2019年3月
2019年3月31日 (日)
2019年3月30日 (土)
2019年3月29日 (金)
2019年3月28日 (木)
2019年3月27日 (水)
2019年3月26日 (火)
パフォーマンスは×
さの 久美子です♪
昨日は第1回定例会最終日
最初から荒れるのはわかっていましたが・・・
23:20に閉会😠
この定例会は31年度予算を審議する大事な場
公明党も市長に要望書を提出しましたが
「小中学校体育館への冷暖房設備の設置」
市は市内15校の小中学校体育館に冷風機3台ずつ設置
そのうえで、第1中学校にエアコン10台設置
都の補助金申請のため6月までに中学校4校分の設置計画策定を明言
これに不服なK党は予算委員会質疑もしているのに。。。
一般会計予算の採決では反対していたのに・・・
本会議で「小学校のエアコン設置計画と中学校4校にエアコンを31年度に設置」を求める
予算組み替え動議を提出しました!!!!
説得にも応じないため、各会派から質疑🎤
想定外の質問には答弁できず2回休憩を求め✋
あげくに党本部にまで見解を求める始末。。。
答弁の矛盾にも気づかない失態💣
最後には各会派から認められないとの表明を受けました
結局動議はK党の二人のみの賛成で否決
まあ、これを選挙に使ってくるのは必定!!
ある会派からは「選挙のためのパフォーマンスだ」と議場で喝破されました
二言目には「市民のため、こどもたちのため」といううたい文句のみが存在
結論は「ご自分たちの選挙戦のため」が実情
かくして予算成立
わたしも賛成討論に立ちました🎤
いいパフォーマンスはありですが、これは×
議会を私物化しないでいただきたいものです(。◕ˇдˇ◕。)/
2019年3月24日 (日)
2019年3月23日 (土)
2019年3月22日 (金)
ブログ復活!
2019年3月18日 (月)
2019年3月17日 (日)
2019年3月16日 (土)
2019年3月15日 (金)
どっちがいいのか・・・
今日で予算委員会6日目
脳をしっかり使って少々バテ気味
ブロック塀等撤去工事等助成について
30年10月から大幅に拡充した制度ですが、来年度、都の補助制度を利用して「国産木材を9割使用した塀」に上乗せ助成が
ブロック塀耐震診断にも1敷地あたり1万円で助成します
平成30年度は99件の申請があり前年度比約7倍
撤去長さも7倍、上限撤廃したからであり、これは市長の英断!
防災も液体ミルクが2社から販売になったことを受けて
災害協定だけでなく一定量自治体も備蓄するべきと
サンドラックにさらに働きかけすべきと
これは次の一般質問でも取り上げます改選後ですが。。。
この5日間、そうとう脳を使ったので、へろへろ
動き回って疲れるのがいいのか、座して疲れるのがいいのか・・・
どちらもあと1か月
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年3月14日 (木)
2019年3月13日 (水)
2019年3月12日 (火)
予算委員会3日目
今日は予算委員会3日目
朝は西国分寺駅での駅頭
ギガホン充電切れていてまたも肉声
徐々に会釈を交わしてくださる方も増えました
いっときよりヘッドホン、イヤホンをしている人が減ったような。。。
予算委員会では何点も質疑をしました
特に「認知症対策事業」については例年のとおりの資料請求
31年度事業として市独自でキャラバンメイト養成講座をもつこと
徘徊される認知症患者家族のために賠償保険に市が加入すること
への評価、要望
また、認知症サポーター養成講座の拡充を求めました
これは教育長が今回実際に参加していただき、その時の感想ものべていただきました
校長会でしっかりと訴えていただきたいものです
中学校へも拡げたいです
本日の委員会は18:45で閉会
朝からずっとなので、ちょい疲れました
明日もしっかりと質疑していきます
ここが本地
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年3月11日 (月)
忘れてはいけない日
今日は東日本大震災から8年
14:46 国分寺市議会も予算委員会で黙とう
8年前も予算委員会の最中の大きな揺れ
こうやって震災は突然やってくることを痛感しました
深夜までいずみホールで帰宅困難者対応
5月にはボランティアで仙台へ
写真は東松島市、家の土台しかありません
この日からますます真剣さが増しました
わたしの知り合いには命を落とした人はいませんが
今でもTVで津波の画像を見ると涙がでます
地元防災会でも真剣に活動しています
その意識がある人が先頭に立たなければ!と思って行動しているのです
ボランティアで洗ったあのアルバムは所有者の元に帰ったのだろうか?
潮のにおいとヘドロのにおい。。。
まちの復興もいまだ道半ば
心の復興も大切です
決して忘れてはいけない「3.11」
やはり今年も胸が痛みます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年3月10日 (日)
2019年3月 9日 (土)
ふつうの人です
午前中、自治会理事会
来年度役員決めです・・・
今日を非常に懸念していました・・・
しかし、みなさんのご協力のもと、無事ランディング
午後は地域まわりでした
4年ぶりにお会いしたご婦人からのお言葉
「防災会でもお会いしていたし、夕方のスーパーでお買い物姿を見かけていました。ああ普通に主婦しているんだなぁって・・・・」と
いえいえそれ当たり前ですって(笑)
「親近感もちました」
うれしいですねぇ
先日、ある方からもスーパーでご一緒して
「あら、お買い物されるのね、お手伝いさんいらっしゃるのだと~」
「えっ!ふつうに主婦してますよ、12年前から」
議員は仕事、主婦もしてます
こどものお弁当も10年ほど作ったし
議会が夜中になるときも、必ず夕食作ってきたし
2足のわらじを履いてこそ、みなさんの気持ちがわかるっていうもの
だから、ふつうの人なんです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年3月 8日 (金)
2019年3月 7日 (木)
2019年3月 6日 (水)
2019年3月 4日 (月)
2019年3月 3日 (日)
2019年3月 2日 (土)
2019年3月 1日 (金)
ああめまぐるしい~
今日はいろんな立場で行動
9時からあいさつ回り
10時半から代表者会議
12時には「パンできたわよ~」とお電話いただき、もらいに行き
50年続けたラーメンやさんが3月5日に閉店
お知らせをいただき、最後のラーメンをいただきに
お母さんのいろんな話をきくこと1時間
そのあとは明日の防災まつりの買い出し
自治会理事さんへのお知らせ配布
最後は癒しの空間へ
で、何を思ったか「味噌づくり」(笑)
余っている「りんご」でジャム、「ゆず」を柚酢に
キッチンの懸念事項を解決
めまぐるしく動くってのも面白いものです
今日の行動記録ブログでしたm(_ _)m
明日は防災まつりです、やるよパッククッキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント