« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月31日 (木)

明日は防災の日

20170831_104205さの 久美子です♪

今日で不順な天候の8月も終わり

その雨の8月にふさわしく今日も雨で始まり

せっかくの「まちかど消防車」の訓練なのに~

小降りだったので訓練催行

東京都に2台しかないこの訓練車

この絵に向かって放水すると水が取り込まれ、循環

ぐるりと回って、また放水できます

市民防災推進委員会メンバー中心に放水訓練

訓練はからだが自然に動くように常にしなくては

20170831_103014いつも顔を合わせる事務局メンバー

常に防災のことを考え、行動

ボランティア精神をもって動くこの方たちに感謝m(_ _)m

わたしもその一員なんですが。。。

改めて考えるとみなさん、すごい!

明日は防災の日

そして午後1時半からの一般質問で防災を語ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月30日 (水)

認知症を語る

20170830_1511421さの 久美子です♪

今日は代表者会議と議運

午後は認知症サポーター養成講座

おととし、市民キャラバンメイトになり、年2回ボランティアしています

今年は講座の中で介護している家族の気持ち・・・

というところでお話しさせていただきました

20170830_1512128年前に認知症を発症した父のこと

父の介護を終えた母の認知症

かかわる家族(妹とわたし)の気持ち

20170830_151248笑顔でいられるようにしてあげたい気持ちと裏腹な現実

認知症あるある話もご披露しました

わたしの応援団も何人もお越しいただきましたm(_ _)m

「ご苦労されているんですねぇ~」

「さのさんの話聞けて良かったです」とお声いただき

妙に共感できる方とお話ししていたら、うちのご近所さん

そういう意外な出会いもありました

20170830_153657頭でわかっていても、ずっと冷静でいられない家族の介護

できるだけ相談できる相手を持つこと

専門知識のあるプロの人の力を借りること

うちの母の介護は妹中心ですが。。。

家族助け合って、これからも頑張ります





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月29日 (火)

体調整えて

20170821_133844さの 久美子です♪

今日は原稿作り

午前中は電話対応とご相談対応

午後からはからだのメンテナンスへ

去年の夏から鍼灸がメイン

からだの奥底に潜む病気の芽を発見してもらいます

先手(後手になることも多々あるけど)で鍼治療

緩やかに体調が回復、持続性もあり

東洋医学もなかなかいいですよ

いよいよ9月1日から1か月の長丁場の議会

しっかりと体調整えて、原稿作ってのぞみます

明日は代表者会議と議運

そして午後は認知症サポーター養成講座にのぞみます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月28日 (月)

季節が変わります

20170817_123550さの 久美子です♪

今日は監査、夜の説明会など出たり入ったり~

一般質問の原稿もまだ出来ていません

どうも、集中力がいったん切れると、復旧が困難

その間にもいいアイデアも浮かぶのですが、出ては消え、消えては出て。。。の繰り返し

いいアイデア忘れないうちに作らないと

朝晩はめっきり涼しくなりました

ずっと湿っぽい夏でした

国分寺市議会は9月1日から開始です

監査委員として迎える初めての決算委員会もあります

うー、そろそろモード切り替え時期にきました

あさっては代表者会議、議運

一気に季節が変わります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月27日 (日)

幸せの入り口

20170827_115345_2さの 久美子です♪

今日は9時からの国分寺市市民体育大会開会式

そのあとは一路新宿へ

大事な友人のそのまた大事な友人が入会

その喜びの場に立ちあわせていただきましたm(_ _)m

かれこれ何年のお付き合いになるのでしょうか?

人は悩み、苦しみ、そして近しい人は手を差し伸べる

心は動き、そして立ち止まって考える

あとはちょっと背中を押してあげるだけ。。。

Img_20170827_130545勇気を出して幸せの入り口に立った人へエールを

終わったあとは腹ごしらえ

美味しいカレーを食べながら、話は自殺対策について(笑)

同じ思いをもって、仕事できる仲間は最高です

人を幸せにするって、勇気ですね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月26日 (土)

平和への思い

20170826_144701さの 久美子です♪

今日は国分寺市の平和記念行事

8月6日、市長とともに広島平和記念式典に参加した子どもたち

市内小中学生12名のピースメッセンジャー

彼らの広島で見て聞いて考えた言葉を聞く行事です

●平和は特別なことではない、当たり前のこと

●戦争で幸せになった人はいないという語り部さんの言葉が残った

●憎しみがあるから戦争がある、同じ人間を憎んではいけない

●自分の周りを平和にすることが大事

●ピースメッセンジャーは平和を伝える人

20170826_144706子どもたち正直です、素直です

今の世界には核兵器を見せびらかしている国もあるけど、こう言う人は広島にくるべきだと思った

時事に詳しく、ことの本質を鋭く見抜いています

語り部さんの話、現地でないとわからないこと

それを自分の五感で感じ取ってきた子どもたち

この子たちが平和への思いをつないでいってほしい

20170826_150923Bホールに展示してあるメッセージツリー

書いた言葉、ずっと忘れないでね

語り部さんの言葉が心に残ったという子どもたち

平和への継承は語ることから始まります

国分寺市もその一端を担えるように頑張らねば

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月25日 (金)

踊り納めの納涼祭

20170825_183356さの 久美子です♪

今日は監査そして夕方からは特養の納涼祭

我が家からは自転車で5分

ホームの利用者さんはそれぞれハッピと鉢巻きで気分を盛り上げ

職員さんは太鼓を叩きます

そしてご挨拶をさせていただいた来賓も~

炭坑節、東京音頭、国分寺音頭と音楽は続きます

わたしも今年最後の盆踊り

浴衣は着ていませんが、真剣に踊りました

そうしたらうしろで踊っておられた浴衣姿のご婦人から

「あなたお上手ね~」とお褒めの言葉

もうお一方のご婦人からも「他の会場でも踊りに来てくださるのよ~」と

うれしいお言葉ですね

今年の踊り納めにふさわしい

20170825_184934議員になって11回目の夏が終わりました

浴衣も今日片づけ終わりました

帰途、夕焼け空にみとれていたら

素敵な三日月も登場

そういえば、きれいな夕焼け空を見たのは久しぶり

それだけで心豊かになりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月24日 (木)

さあここからは

20170824_181229さの 久美子です♪

今日も暑いです。。。

最後のブルーベリーを無理いって摘ませてもらいました

ちょっと酸っぱめのものはジャムにしよう~

ヒヤリングを終え、ここからは原稿作りに移行

漠然としていたものが、だんだん輪郭が見えてきて、形あるものへ

種をまくもの、種蒔きしたものを収穫するもの

いろいろありますが、それぞれの施策がリンクするものもあります

動き出すと面白くなる原稿づくり

忘れないように早くやります

明日は監査

毎日、手帳の予定はいっぱいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月23日 (水)

いざいざ、カエルキャラバン!

20170823_121934さの 久美子です♪

今日はいざ、カエルキャラバンの日

例年、いずみ児童館の夏のイベントに防災会としてお手伝い

「ナマズの学校」これもう3年目

今日は子どもたちが多いため、1テーブル6人、3テーブルまとめて~

ゲーム主宰、1時間、しっかりと務めさせていただきました~

20170823_124846この防災のゲーム、勉強になります

正解が一つでないところがいい

つい学校の先生になった気分(笑)

20170823_124553防災も子どもの頃から意識させることは大切

じわじわと拡がるといいな、この運動

大人にいいたい、消火器のこと、持ちだし非常袋のこと

「おうちに帰ったら聞いてみてね~」と呼びかけ

地道なところからの運動

でも、一歩一歩、頑張るおじさん、おばさんもいるのだ!

ええい、エキスパートになってやるー





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月22日 (火)

議員研修会での学び

20170822_150247さの 久美子です♪

今日は午後から東京都本部夏季議員研修会

今年は例年と違い、4つの分科会で学習

1.地域包括ケア

2.子育て支援

3.防災・減災

4.住宅対策(空き家対策含む)

わたしは防災の講演に

東北大学災害科学国際研究所 教授 丸谷浩明博士

(1)首都直下地震がもたらす被害想定

そこから失われる首都機能、都心部での事業継続が困難となる要素

BCPの大切さ、事業継続させるために備蓄、社員参集、電源確保

BCPはあまりまじめにやりすぎるとできないよ。。。と(笑)

(2)都市水害

水は低いところに流れる・・・

水没で電気設備をやられてしまうと全取り替えとなり、事業できない

広域大水害の影響は、首都直下地震を上回る深刻さをもたらす

などなど、質疑も活発に行われ、白熱の2時間

わたしも質問

20170822_154320そのあとも全体で山口代表の話

東京都本部臨時総会での人事とつづきました

夜も会合があり、一日、多方面にわたり学びでした

それにしても蒸し暑い一日

冷房がこんなにありがたい、なんて痛感した日でもありました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月21日 (月)

たまには励まされ~

20170819_161423さの 久美子です♪

オフの日、家事と一般質問の通告にむけての作業

漠然としていたものを形にするむつかしさ

正確に取り扱いをするため、改めて資料よみ。。。

明日の早い時間に。。。と考えているのですが~

夕方から、支持者のお店に通信をお届けに

長い夏休み明け、洋裁店ですが、おひとりでした

「お久しぶりです~」から始まる会話

お茶を出してくださり、夏休みの話から・・・

母の病状を気遣ってくださり、認知症の話に

洋裁を教えていらっしゃる方ですが、ご自分の生徒さんやお知り合いの話に

いずこも同じく、介護に苦戦中

ご自分のお母さんはお嫁さんが見てくれていたので、思うように介護できなかったと。。。

いろんなケースがありますね

うちは妹と二人で相談しながら介護できることはありがたいのかも。。。

「親を看れるというのは若いってことなのよ」との言葉

今の姿を嘆くのではなく、あるがままに受け入れる

かえって、励まされて帰ってきました(笑)

市民相談の一端から妙に気が合い、強烈な支持者になってくださったJさん

10才年上の先輩とのお茶飲み会はいつもためになります

ほっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月20日 (日)

これぞ日本の夏!

20170820_190322さの 久美子です♪

今日は忙しい一日

市の総合防災訓練に始まり、告別式、母のご機嫌伺い、盆踊り大会

目まぐるしい中、昨日降雨により順延した盆踊り大会へ

浴衣着付けも手慣れたもので10分でOK

家を出る瞬間に雨

え?早すぎるぅ。。。。

でも、また止み、また降り、また止んで。。。の繰り返し

20170820_190146無事盆踊り大会は挙行されましたヽ(´▽`)/

思えば、夏の間に3か所、盆踊り大会に出かけます

それがわたしの夏

その1回が降雨のため、中止

これでわたしの夏のイメージ狂い

でも、今日踊れてわたしの夏がちゃんと終われました

踊っている最中、「さのさーん」とかわいい💛声が聞こえました

10年前、そして6年前から応援してくれる小学生女子ペア

わたしの浴衣と似ている~

途中から盆踊りの中に入り、踊ってくれました

炭坑節、東京音頭、かわいい二人が踊ってくれました

これも盆踊り大会の楽しみ

無事踊り終え、踊り納めして夏が終わった感じです

よく息子に盆踊り大会に行くというと「盆踊り好きだね~」と言われました

「いや仕事の一環」と言い切ってきましたが。。。

実は11年目の盆踊り大会

好きになっていました~

浴衣も櫓も太鼓も大好き

これぞ日本の夏

で、終わりました

明日からは通常生活に。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月19日 (土)

予定は予定~

20170817_123714さの 久美子です♪

今日は夕方から大雨警報

夕方の通夜と盆踊り大会を予定していました

大雨の中、行った通夜は会場の連絡まちがいで参列できず。。。

明日、告別式に向かいます

、大雨のため、盆踊り大会は順延

そのため、明日の予定は超タイト

なかなか予定通りにいきません

でも、昼間は洗面台付近の片づけ(息子から指摘されていた)

伸びきったユーカリの木の枝を伐採とまとめ

汗かきながらやると、それはそれで充実感

予定はあくまでも予定

明日は心してかかろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月18日 (金)

励ましが大事

20170817_123453さの 久美子です♪

今日は第3回定例会に向けての出発

国分寺市議会は9月1日から始まります

会派4人で顔を合わすと、いよいよ始まる~って感じです

午後は昨日に引き続いて、リクエスト訪問

おひとり暮らしの77歳の女性

病気がちで痛みに過敏反応

痛みよりも気持ちが先にまいりそう。。。

2時間、母の話をしながら、激励

子どもは男性だけだと、なかなか頼れない。。。

励ましが人にとって、どれだけ大事かよくわかります

明日は小豆炊いて、ちょっと母のところへ行ってきます

この人も励ましが欲しいようです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月17日 (木)

やっぱり好きですね

20170817_123601さの 久美子です♪

今日は午後から地域を~

母とおない年のMさん

「いやあ、さの通信ありがとう、いつも待っているんだよ~」と笑顔

今日はキッチンでコーヒーを入れてくださり会話

お会いしていなかったこの間、二度の入院

肝臓がんの抗がん剤治療をしていたとのこと

もともと糖尿病があり、食事療法をしておられるのですが。。。

それでもお痩せになっておられましたが、体重はあまり減ってないと

もともと運動をやっておられたので、筋肉はしっかりある方

筋肉をつける、って大事なんですね

ご長男でお母さんをずっと介護、ご立派ですm(_ _)m

ご相談もいただき、お宅をあとにしました

訪問を喜んでいただけて、こちらも本望

人と会い対してお話をするって、やっぱり好きです

明日も待っていてくれる人がいます。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月16日 (水)

スピードあげて

Img_20170816_210829さの 久美子です♪

あああ、東京は今日も雨だった。。。

ジメジメべとべと、窓を閉め扇風機もいらないくらいの気温

外に出ないなら、まあまあ過ごしやすいですが、連続40日の雨

もう結構という感じ

自転車に乗れない、外出しにくい、いいことなし。。。

お野菜は高騰 こちらもいいことなし

そろそろお日様が恋しい感じです

今日は視察報告まとめました

我が家の夏休みも今日でおしまい

明日から3人とも通常生活に戻ります

わたしといえば、明日は監査の公務

一般質問の通告は22日開始

毎年、お盆期間が終わると、タイトなスケジュールになります

のんびりムードを廃して、一気にトップスピードへ

頭ついていけるかな?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月15日 (火)

戦後72年

20170815_120332さの 久美子です♪

今日は8月15日、終戦記念日

国分寺市では、正午をはさみ平和祈念式を挙行

例年暑い日で熱中症の心配をするほどですが、今年は雨

8月6日に広島の原爆の日の式典に参加したピースメッセンジャー

この子たちが献花のお手伝いをしてくれます

正午には黙とう

挨拶の終わりにはそのうちの一人の女の子が自作の詩を朗読

8月15日が誕生日、今日で11才のその子

平和への思いを語ってくれました

20170815_120851戦後72年、当時のことを語れる人は減ってきました

と同時にそれは恐ろしい、思いだしたくない思い出

原爆で助かった高校の先輩方は「生かされている身、申し訳ない」と語っていました

ご自分が高齢になり、やっと口を開かれる方もおられます

わたしが子どもの頃は、学童疎開した母から戦争のひどさ(都会から疎開した子は田舎では大変な労働だったりする)や

被爆者である叔母から原爆投下の話を聞くことはありました

今のわたしの子どもにちゃんとそれを伝えているか?

そう聞かれるとNOかもしれません

何もしなくても時間は経過します

戦後72年、それをどう受け止め行動するか?

それはこれからの私自身にかかっているのかも




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月14日 (月)

若年性認知症対策も必要

20170814_142219さの 久美子です♪

今日は「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」へ

日野市駅前に昨年11月に開設されました

以前から行きたいと考えていて、やっと実現

東京都の福祉保健局認知症支援担当課長代理の方も同席

20170814_142225委託されている社会福祉法人マザアスの管理者の方中心にレク

開設から予想を上まわる相談件数、現在では月に延び150件

やはり経済面、就労に関するご相談が多いとのこと

本人の会社、行政機関、医療機関への同行支援も行っています

本人の生きがいと社会的ニーズの発掘とマッチング

Img_20170814_143524重要な役割を担っていただいています

高齢者の認知症はかなり周知されていますが。。。

55才以下の若年性認知症はまだまだ知られていません

その方たちがどこに相談にいったらよいのか。。。?

それがこの若年性認知症総合支援センターです

ここの周知も頑張ってしていかねばなりません

そして今日は今後の行政の取り組むべきこともわかりました

認知症対策、今後も継続します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)

これも勇気

20170809_110346さの 久美子です♪

三連休最終日、といえど世の中お盆休み

今日は、選挙や議会準備でGWに手入れできなかった庭の草むしり

えいやっと勇気を出して、午前中2時間頑張りましたヽ(´▽`)/

フェンスに絡みついたつるをひっぺがすとなかなかのストレス発散

きれいになった庭を見る快感

バラの挿し木も根っこがでたので、植木鉢に移植しました

なんでも、一歩踏み出す勇気が大切です(笑)

久しぶりに伺ったお宅では、懐かしい顔が

ついつい長居してしまいましたm(_ _)m

夏休みだから会えるんですよねぇ

明日はわたしは仕事

あさっても一部仕事

お休みは。。。ないのよねぇ。。。

母にもお休みください

というか家事を休む勇気が必要なのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月12日 (土)

また明日

20170812_115450さの 久美子です♪

今日は朝からさの通信の郵送作業

いつもは500枚近くのはがきに別納のスタンプをちまちまと。。。

これに1時間半くらいかかります

今日は土曜日のため本局で作業を始めると。。。

お客さんが少ないため、「お手伝いしますね」と局員さん

「えーいいんですか?」とお願いし、いつもの半分の時間で終了

40分ほどで完了、助かりました~ナイス助っ人

20170812_172830その帰途、またトマト狩りをさせてもらいました

もう収穫も終わりに近づき、成ったまま腐っているものも。。。

完熟実割れしたものはトマトソースに仕上げました

たくさんいただいたジャンボゴーヤはご近所さんにおすそ分け

持っていったお宅でお茶と麩饅頭いただいたり~

わらしべ長者のようです

午後から、ゆるゆると時間が過ぎました

片づけはできなかったので、それはまた明日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月11日 (金)

夏休み始まる。。。

20170811_155429さの 久美子です♪

今日は三連休初日であり、お盆休みの開始日

我が家の主人と息子も同様

朝、目覚まし時計をかけなくてもいい解放感

涼しい朝でしたので、ぐっすりと

でも、やることはいっぱいあるんですよねぇ。。。

昼ご飯といつもよりごちそうの夕食

これが16日まで続くかと思うと、一人沈みがちなわたし

野菜を買いにいったついでに、Nさんの畑の🌻ひまわりを撮影

ブルーベリー摘み取りで友人がお世話になったMさんへ御礼に

家にじっとしているよりも外に出た方がいいようです

もはや行く田舎もなければ実家もなし

仕事しながら、ゆったりと過ごすことにしましょう

食べ過ぎないように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月10日 (木)

介護ってねぇ

20170420_142329さの 久美子です♪

今日もうかない天気

お昼は妹と一緒に食事

やはり話の内容はほとんど母のこと

認知症は相手のいうことを否定してはいけない

といいますが、これが肉親はなかなかむつかしい

最後は努力するしかないね、と

いつもお世話になっている鍼灸院の若い女の先生が退職

90才を越えるおばあちゃんの介護のためとか。。。

お母さんが介護疲れ、その代役

介護離職ですよね~

若くて一生懸命な子なだけに残念

お母さんが早く回復して、二人で介護担えるとまた復帰できます

今の仕事に誇りと生きがいをもって取り組んでいただけに。。。

それが介護の現実

現実に直面する人、自分の将来を不安視する人

人さまざまですが、まだの人は。。。予防もしましょう

子育ての終わりは子どもの成長がありますが

介護は重いほど、その終わりは明るいものではありません

少子化の時代、介護はどんどん切実なものになるにちがいありません

子どもたちに負担にならないように、いまの自分をちゃんとせねば

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 9日 (水)

36階に立つ

P8098351_2さの 久美子です♪

今日は暑かったですねぇ

午前中から30度越え、37度近くまで上がりました

10時より行政視察で国分寺駅北口再開発ビルの施設建築物を視察

30分のレクを受けて、大型エレベーターに乗り西街区ビル36階へ

高さ134.873m 

Img_20170809_135811屋上部分は完成後は開放されません

いまだけ眺望、西武ドームも見え、あたり一望最高

国分寺にはあまり高い建物がないため、不思議

しかし今日は猛暑日、いつもより太陽に近いため?

じりじりと肌を焼きつける日差しはハンパナイ

P8098356でも、なぜか空が近くにみえる感覚もあったりして~

5階の公益フロアも見せてもらい、いろんな資材があたりに横たわるのを見るにつけ、建築ってすごいって感心

東街区にも行かせてもらいました、35階、124.967m

来年3月末の完成を目指し、着々と工事進行中

P8098359礼儀正しい作業員の方々

女性の方もおられましたよ~

かくして1時間半の視察は終わりました

市の嘱託職員になったとき、まだ駅の構想段階でした

あれから12年

ここまで来たんだ、と思います

あと半年、無事故で竣工の日を待ちたいものです











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 8日 (火)

台風一過

20170729_153621さの 久美子です♪

台風は東京には影響がないようで次第に晴れ

今日は自宅片づけ、庭掃除

汗だくです~

2泊3日で信州に旅行にいった妹夫婦と母が帰りによりました

お土産の桃とぶどうを持参🍑

認知症の母、ずいぶんと被害妄想が激しくなりました

話が通じない、20年以上前の話を今の話にしてしまう

妹夫婦もそうとう苦労したようです

本人は病気のため、悪気はありませんが。。。。

理屈と現実のかい離

話をしたことを忘れるサイクルが短くなったみたいです

どう対処していいかわからなくなります

むつかしい問題です

台風10号はいったけど、我が家の台風は停滞中


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 7日 (月)

今日は上級救急講習

Img_20170807_190218_2さの 久美子です♪

今日は議会の上級救命講習

1日びっしりのハードな一日

心肺蘇生法

20706956_1329237697174465_165574453AEDの使用、人工呼吸

気道異物除去

三角巾の使い方

搬送法

多種多様な実技の連続

1分間の心肺蘇生は汗かきますね

これを救急車がくるまでの10分弱続けるなんて!!

20676944_1329237687174466_792423848上手になること、コツをつかむこと

やはり度重ねて訓練することですね

講習内容は5年に一度改定

その時その時でより進化していくそうです

和やかに和気あいあいと講習は進みました

かんたん筆記試験は100点でした

今日受講した16名は全員合格

いざという時忘れないように、心しましょう~

台風🌀が徐々に向かってきています

国分寺だけでなく、被害がありませんように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

あっちもこっちも

20170316_145811さの 久美子です♪

今日の午前は老人会のお話し会

通常はイベントで集まりますが、単純にお茶飲み会を企画

20名の女性が集まりましたが、おひとりさまが3分の1

人と話をすることが大事ですねぇ

ご主人とお二人暮らしでも「話すことないしねぇ・・・」とのこと

まあ、それはわからなくもないですけどね

認知症があっても、それを受け入れて何度でも話してあげる方

それぞれが支えあって素晴らしいことです

午後もちょっとだけ通信もって訪問

年齢を重ねても大事な立場におられる方は立派です

昨日からパソコン不調

メッセンジャー使えないし、デジカメから写真取り込めないし。。。

なんか自分の体調と連動していて気に食わない

母を旅行に連れていった妹もいろいろあって、ぐだぐだ。。。

ううう、なんだかね、あっちもこっちも不具合だわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 5日 (土)

こんな日もある

20170726_171823さの 久美子です♪

今日はゆるゆるデー

今週初めから口の中の違和感

ざらざら。。。食べ物の味も変わります

調べたら、たぶんドライマウス

ドライアイだけじゃなくてマウスもありなんだ。。。

原因は自分で作り上げたプレッシャーからくるストレスでしょうね。。。

我ながら情けない事態ですが、ま、熱が出るじゃなし~

今日は夕方まで予定がなかったので、のんびりと

あちこちでみなさんと出会うとあれこれお話しをいただきます

おまつりでも、liveでも。。。

で、ゆるゆるしている場合じゃない

動きながら、解消するしかないようです

明日は老人会のお話し会、何を話そうか。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 3日 (木)

これも日常

20170729_153629さの 久美子です♪

今日で決算監査一区切り

今日を迎えて一連の動きがわかり、落ち着きました

お昼で終わり、つきものがとれたよう(笑)

大好きなランチを食べ、家に戻ってくると。。。

お向かいの家のワンコが外をほとほと歩いています

あれ??? 道路に出て、お隣の敷地にも~

「あ、脱走したな!」と車を置いて、抱っこしにいくと。。。

笑顔で走ってくるので抱っこして、ご自宅ピンポン

「あ、ママいない???」

喉が渇いているようなので、水を飲ませているとママご帰宅

この子、以前も脱走していた前科者(笑)

あーよかったよかった、これも日常

妹と母のことで長電話

「物忘れ」どころではない「認知症の支離滅裂」

それに毎日付き合う妹の苦悩

介護は第3者の力が必要です

知識と現実のギャップ。。。ここは大きい

そしてこれも日常なんですねぇ・・・

大きな仕事終えて、日常が戻ってきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 2日 (水)

ひまわり畑とブルーベリー

20170802_103711さの 久美子です♪

今日はひさびさのオフ日

お天気はくもり、涼しい

となれば、夏の恒例行事「ブルーベリー狩り」

急きょ、母と妹も参戦

去年は7月25日に3人で行ってました

母も気に入らないことはきっぱり「行かない」と断るけど

気にいるものは、即行動するらしい

9時半には畑に到着

20170802_093735ウキウキとブルーベリーを摘む母

際立って大きい粒を探すのが得意な妹

かごが一杯になると1kg

20170802_095638これで毎朝ヨーグルトに入れて生食できるというもの

わたしの夏の定番です

20170802_100054今日は涼しいせいか、お客さんいっぱい

木と木の間を抜ける風は高原のようです

国分寺にいて得した気分

ここの畑は社会を明るくする運動に畑を提供し「ひまわり迷路」ができています

20170802_102146_2低いひまわりは社明のひまわり

フェンス越しの背の高いひまわりは「ど根性ひまわり7世」

毎年ここの畑で育てていただいています

ブルーベリーを摘んで、ひまわりを愛でて

20170802_1036051時間のリラックスタイムは終了

3人とも大満足の時間でした

わたしも楽しい時間を過ごせました

ほんのちょっとの切り替え、大事です

国分寺のブルーベリー、美味しいですよ










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 1日 (火)

楽しいこと探そう

20170729_114428さの 久美子です♪

今日から8月なんですねぇ~

あっという間の7月でした・・・

からだのメンテナンスと打合せ

ちょっと全精力を使い果たした感あり

ここから充電ですねぇ

今年の夏は、自分にニンジンぶら下げていないのがいけないかも。。。

遊びがないとダメな人間なんです

楽しいこと探そう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »