終わりは始まり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は暖かい春の一日でした
年度末のあわただしさ
午後からは妹と息子と3人でランチ
こういう組み合わせも珍しい
来週の月曜日から社会人としての第1歩を踏み出す息子
もう当分はこういうチャンスもないでしょう
「えらいねぇ~」とほめる妹に
「みんなちゃんとやっているから、当たり前」と息子
ほほー、自己申告金額で手を打ちました
きちんと貯金しておかなくてはね
どこの配属になるのか、本人以上にきにしている母ですが。。。
ここでしっかりと子離れをしなくては
そういえば、姿見の池のオシドリとマガモもすでにいません
暖かくなったので、北の国へ旅立ったのでしょうね
母も子も旅立ちの季節です
負けないように、母も頑張る
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日、桜の開花状況を見るのが楽しみ
今日は学生時代からお世話になった先輩とランチ
かつて公務員だった先輩は議員にでるとき、アドバイスをm(_ _)m
いまはFB友達
適切なアドバイスや評価をくださる方は大切です
また、次の機会に~
認知症のお姑さんを見守っているMさん
徘徊で警察のお世話になり、最近は症状がすすみ、近くのスーパーでもご迷惑をおかけしている、と
でも、嫁いできて自分の親よりも長くいっしょにいるとくせも行動もわかる。。。
施設よりも自宅で面倒みてあげたいという心に感動しました
思いやりが人を支えるんだと、実感
人で始まり、最後も人なんですね
そういう方々を支えられる自分でありたい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はやっと晴れました
姿見の池の桜、咲いている花の数が増えました
スカイブルーの空に桜の花が映えます
毎日観察 どこにいくにも通り道なので~
いつもは電車に乗っていきますが、運動不足解消のため自転車で🚲
30分くらいでいけますが、電動自転車のバッテリー充電してなくて。。。
平坦なところは電源切って、エイコラサ
国立の大学通りの桜も咲き始めました
満開だと人が多いけれど、今日は人が少なし
自転車は素敵な花が咲いていると、とめて写真がとれます
議会の32日間の会期で室内にこもっていたせいもあります
でも、花好きのわたしとしては、百花繚乱の春は大好きな季節
よそ見をしないように気をつけて春の街に飛び出そう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は雨の日曜日
息子の大学の卒業式です
まあ、今日に限って雨だとはね。。。おまけに寒い。。。真冬
オシャレする必要もなく、3人で武道館へ
息子の先輩と友人とドッキングして、そぼふる雨の中での記念撮影
息子が一番ひきつった顔してるかも。。。
おごそかに粛々と式典は進行
学長の告辞はよかったですね
寺山修司の「どんな鳥も想像力より高く飛べる鳥はいない。人間に与えられた能力のなかで、一番素晴らしいものは想像力である」
を引用して≪鳥よりも高く≫と訴えました
巣立ちゆく若者だけでなく、わたしたちにも通じますね
ある程度の年齢になると、能力の限界を感じたりしますが。。。。
いやいやいや、希望は捨てちゃいけない
どんな優秀な「AI」でも想像力は人間が上
5年前、入学式では万朶の桜でした
雨の千鳥ヶ淵では、やっと2~3輪咲いたところ
今日、巣立つ若者、息子たちのようです
武道館2階席からは保護者がアリーナ席の子どもたちを眺めていました
みなそう思ったかもしれませんね。。。
卒業おめでとう!
これから社会人1年生、がんばってね、あなたの人生のために
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は小学校の卒業式に参列
りりしく成長した子どもたちの明日に思いをはせます
今日、感じた感謝の思いを忘れないでほしいです
午後は市民防災推進委員会事務局会議
あまりの議事の進め方のまずさについ手を挙げてしまいます
まあ、スムーズに議事進行していただきたい。。。と
5時~はその有志で懇親会
日頃は会議でしかお会いしないその方たちとの宴はなかなか~
年代世代を超えて「防災」という一点で集まった方々です
盛り上がりました~
それぞれの熱い思いの出し方が若干違う方もおられますが。。。
そこは、お互いさま、イイ感じになれるといいなぁ
飲んでハードル低くして、いい語らいができました
今日はほどほど、
でも、最近飲むと眠いんです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春ですねぇ、ウグイスも鳴き始めました
例年よりも早いかもしれません
我が家の庭でも、ビオラ、水仙、サクラソウが咲き、次の花は?
フリージアのつぼみが膨らんできました
バラもつぼみをつけています
早い!もうすぐ百花繚乱かしら?
自宅から30分、風は強いものの、いいサイクリング
4年ぶりにあう役員仲間はちょうど帰宅したところ
いてくれて良かった~
グッドタイミングでした
子どもたちの近況など、話は弾みます
その後は高校の先輩宅へ
うちの親よりも年配ですが、お元気でした
お一人で暮らされるYさんはご立派
近所のご友人がポツポツ亡くなられるのがさみしいと
今日あった友人も仕事はヘルパー
ご主人の90才台の両親と同居
介護はいつでも、OKだとのこと
誰もが通るみち、誰もが経験するであろうこと
避けては通れません、目をそむけてもいけません
2025年問題、じわじわときています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日で国分寺市議会第1回定例会閉会
長かったですねぇ・・・季節が変わりました
通算8日間にわたる予算委員会、そして予算可決
1年のヤマバが無事終わりました
公明党会派で提案した新規事業も多々始まります、楽しみ
そのため、6月議会が1ヶ月前倒しとなり5月8日開会
4月25日には通告開始となります
つまり1ヶ月半後には、また議会が始まります
4月は議会人事でほぼ毎日代表者会議
いつものことですが、夏の都議選が終わるまでは休みはありません
一つひとつ丁寧に闘い、勝利を
とりあえず、一般質問に取り上げられる項目だけはピックアップ
エンジン止めないでがんばります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この三連休、とてもいいお天気でした
自転車で移動するのも心地よい
今日伺ったお宅は高校の先輩(はるかに)のお宅
4年前に伺ったときも奥様
今日も奥様と話がはずみました
ご主人のお姉さんの認知症のことが話題に。。。
どこのお宅もいろんな問題があるんですね・・・
わたしはもう何年もfacebookをやっていますが、今日もうれしいことが
はるか昔の中学時代のクラスメートからの友達申請
先日、やはり同級生からリクエストがきて、45年ぶりくらいのメッセージやりとり
今日はそのつながりからの同級生
どちらも中学3年で同じ班でした
わたしはうるさい班長だったと思います(笑)
だってどちらもやんちゃな人でしたから~
怖い思いをしたこともありますが、時としてありえない展開もある
高校卒業と同時に広島を離れたわたしとしてはうれしいこと
上手に使って、人とのつながり、拡げたいですね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は高校時代のクラブの集まり
2年先輩が広島からくる用事があったということで集合
東京駅で降りることも少なければ、KITTEという場所も初めて
わたしはいつも、おのぼりさん、国分寺以外はおのぼりさん
でも、もっぱら子どもが結婚したとか、してないとか~が中心
4年上の先輩と向き合って話をしました
市議選に出るときに「公平性」の話をしてくれた先輩です
今回はNPOについて
かつては社会党を支持していた先輩
政治に関しては、わたしよりも詳しいです
先輩が教育実習生だったとき、わたしはその授業を受けました
お互いに貴重な時間を共有したわけです
だからずっとわたしの先生かもしれません
こういう人がいること自体が幸せなんだと思います
帰り、1年上の女性の先輩と東京駅のコンコースでしばし介護の話
親を看ることのむつかしさ。。。しみじみと。。。
勉強になった夜でした
で、お腹もいっぱいになって幸せでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木蓮が咲き始めました
今日は市内の中学校の卒業式
娘と息子の母校、第5中学校の卒業式に参列
147名の若者が巣立ちました
校長先生がおもいを込めて式辞を
春という字は三に人と日と書く
自分を高めてくれる人と接すること
など、具体的な話でした
それらが彼らの絆を強くしたのでしょう
友と離れるさみしさが歌を通して伝わります
その歌声が場内の人の心に訴えかけます
「今日まで育ててくれてありがとう」そう聞こえます
義務教育9年を今日終え、大きく羽ばたく彼ら
おめでとう、明日から大空めがけて飛び立っていって
息子がここを卒業して9年
保護者のときとは違う感動
ここにきて、大人はまたスタートに立たせてもらうのでしょう~
一緒に羽ばたいていかなくては
昨日までの自分のダメなところ、卒業
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は事務整理日でお休み
ちょっと酷使した脳を休めてます
午前中は無心に庭の草むしり
土さわりは癒しなので。。。
2時には国3・2・8号線の開通
静かにパトカー先導で走る車の列・・・というより数台
「やっと開通だ~」としみじみ
新しい道路の開通に出会うチャンスはなかなかありませんからね
なんでも興味津々なもので。。。
元上司にもお会いしました
府中方面に渡り、また下道を走り、お野菜買いに
のらぼう、ブロッコリーを買って、ご主人とお話し
すると、かぶとカラシナを畑から持ってきてくださいました
春になると青いものが食べたくなります
しっかり食べて、冬の間、たまっていた毒素を出しましょう~
さて、明日は中学校の卒業式
また、忙しい毎日が始まります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日で予算委員会7日目
夕方6時に一般会計は賛成多数で可決
このまま通例だと特別会計審査
ですが・・・よくわかりませんが、特別会計は明日に
一般会計が7日間で終了したのは平成19年以降。。。10年ぶり???
今年はあまり止まることもなく、事務事業が安定してきたのでしょうか?
これで明日の特別会計審査が終われば、21日の本会議を待つのみ
7日間、20項目ほど質疑をさせていただきました
●ペアレントメンター事業
●防災、マンホールトイレ設置計画
●女性のがん検診「高密度乳房みえにくい」ことの「通知」検討
●出産・子育て応援ゆりかごこくぶんじ事業開始
●国分寺生活安心・安全メール配信サービス事業拡大
●障がい者に対する合理的配慮の積み上げデータ化
●耐震診断・改修制度進捗状況、アンケート調査
おおむね、事業は着実に遂行されているようです
またれていた新規事業も始まります
予算には公明党会派が提案してきた事業がたくさん盛り込まれました
明日、最後がんばります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は忙しい一日でした
ビクトリーロード(内藤橋街道)の清掃
福祉センターまつりの開会式へ
防災ブースでは、今まで、あまりお話したことのない方ともうちの防災まつりのことで対話
すごく評価していただき、うれしかったです
午後は自治会理事会、来年度の役員決め
人数が減って、班を無くそうとするところなど事情はさまざま
本当に頭が痛い
夜は議員総会があったため、わずか1時間の滞在
でも、元気そうで良かったです
明日からは再び予算委員会
昨日、今日は外へ出ずっぱり
明日からはまた議場にこもりっきり。。。
この落差、あと少しの辛抱
へとへとな状況ではありますが・・・
きりっと咲く水仙の花のようにいたいですね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は3月11日
東日本大震災から6年
14:46 防災の会合で黙とう
この写真はあの日の模様。。。
あの日のことは鮮明に頭に残っています
地元にしかわからない課題もたくさんあるようです
SNSで発信されるその言葉が重要
今日の防災の会合である方が、みんなに質問を投げかけました
「今、ここで震度7の地震が起きたら、あなたは何をしますか?」
考えますよね?
防災の知識を学び、他者に働きかけていても、そのシュミレーションができていなければ???
そうなんですね、自分だったらこうすると考えることが実はとっても大事
家族の安否はどうするか?
まず、自分が助からなくては人を助けることはできない
ここが大前提なんでしょうね
3.11に改めて、自らの姿勢を確認
あの日の画像を見るだけで涙が出ます
まちとこころの復興、それが終結するまで
わたしたちはこの日を忘れてはいけません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜の部に入るまえの空が素敵でした
今日で予算委員会5日目
民生費はみんなが活発に議論するところ
わたしも7回ほど質疑
ペアレントメンター事業も来年度は一歩すすみそうです
遅々たるものの、丁寧に真剣に取り組んでいただいていることがわかりました
平成26年に一般質問で取り上げて以降、牛歩ですが進んでいます
こくぶんじ版ネウボラとなるゆりかご事業も来年度から~
育児パッケージについて、他市の例も取り上げ、提案させていただきました
女性のがん対策はもう8年くらい取り組み続けている内容
コールリコール制度に関して国が基準を狭くしてきています
でも市独自でこれまでよりも拡充する施策を予定してくれています
行政を味方につける!
同じ目線でともに事業に取り組むことも大切です
闘い疲れて、21:25 やっと終わりました
来週もまだまだ頑張らねば
というところでお疲れ週末はもっと外に出て忙しいようです
もうひとがんばり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は予算委員会4日目
夜はなんとか9:15で終了
今日は10回近く質疑させてもらいました
今日は総務費、民生費の入り口まで
がーっと頭を使うと、ある瞬間からどーっと疲れが。。。
「まちの魅力発信事業」これで1時間半
ですが、これから国分寺というまちの魅力をどう発信するか?
どんな魅力があるか???
これをいろんな議員が入れ替わりに質疑、提案
こんないいところがある、あそこもいい
23人の議員が国分寺市の魅力を語るなんて~
こういう思いがあれば、事業がうまくいくのではないか?とも思ってしまいます
白熱した議論、長時間の審査の予算委員会
でも、ちょっといい時間を過ごせた4日目でした
さくら、咲いていましたよ、ここ早いんです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はわたしの誕生日
子どもたちはいませんが・・・
11時から武蔵小金井駅で
12時半からは東小金井駅で公明党女性局の街頭演説会
女性の視点をいかした防災対策「災害に備えて命をつなぐお片付け&備蓄」のパンフをお配りしました
3.11からもうすぐ6年を迎えること
自助、共助、公助の自助部分をもっと拡大させること
備蓄食料はローリングストック法で
北多摩第二総支部の議員がかわるがわるマイクを持ちました
暖かな日差しの中、多くの方に受け取っていただけましたm(_ _)m
あわせて「ボイス アクション」を行っている若者のはつらつさ
若者の素直さっていいな~とつくづく
わたしは今日、また1歳年を重ねましたが、そのはつらつさは学びたいところです
多くのひとからお祝いメッセージをいただき感激してます
誕生日は新たなスタートの日
今日よりまた頑張ります
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は地元西恋ヶ窪1丁目地域連合防災会の「防災まつり」
今年はお天気も心配なく風もまあまあ
午前8時に集合し、設営、炊き出し部門はお湯沸かしから
トン汁に味噌1.5kg。。。足りなかったらいけない!と自宅から自家製味噌持ち込み~
皆さん、慣れてきて手際のいいこと
わたしの味噌も出番を迎え、美味しいトン汁の出来上がり💛
心配された出足も今年は不思議と小さいお子さん連れが来場!
消防車や消防服着て撮影など📷 良かったかな???( ̄ー ̄)ニヤリ
これを試食を兼ねて、お湯で作り、🍙にしてトン汁のおともに
( ^ω^ )
みんな「意外と美味しいんだね~」と喜んでくれましたヽ(´▽`)/
何でも、発想転換していくと効果的だったりしますね~(^^)v
後片付けも素早くすみ、お昼過ぎには解散となりました
消防署発表の推定人数は200名とか??
役員についていただいた方々もいい表情でした💛
慣れていくこと、地域の方にこの取り組みをお知らせすること
防災会のお役目はいろいろありますが、行動あるのみ
無事に終えて一安心( ̄▽ ̄)
今年は推進地区3年目、地区防災計画を作成せねば。。。
OH! これも難関Σ( ̄ロ ̄lll)
皆さん、地域で防災訓練などあったら即GO!ですよ~
みんな一生懸命に企画、運営しているのですから!
明日は女性の視点をいかした防災について小金井市で街頭演説🎤
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から弥生3月、春
わたしは誕生月でもあるので、テンション高め
今日は公共施設等総合管理特別委員会
今回は再配置計画などが1年延伸したため、詳しい報告はなし
ただ、市長の施政方針で庁舎建設が示されたので、そちらも検討課題が示されました
総論の話しかできないのに、各論で話そうとするある政党の議員
基本的に反対の姿勢であるため、入り口違えど、結論同じ
いつも思います「空しくないのかしら?」と。。。
それでも2時半には終了、脱兎の如く帰宅
息子が今日から東南アジア旅行に出発するからです
今回も大きなリュックで出かけました
話題のマレーシアも行先にあるし、衛生面でも不安もあるし・・・
ま、日本にいても危ないときは危ないので、考えないようにします
息子が会期中は帰国しないので、母はしっかり仕事に専念します
帰国後、彼は社会人一年生です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント