3人だけど4人
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から国分寺市議会は第4回定例会開会
2番目で一般質問しました
1.安全・安心のまちづくりについて
(1)学校体育館への冷暖房設備の整備について・・・重要性は認識しているが、イニシャルコストとランニングコストを加味して総合的に検討する
(2)災害時のトイレ対策について・・・長きにわたったマンホールトイレ設置計画を今年度末には策定するとの答弁
(1)コンビニへのAED設置について...・・・コンビニ選定方法を変更し、設置できそうな店舗から設置するとの答弁
3.子育て世代包括支援センターについて
4.ぶんバスについて
(1)日吉町ルートについて・・・新府中街道を通るようにルート変更を要望していたが、現在協議中であり、来年度中の変更をめざす!とのうれしい答弁
(2)北町ルートについて・・・名称変更などを提案
(1)認知症カフェについて・・・民間カフェへの支援策について
(2)エンディングノートについて・・・空き家対策で作成したものを福祉部門と連携すべき
6.マイナンバーカードについて
カード交付部署と推進すべき部署の選別を
7.福祉総合相談窓口について
複合的な課題が増える昨今、世帯ごとの課題を受け止める大事な部署、来年度に期待💛
など、長く取り上げてきた課題がやっと整理できそうです
項目が多く、簡潔な答弁をお願いし、1時間以内に終われました(^^)v
いつもながら写真の表情は同じ・・・(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は認知症サポーター養成講座
お約束の寸劇ではカツラをかぶりメガネをずらし・・・👓
認知症のおばあちゃん泉マサを演じました
一昨年についで2度目
お相手は仲のよい地域包括支援センターの職員Eさん
お互いアドリブの応酬(笑)
なんか小中学校の学芸会を思いだします~
そのあとは認知症家族の話を20分
父と母の認知症の話を原稿におこし、お話しました
経験は何にも勝ります
今日はありがたいことに定員40名を越す参加者
やりきった満足感をもって明日から議会突入
明日は10時40分から一般質問です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さの 久美子です♪
今日の午前中は昭和記念公園へ
三多摩管工事協同組合の防災訓練へ
ドローン飛行や漏水管の応急処置実地訓練
初めてみるものばかりで勉強になりました
こんなに大きくみえるんだーと感動
テンション上げて帰宅後は地域へ
新しい出会い?と思ったらお相手はわたしのことをご存じだったり・・・????
12年の歳月はいろいろあるようです
うれしい連絡もあり、また明日からがんばろう!と気分アップ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の午前中は町田市で議員研修
「新公会計制度について」学びました
行政側のこの5年間の歩み
議会側の質疑のあり方など~
立派な庁舎に二度びっくり!
午後は国立新美術館の招待券をいただいていたので乃木坂へ
「ピエール・ボナール展」へ
オルセー美術館のコレクションが一挙来日
平日なのにすごい人出
優雅に館内ランチを予定していましたが、あえなく予定変更
連日のきびしい現実からいっとき解放wwww
ミッドタウンのイルミネーションも観れましたo(*^▽^*)o
これでエネルギーチャージ完了
夜はいつもの行動で自転車でGO
さてこれから明日のヒヤリングの骨子づくりにGO
忙しい毎日ですが、こんな日もあり!です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月3日、祝日ですね~
朝の会合、午後の党員登録を終えて地域まわり
なかなかお会いできない方にも出会えました
ある小学校副校長先生とお話しました
先生の働き方改革はどうですか?とのやりとり
想像していたとおり、進んではいないようです
新しい施策は降りてくるものの、授業時間が確保できない
国と都の方針がちがう
オリンピック2020、子どもたちが観に行く?というが~
バスはもう取れない、先生が引率するのか?親が連れていくのか?
それは授業時間としてみるのか?
来年の10連休のあとの授業時間の確保はどうするのか?
課題は山積み、副校長先生、頭悩ませています
いずれも現場は大変です
貴重なご意見、お届けいたします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント