気になっていて、お正月あけたので、えいっとお見えになった女性は何かお手伝いをしたいと

ケアマネをされているKさんは認知症カフェをご自分でも検討されているとか~

ちょっと寄ってお話のできる場所として機能していました

介護予防の場にもなっているようです

また、個別のご相談にお見えになった方もおられました

テーブルを囲んでお話が弾みます

体操が秀逸

わたしもいっしょにしましたが、鍛えることの大切さを教えていただきました

20170118_164114体幹を鍛えよう~

こうやって現場にきてみると、認知症への関心の高さがわかります

「こういう場所、他のところにはないよね~」というお声もあり、うれしかったですね

認知症施策、がんばって進めていきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月17日 (火)

おもてなしの心

Img_20170117_141522さの 久美子です♪

まだまだ寒い日が続きます

今日のお昼は地元第9小学校へ

毎年、冬になると恒例の鍋給食が始まります

今年も自治会長あてにご招待がきました

家庭科室で1班6名ほどに大人が入ります

今日は2年1組の日でした

1班の子どもたちが私のために、ステキな名札を作ってくれました

Img_20170117_141625_1塩ちゃんこ鍋をいただき、〆はラーメン

子どもたちもパクパク

元気のいい子どもたちの食欲はすばらしい!

こちらまでパワーをもらいます

こどもの味覚は遠慮がありません

不味いものは不味い、美味しいものは美味しい

栄養士さん、調理員さんのご苦労がしのばれます

きれいになくなったお鍋をみて「きれいに食べてくれてありがとう~」と

こういう心づかいが大切なんでしょうね~

Img_20170117_141644_2一つ学ばせていただきました

みなが心を合わせ、手を合わせ「いただきます、ごちそうさまでした」

我が家では子どもたちが大きくなり、こういう風景もあまりありませんが・・・

基本に戻って、イイですね~

こころ、大事です


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月16日 (月)

メンテナンスが必要

20170111_141558さの 久美子です♪

今日も冷えました・・・

自転車で走るとキリキリっと引き締まります

この寒さ、大雪をもたらしたりさまざまな障害が

この寒さ、大雪をもたらしたりさまざまな障害が

知り合いの水道やさんと話していて

水道管の破裂が多いそうです

暖冬が続き、水道管の冬のメンテナンスをしなくなったからだそうで

たしかにそうです、ニュースで聞いても他人事のように思っていました

かつて、冬の朝、花に水やりをしようとしてホースがダメになった経験があります

ちょっと過去の経験を思い出してみることも必要ですね

からだのメンテナンスや頭のメンテナンス、そして心のメンテナンス

いろんなメンテナンスがありますが、心して

わたしも気をつけねば、いろいろと。。。 

年末年始、新年会

そして、元気に頑張りましょう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月15日 (日)

アンテナ張って動いて~

20170115_134554さの 久美子です♪

今日も寒かったですね~

広島、京都といったところも積雪がありビックリ

こちらも青空ですが、風が冷たい一日でした

午前中は市民相談に支援者とともに

80歳を越えられたご夫婦

奥様が認知症を患われ、意欲がなくなったと。。。

家事を任せられたご主人。。。

なんとかディサービスに行って欲しいご主人と行きたくない奥様

いろんな意味で金銭的な裕福さとこの問題は別

20170115_163150人の人生の先行きは誰にもわからない

ただ、苦境に陥ったとき、相談する人、同苦する人がいるかどうか

これは大きいでしょうね

わたしの仕事は行政や関係機関への橋渡しではあるけれど、経験は語れます

自らの経験を生かせるように。。。

そして、寄り添えるように。。。

わたしの親と同じような年齢だけに身につまされました

明日地域包括支援センターにつなぎますが、きっとこういうお話はたくさんあるはず

アンテナ張っていきたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月14日 (土)

地域福祉を担う人

20170114_121336さの 久美子です♪

今日は福祉関係団体新年会

年々、参加者が増えているようで、盛会でした

地域福祉推進に支援をしている方々です

今年は社会福祉法の改正という大きな転換期

地域の方々との連携が重要になるということで、自治会町内会の代表も多数

わたしも自治会長として参加

普段お会いしている人が意外なお役を持ち、活動されていることがわかりました

20170114_123304陰の陰の仕事がたくさんあることも、こういう場でわかります

陰の人に乾杯

会いたい方とご挨拶でき、満足の時間

この方たちあっての福祉

地域福祉の担い手さんたち

ともにスクラム組んで、今年も進みたいものです


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月13日 (金)

ご縁をつなげよう

20170103_162748さの 久美子です♪

今日は諸事多様。。。メモに書きながら、行動

メインは商工会の賀詞交歓会

国分寺の商工会メンバーもずいぶんと若返りました

これは事業継承が確実にできている証左?

国分寺駅北口の再開発が進めば、大きく経済状況も変わっていきます

これからが勝負ですね

最近お知り合いになった方ともご挨拶m(_ _)m

今年初めてお会いした方とは「あけましておめでとうございます!」ですね

縁をつなげるものには積極的に参加~

次は縁を深める行動に移りたいものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月12日 (木)

忘れても大丈夫

20170111_142101さの 久美子です♪

今日は朝所用をすませ、午後は母のもとへ

国分寺のお野菜「こくベジ」とお手製のぜんざいとひじきの煮物をもって~

東京に引っ越ししてきて2か月半

やっと落ち着いたようで、いい笑顔になりました

認知を少しわずらっていますが、ずいぶんとよくなりました

いろんなことを忘れる母

でも、いいことも悪いことも両方とも忘れています

だったら、いいことだけ頭に再インストールすれば?

そう話してきました

背中が丸くなり、一生懸命にコーヒーを入れてくれる母

いじましくなっちゃいますね・・・

20170111_142003距離が近くなった分、会いにいかなくっちゃね~

母82歳、かわいいおばあちゃんになりつつあるかな?

同居する妹のためにも、なってほしいなぁ~

蝋梅の季節になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月11日 (水)

サヨナラは好きじゃない

20170111_163506さの 久美子です♪

今日もきれいな夕陽と富士山でした

さの通信をもって地域まわり

10年前、初挑戦の際にご紹介いただいたKさん

通信ができるたびに通いました

市政に明るく、教えていただくこともありました

2年目以降、おうちにあげていただき、奥さんとともにお茶のみ

特製のマーマレードやたくわんいただいたり。。。

この2年前から、人工透析を始め、入退院を繰り返し心配していました

20170111_163140半年ぶりに伺ったら、昨年12月にお亡くなりになったと。。。

「お父さんいなくなっちゃったのよ。。。

「え?」

今日はこれから出かけるということで、お焼香はできませんでしたが。。。

ショックでした

富士山に落ちる夕陽がKさんのように思えました

ああ、もっと前に伺っていれば。。。と悔やむこと大

さみしくてさみしくて。。。

高齢の方々はこまめに通わないと、後悔しますね

この10年支えてくださった方がまた一人サヨナラ

サヨナラは好きになれませんね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月10日 (火)

はじまりはじまり~

20170109_125903さの 久美子です♪

今日から幼稚園、学校も始まり、平常生活の始まり?

我が家も昼間に人がいないくつろぎの空間が戻ってきました

気が付けば、2週間くらいは食が中心の日々

まったくこの時期は困ったものです

ちょっとさすがに料理、休憩したいです

からだも重い重い

今日の午後はさの通信をもって地域まわり

ピンポーン「おー」

「あ、新年のご挨拶と通信もってきました~」

「ちょっと頼みたいことがあるんだー」

「はいはい、で?」

そのご相談をもって市役所控室にいたところ、訪問者が

「ちょっとききたいことがあるんだよね~」とKさん

いくつかのご相談などをいただきました(*^-^)

こうやって、信頼してご相談をいただけることはありがたいですね

思わず張り切ってしまいます

これより、しっかりと始動します(  ̄^ ̄)ゞラジャ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 9日 (月)

娘かえる

20170109_125523さの 久美子です♪

今日は成人式

国分寺市でも1308人の新成人が誕生しました

娘は7年前、息子は4年前と終わっています

議員になって10回目の成人式

年々、静かにマナー良くなっていることを感じます

今日は酉年?にちなんで真っ赤なとさかを模した頭の男性がおりましたが・・・(笑)

これから自分の未来に希望をもってまっすぐに進んでほしいものです

息子のときは東京大雪で彼らはクラス会も中止になりました(電車もとまったので)

娘のときは、早朝着付けのために奔走したことを思いだします

20170107_145737大晦日から帰ってきていた娘が今日帰りました

年末に仕事を辞めたので、ゆっくり休暇のようなもの~

ほぼ食っちゃ寝でしたが、からだは癒せたのではないかな?

4年間、働きづめで少しはゆっくりも大切ですが、そうもいっていられない

品川にマンション借りているので、これを継続するためには収入が

上手にからだと心休めながら、転職活動頑張ってほしいものです

働いていても心配、辞めて、転職するのも心配

親というものはいつまでたっても心配の塊なんですね~

本当に親になってみて、子どものその年齢なりの苦労があることを実感します

改めて、母に感謝をしながら、また、感謝してもらえる親にならねばと。。。

娘、息子といろいろと話をすることのできた年末年始でした

「だから、ダメなんだよー」と言われないように、母も精進しますm(_ _)m




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 8日 (日)

もっと貪欲に

20170106_164226さの 久美子です♪

今日は午後からは久しぶりの雨

ということで、午前中に地域回り

さの通信もって、所々のお宅ではピンポン

お留守のお宅もあれば、お話できるお宅もあり

わたしは国分寺に住んで13年

地域の昔のことは知らないことばかり

昔からお住まいの方から、いろんなお話をお聞きするのは楽しいです

議員とてオールラウンドプレイヤーではありません

さまざまな分野、知らないことは山ほどあります

でも、お役に立てるためには?

いろんな方のいろんなお知恵をお借りして、キャパを拡げたい

物覚えが遅くなったり、忘れやすくなったりと、年齢的な問題はあるにはありますが・・・

とりあえず、今年も貪欲に動いていきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 7日 (土)

梅発見!

20170107_112031さの 久美子です♪

今日は国分寺市消防団出初式

正業がありながら、地域のために尽力してくださる消防団に感謝m(_ _)m

今日は観客も多く、子どもたちの消防車を見る目の輝きったら

パトカー、消防車、救急車、ごみ収集車、子どもたちは大好きですよね~

息子もごみ収集車が通るたびに「ごみーシャン」と言って喜んでいたのを思いだしました

20170107_114208午後は3時からの第3分団出初式に自治会長として参加

その前にさの通信もってご挨拶

ついでに「こくベジ」買って、自転車後ろかごは野菜だらけ

途中、日当たりのよい場所にある紅梅が咲いているのを発見

20170107_145749季節早すぎますよね

それでも、季節の移り変わりを花で感じます

あったかいようで、これから冬本番

みなさん、風邪召されませんように~






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 6日 (金)

今日は賀詞交歓会

20170106_110739さの 久美子です♪

今日は公明党東京都本部新春賀詞交歓会

いつもお世話になっている鍼灸院の先生と参加

多数の来賓がお見えになり、場内は立錐の余地なし

今回で10回目ですが、年々人数が増えています

一人ひとりの議員が外に打って出る力が付いてきたからでしょうか?

かつて高木美智代衆議院議員より言われたことがあります

「街の八百屋さんだっていいんです、この場に来ていただくことが大切なんです」

一人を味方につける闘いは大変です

各々、地道な積み重ねの結実が今日なんですね

20170106_112403今日は統一外選挙の候補紹介

そして来たる夏の都議選の候補も紹介されました

小池旋風の吹き荒れる東京都議会

熾烈な闘いが予想されるだけに心せねば!

20170106_1243201_21時間半ほどの会合でしたが、我が来賓はお楽しみいただけたでしょうか?

今日は何人かのうちの議員さんにお声掛けいただきました

議員バッチつけていなかったんですけどね~

「FBみてます」でした

SNS,いろんなところで拡がるものです

だから大事ですねぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 5日 (木)

今日はダイヤモンド富士

20170105_2さの 久美子です♪

今日は北風強く、寒い一日でしたねぇ

年末から暖かかっただけにこたえます

家族も通常モードに戻り、ほっと一息

からだのメンテナンスや美容院へ

そしてダイヤモンド富士めざし、定点へ

気象庁の報道もあったようで、あちこち人の多いこと!

いつもお会いする方とも出会え、ともに富士山を眺めます

20170105_162925不思議な天体ショーは5分くらいで終わります

見事に山頂に夕陽が収まりました

黄金の世界にそこにいあわせた人が浸りました

今日は日が落ちたあとも、素敵な空が続きました

20170105_3そこにいたご婦人と「来年もまたいっしょに見れるといいですね~」と言い交しました

別にお互い名乗っていませんが・・・(笑)

そういう不思議な力をもっている富士山

今年もどうもありがとう




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 4日 (水)

仕事始めですね~

20170104_162734さの 久美子です♪

いよいよ今日から仕事始め

我が家のスタートは明日から。。。

わたしの仕事始めはさの通信配りから

地元を歩いて配ります

昨日、娘が折ってくれたので楽チン

まだまだお留守も多いようですが、お会いできた方も~

新年のご挨拶をしながら、さの通信39号を手渡し

20170101_135611午後2時間超歩いて、約5分の3くらい。。。

明日も地元を回ります

富士山に落ちる夕陽を追っかけていて、顔なじみさんができました

今日は名刺をお渡ししたら、FBをして富士山アップしてるとのこと

これでFB友人になれるかしら?

スマホに入っている「新幹線車中からの富士山の写真」をみせていただきました

うん、富士山好きな人は多い

ダイヤモンド富士はいよいよ明日か?

追っかけ、明日も頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 3日 (火)

お正月も今日まで

20170103_162642_2さの 久美子です♪

あっという間の正月三が日

なんか毎年感じる「食中心の日々」

それでも、今年は箱根駅伝では母校の大躍進ヽ(´▽`)/

勇気づけられる2日間でした

明日からの仕事始め準備開始

ちょうど娘が帰宅しているので、さの通信冬&39号の二つ折り作業を依頼

助かりました~

これで明日からご挨拶まわりに通信を持って行けます

20170103_171145感謝感謝

指折り数えてみれば、まだまだやることはあります

ちょっとゆるゆるの3日間

明日からはギアチェンジ

2017年明日から本格稼働




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 2日 (月)

ちょっと親孝行?

Dsc_1526さの 久美子です♪

2日、朝から箱根駅伝で大盛り上がり

シード権争いに参戦できそうなので、明日が楽しみです

今日は妹宅へ

母が待っていました

妹が煮物を作っていないというので、「筑前煮」を作り、京都の重箱で持参

Dsc_1528先日FB友人に教えてもらった「牡蠣のガーリック焼き」も調理

母、うちの家族4人、妹夫婦の7名の宴会

認知症がすすみ、物忘れのすごさのました母

でも、みんなが楽しく酔っぱらって昔話をして笑っているのを見て楽しそう~

わたしが議員になって10年、お正月に勢ぞろいすることはなくなりました

それが、同じ東京にいることで、みんなが揃うことができました

それが幸せなんだろね、と妹とつくづく。。。

まずは新年、親孝行ができたかな?と思い帰宅

お正月も明日まで。。。

さて、箱根駅伝終わったらどうしましょうか?




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます!

20170101_135605さの 久美子です♪

あけましておめでとうございます!

晴天温暖な気候に恵まれた元日

恒例のお雑煮、おせち料理で幕開け

Img_20170101_152440黒豆は上手に炊けました

どんなに忙しくても、ここだけは踏みこたえて頑張りたい!

新年の勤行会で多くの方にご挨拶m(_ _)m

こんないいお天気の日は帰りもちょっと遠回り

武蔵国分寺公園には凧揚げ、バトミントンをする親子連れがいっぱい

なごやかないい光景でした

20170101_14002920170101_1603183:45からは市議団での新春街頭演説

ジャケットだけで全然平気で助かりました

1日の夜は家族でゆったりTV

ほんの数時間違うだけで、行動がまったくちがってしまう大晦日と元日

明日は箱根駅伝で母校創価大学の応援に興じるとしましょう~

しっかり決意して、しっかりと行動する

それをモットーに1年間頑張ってまいります

本年もブログともども、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »