2019年11月
2019年11月29日 (金)
2019年11月28日 (木)
一般質問終わりました
さの 久美子です♪
今日、第4回定例会が始まりました
わたしは3番目の一般質問
防災対策がメインで半分は質問🎤
台風19号でレベル4の避難勧告が出ましたが・・・
防災行政無線が聞こえない
災害情報が入らない・・・
SNSを使う世代とそうでない世代の違いが明確になりました
そういうところから「SNS使わない世代へのアプローチ」が大事!
すでに導入されている自治体もたくさんある「防災ラジオ」を提案
またこれまでも再三質問している「液体ミルク」の導入を求めました
今年予算化されたコンビニエンスストアへのAED設置について
5店舗のうち4店舗との店舗が決まり、あとは覚書締結を
これは1年前から決まっていることなので、ちょっと遅いくらい(; ・`д・´)
がん対策は受診率を上げるために特定健診と肺がん検診をセットにし
なおかつ「オプトアウト方式」を提案、発想の転換を求めました
終戦75周年を迎える来年、平和事業として「戦争体験を聞く講演会」を図書館事業
とコラボで開催を提案・・・これは早期に実現かも〜
認知症対策については、若年性認知症についての対応
2025年めざして構築するチームオレンジについて
なんとか時間調整しながらの1時間
全部質問しおえました
新しい提案も多々ありましたが、とっぴではないはず
「防災ラジオ」時間をかけても、なんとか導入に持っていきたいと思います
疲れていないと思っても、意外と疲れていました
定例会始まったばかりですが、庁舎移転に関する議案もあるこの議会
ここからのほうがある意味大変です
来月20日までの23日間、頑張ります('◇')ゞ
2019年11月27日 (水)
野菜で元気だそう!
さの 久美子です♪
今日は午後、ご意見番の方とお茶を飲みながら対話🍵
制度のはざまへの対応の提案
非常に参考になりました
ありがたいですヽ(^。^)ノ
夜はこれも初挑戦
「ぶんじ食堂」に初参戦
お野菜尽くしの料理を堪能
お野菜はもちろんこくベジ
朝、採りたてのお野菜は美味
大根も生、ソテーだったり〜
里芋、ジャガイモのゆでたものにバーニャカウダソースやクリームチーズ
三田村さんの作った鶏団子スープはいいお味(^^♪
ほぼ野菜でお腹いっぱいになりました
総勢11名の夜はにぎやかに過ぎました⏰
歌を歌い、いい雰囲気の中の2時間
国分寺を愛し、国分寺を楽しくしようとする人たちとの出会い💛
今日も新しい世界に一歩でした
こういうことが明日への活力かも!
野菜のエネルギーチャージ
さあ、明日は一般質問🎤
がんばるのみっ!
2019年11月26日 (火)
2019年11月25日 (月)
2019年11月24日 (日)
2019年11月23日 (土)
2019年11月22日 (金)
2019年11月21日 (木)
ほぐします
さの 久美子です♪
今日は幼児教育・保育無償化の実態調査を会派で
保育への志を持った方たちの潔さ、その誇り感じました☆
午後は市民相談
ご主人亡きあとの相続問題
がんばって動いているものの、難解さにグロッキー
一つずつ解きほぐして話していくと少し解決
やはりわたしの仕事は交通整理
彼女の頭の中でこんがらがったものがスッキリしたようです!(^^)!
わたし、自分のネックレスの絡みを治すのはダメですけど・・・(´・ω・`)
しこたま話をしたら問題点がみえました👀
がっつり午後全部かけてのご相談(だけでもないけど)
生命力使いました〜
でも充実感💛
明日は都市計画審議会とアンケート
一般質問原稿まだタイトルだけです(笑)
2019年11月20日 (水)
紅葉とオシドリ
さの 久美子です♪
今日はヒヤリング2本
その他もろもろ・・・
お昼の帰宅時に姿見の池に寄りました
紅葉してます!
そしてオシドリが悠々と泳いでいます
春の桜の時期もいいところです
でも、この時期もおたのしみ💛
JRの駅から徒歩5分
オシドリは3月中旬までいます
どうぞお越しください<(_ _)>
2019年11月19日 (火)
2019年11月18日 (月)
2019年11月17日 (日)
2019年11月16日 (土)
2019年11月15日 (金)
2019年11月14日 (木)
2019年11月13日 (水)
2019年11月12日 (火)
2019年11月11日 (月)
2019年11月10日 (日)
2019年11月 9日 (土)
ほっとファミリーに感動
さの 久美子です♪
今日の午後は養育家庭(里親)体験発表会へ
10月11月は里親月間
東京都だけでも、親の病気、離婚、虐待などの様々な事情で、親と一緒に暮らすことができない子どもが約4000人!
このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です
でも、8割の子どもたちが施設などで暮らしているそうです(@_@。
今日は甘えん坊のお子さんを育てておられるパパとママのお話
実子はおられないそうですが、奮闘奮戦💦
その笑顔に幸せ感が漂います💛
本当に尊い行動だと思います
実の子でさえ、うまくいかないのに。。。
わたしの知人でも里親さんいらっしゃいます
その10年間みてきているだけに頭が下がります<m(__)m>
実子でなくても、ステキな愛がこどもを包んでいるそのご家庭
子どもたちにいい出会いがありますように💛
2019年11月 8日 (金)
お役に立てればっ!
さの 久美子です♪
今日、ある市民相談を受けました
37歳の男性の就職問題
初めてお会いするその彼は好青年!
人の目をしっかりと見て話しのできる子
しごとセンターを訪れるようにアドバイス
そして母親がどう子どものことを考えているか
うざいと思われても、口出ししたいか
老獪な大人(笑)はどう見ているか、などなど
自分の、そしてうちの子どもたちのことを通して語りました
わたしが就職あっせんできるわけではないですが、アドバイスは(*^^)v
子どもは大きくなったら母のいうことなんか聞きません
第三者なら同じ内容でも素直にきけますよね〜
しっかりと伴走していきたいと思いました
わたしもうちの息子には相手にしてもらってませんけどね(笑)
その経験が他の人のお役にたてれば本望です!(^^)!
2019年11月 7日 (木)
2019年11月 5日 (火)
2019年11月 4日 (月)
国分寺まつりでした〜
さの 久美子です♪
今日は1年に1回の国分寺まつり
昨夜の雨でテントは?と心配しましたが、影響なし
9時半からの開会式から大勢の人の波➿
姉妹都市の佐渡市から友好都市の飯山市、鳩山町からもご参加いただきました<m(__)m>
わたしは毎年定期購入(笑)の昆布と飯山市のキノコをまず最初にゲット✊
そこから各ブースを回ります👣
ここでしかお会いできない方もいらっしゃるので(*^^)v
最近は食べ物ブースが圧倒的に多いのですが、啓発ブースも
まず伺ったのは、東京都がん検診センターです
アンケートに答えて、お話を聞くと4年目とのこと
大腸がんと乳がんの受診啓発
乳がんのり患者増えているそうです。。。
楽しいところで、家族といっしょのところで考えてもらうこと大事です💛
福祉系も新規ブース多く、まずは知ってもらうところから。。。でしょうね
思ったよりも暑く、水をもってでるのを忘れたので商工会女性部ブースへ
ブルーベリーの炭酸割り、一気飲み(笑)
今日の人出はわたしの知る限り(過去13回)最高の人出!!!
こんなに若い世代の来客があるなんて!というくらい
普段とは違う姿をみることができるのもおまつりならでは〜
並ぶのがキライなので(笑)、後半は買い物せず
ご挨拶も終わり、帰宅したのは2時
今年はなんとはなしにおまつり、楽しめたかな?
笑顔でちょっと人が気持ち緩めになるっていいものです♡
明日は反転、大変な委員会、委員長職!
緩んだ顔は今夜まで!
2019年11月 3日 (日)
たくさんの出会い
さの 久美子です♪
10月29日から31日まで高知へ
多くの議員との出会いがありました
高知の高木妙議員
室戸市の議長 堺喜久美議員
都城市 佐藤紀子議員
彼女は大学の同級生です!実に卒業以来の再会!
バスで隣同士になった静岡市の 大石なおき議員
懇親会では平塚市議、宮崎市議、瑞浪市議、伊勢原市議などなど
公明党議員のネットワークもこういうところから築かれます
facebookで知り合い、研修などでリアルに出会う
議員といえど、人と人との出会い
同じ時代に同じ空気を吸い、同じ問題に取り組む
遠く離れていても、見つめている先は同じ
自分の周りの人たちの幸せ
そのための努力を続けるわたしたち
チーム3000の連帯、しっかりと作りたいものです(*^^)v
2019年11月 2日 (土)
さみしさいっぱい
さの 久美子です♪
今日もいいお天気でした☀
午後に党の新聞に目を通しました👀
近しい友人のいる地域の公認発表がありました
聞かされていたように、友人は勇退
友人には変わりないけど、もうすぐ同じ土俵でないのだと思うと一抹のさみしさ
そこに、もう一波🌊
お世話になった市議さんの訃報
以前、「防災の黄色のハンカチ作戦」の視察に行きました
そのときに大変お世話になった方
「うそーうそーうそー」自分が信じられませんでした
自分のまわりから身近な方が減っていくさみしさ
複雑な思いですね。。。
秋、もうすぐ初冬ともいうけれど
その方と知り合ったのも11月
大好きな富士山に抱かれて旅立たれました
縁した人たちの分まで、がんばるしかないですね(´・ω・`)
さみしい夜になりそうです🌙
2019年11月 1日 (金)
アサギマダラの飛ぶ庭
さの 久美子です♪
10月30日、朝、高知県立牧野植物園に行きました
会議の開始が午後、それまでに〜と💨
高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎の業績を顕彰するために開園
五台山に約8haの面積
広ーい敷地に自然を生かした植物
入り口からワクワク💛
ホトトギスの花に黄色の種類があるなんて知りませんでした
変わった種類の植物がたくさんあり、へー!と驚くことばかり(ΦωΦ)
この時期、アサギマダラが飛んでいるとの情報!
牧野博士の像周辺にはアサギマダラが飛んでる飛んでる!!!
すばらしいカメラで撮影しておられる方にお聞きしました👂
これから南(沖縄や台湾、香港まで)へ長距離移動するそうです
アサギマダラはふんわり飛び、そばにいても逃げません
写真撮り放題(笑)📷
しばし蝶を見て、写真を撮る良い時間を過ごしました⏰
あきらめていた熱帯性の蓮も咲いていました
花好きのわたしには楽園💛
学びに行った先でこんな幸せなひとときを過ごせるとは思いませんでしたヽ(^。^)ノ
高知に行かれてお時間のある方、そして花の好きな方
ぜひ行ってみてください
素敵な空間があなたを待っています\(^o^)/
最近のコメント