« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月29日 (金)

月でも眺めよう

Dsc00568

さの 久美子です♪

今日は本会議2日目

同じタイトルでも切り口が違うのは参考になります

人の一般質問を聞いていると昨日の自分の質問を思いだします

え、どういう答弁もらったんだっけ・・・とか

ここもっと突っ込んだほうがよかったなぁ・・・とか

まあだいたいネガティブになりますけど

これだけは何回やっても同じことの繰り返し(@_@。

人の質問はうまく聞こえます👂

これを乗り切れば常任委員会

ある意味、議会は自分との闘いなんです(+_+)

月でも眺めよう・・・☽

| | コメント (0)

2019年11月28日 (木)

一般質問終わりました

Dsc00560

さの 久美子です♪

今日、第4回定例会が始まりました

わたしは3番目の一般質問

防災対策がメインで半分は質問🎤

台風19号でレベル4の避難勧告が出ましたが・・・

防災行政無線が聞こえない

災害情報が入らない・・・

SNSを使う世代とそうでない世代の違いが明確になりました

そういうところから「SNS使わない世代へのアプローチ」が大事!

すでに導入されている自治体もたくさんある「防災ラジオ」を提案

またこれまでも再三質問している「液体ミルク」の導入を求めました

今年予算化されたコンビニエンスストアへのAED設置について

5店舗のうち4店舗との店舗が決まり、あとは覚書締結を

これは1年前から決まっていることなので、ちょっと遅いくらい(; ・`д・´)

がん対策は受診率を上げるために特定健診と肺がん検診をセットにし

なおかつ「オプトアウト方式」を提案、発想の転換を求めました

終戦75周年を迎える来年、平和事業として「戦争体験を聞く講演会」を図書館事業

とコラボで開催を提案・・・これは早期に実現かも〜

認知症対策については、若年性認知症についての対応

2025年めざして構築するチームオレンジについて

なんとか時間調整しながらの1時間

全部質問しおえました

新しい提案も多々ありましたが、とっぴではないはず

「防災ラジオ」時間をかけても、なんとか導入に持っていきたいと思います

疲れていないと思っても、意外と疲れていました

定例会始まったばかりですが、庁舎移転に関する議案もあるこの議会

ここからのほうがある意味大変です

来月20日までの23日間、頑張ります('◇')ゞ

 

| | コメント (0)

2019年11月27日 (水)

野菜で元気だそう!

Img_5840

さの 久美子です♪

今日は午後、ご意見番の方とお茶を飲みながら対話🍵

制度のはざまへの対応の提案

非常に参考になりました

ありがたいですヽ(^。^)ノ

夜はこれも初挑戦

「ぶんじ食堂」に初参戦

お野菜尽くしの料理を堪能

Img_5842

お野菜はもちろんこくベジ

朝、採りたてのお野菜は美味

大根も生、ソテーだったり〜

里芋、ジャガイモのゆでたものにバーニャカウダソースやクリームチーズ

Img_5841

三田村さんの作った鶏団子スープはいいお味(^^♪

ほぼ野菜でお腹いっぱいになりました

総勢11名の夜はにぎやかに過ぎました⏰

歌を歌い、いい雰囲気の中の2時間

国分寺を愛し、国分寺を楽しくしようとする人たちとの出会い💛

今日も新しい世界に一歩でした

こういうことが明日への活力かも!

野菜のエネルギーチャージ

さあ、明日は一般質問🎤

がんばるのみっ!

 

 

| | コメント (0)

2019年11月26日 (火)

いよいよ始まります

Img_5817_20191126204901

さの 久美子です♪

今日は第4回定例会のための代表者会議と議運

いよいよ明後日から議会が始まります

一般質問の原稿は最終版

1.安全・安心のまちづくりについて

(1)災害時の情報伝達について

(2)妊産婦・乳幼児に対する支援について

(3)コンビニエンスストアへのAED設置について

2.がん対策について

(1)受診率改善について

3.平和事業について

4.認知症対策について

(1)若年性認知症対策について

(2)チームオレンジについて

しっかりと質問したいと思います

明日まで文章の推敲をしたい・・・かな・・・💻

 

| | コメント (0)

2019年11月25日 (月)

新しい世界に一歩

Dsc00522

さの 久美子です♪

今日は生暖かい感じの一日☀

午前はバランスボールエクササイズに〜

一度体験はしていましたが。。。

体幹を鍛えるために行けるときに行こうかと

ボールに座るのはいいけれど、やはり苦しいのは腹筋(@_@。

どんだけ汗かいたか(笑)

家でも練習しまっす!!!

若いママたちとの会話は楽しい

彼女たちの一生懸命にがんばっている姿は美しい💛

そしてお子ちゃんたちはかわいらしいヽ(^。^)ノ

率直なご意見もうかがえる

これは続けるしかない!

また一つ新しい世界に突入ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

| | コメント (0)

2019年11月24日 (日)

エールいただきました!

Img_5817

さの 久美子です♪

今日は雨やんでほっ!

幼児教育・保育無償化の実態調査アンケートに🚲

いる人、いない人さまざま

でも、対話する中で子育ての話ができたり

今月申し込みした保育園問題や学童保育問題

いい語らいができました('◇')ゞ

そしてアンケート無事終了<m(__)m>

その後も地域まわり

雨上がりは人に会えるようです

ある婦人とは「さのさんは元気よね、その年齢にみえない!」

と話す彼女はわたしより一回りも下(笑)

「もっとがんばってね、応援するから〜」

エールをもらって今日も元気に街頭演説へ🎤

みんなとの対話はエネルギー源です!

| | コメント (0)

2019年11月23日 (土)

いい言葉

Img_2634_20191123210601

さの 久美子です♪

今日もしとしと雨・・・

ちょっと目覚まし時計かけない日⏰

いい気分♡

でもこの週末は一般質問の原稿作成がミッション

昨夜からパソコンと資料の往復👀

毎回のこととはいえ、産みの苦しみ( ;∀;)

ヒヤリングとは違い、文字にするとニュアンスが。。。

いい言葉が降りてこない!!!!!!

さてブログを書いたら、また原稿へ💨

いい言葉おりてこーい!ヽ(^。^)ノ

| | コメント (0)

2019年11月22日 (金)

いずこも雨

1571354124145_20191122224301

さの 久美子です♪

今日は冬の冷たい雨☔

いきなり真冬仕様の服装

雨も数日つづくようで。。。

今日も幼児教育・保育無償化の実態調査で幼稚園へ

多岐にわたるご意見いただきました<m(__)m>

午後は都市計画審議会へ

会長代理を務めているので、レベルの低い質問はできないプレッシャー(笑)

なんとかいい質問???でき終了🔚

昨夜からひたひたと質問原稿作成しています💻

ヒヤリングで言ったいい言葉、降りてくるかしら???☆★★

頭の中も雨模様🌂

 

| | コメント (0)

2019年11月21日 (木)

ほぐします

Dsc00499

さの 久美子です♪

今日は幼児教育・保育無償化の実態調査を会派で

保育への志を持った方たちの潔さ、その誇り感じました☆

午後は市民相談

ご主人亡きあとの相続問題

がんばって動いているものの、難解さにグロッキー

一つずつ解きほぐして話していくと少し解決

やはりわたしの仕事は交通整理

彼女の頭の中でこんがらがったものがスッキリしたようです!(^^)!

わたし、自分のネックレスの絡みを治すのはダメですけど・・・(´・ω・`)

しこたま話をしたら問題点がみえました👀

がっつり午後全部かけてのご相談(だけでもないけど)

生命力使いました〜

でも充実感💛

明日は都市計画審議会とアンケート

一般質問原稿まだタイトルだけです(笑)

| | コメント (0)

2019年11月20日 (水)

紅葉とオシドリ

Dsc00497

さの 久美子です♪

今日はヒヤリング2本

その他もろもろ・・・

お昼の帰宅時に姿見の池に寄りました

紅葉してます!

Dsc00506

そしてオシドリが悠々と泳いでいます

春の桜の時期もいいところです

でも、この時期もおたのしみ💛

JRの駅から徒歩5分

オシドリは3月中旬までいます

どうぞお越しください<(_ _)>

| | コメント (0)

2019年11月19日 (火)

上野の森で

Dsc00488

さの 久美子です♪

忙しい一日でした~

ヒヤリングから始まり

上野の森へGO

都展の作品観ながら、あれこれ

あ、この作風好き💛とか

あ、これは好みじゃない・・・とか

好きなのは水彩画

動きを感じさせるものはいいです

あとは夜景を楽しみました(^◇^)

党の勉強会で学び📖

最後は知り合いのむすこさんのお店で一人ディナー🍴

人とのいろんな出会いに感謝です<m(__)m>

芸術に触れると心にゆとりがでる感じです💛

 

| | コメント (0)

2019年11月18日 (月)

一般質問通告しました

Img_5764

さの 久美子です♪

今日は一般質問の通告日

この12年間、ずっと初日にこだわり☆

最近は早い人が多いので、9時に市役所到着🚙

で、3番目に通告しました!

今回はライフワークの防災がメイン

台風19号で気づいたこと💡

今まで災害は地震を想定していたのはわたしも同様

経験のない風水害への今後の対応策を質問します

集中力を高めるために控室で学習📖

ヒヤリングの予定が入りました

まずは明日の午前から取り掛かります!

認知症対策、平和事業、がん対策も~(*^▽^*)

 

| | コメント (0)

2019年11月17日 (日)

いつも訓練

Img_5748

さの 久美子です♪

今日は東京消防庁が主催の消防演習

警察、医療機関等との連携

素晴らしい訓練をみさせていただきました

日ごろからの訓練は非常に大切

それはどの分野においても同じこと

いよいよ明日一般質問の通告

頭の中にあったものを項目にすると。。。

改めて「これでいいの?」

資料を再読み込み📖

まだまだ迷っています(ΦωΦ)

これも訓練

いえいえ、実践まえの産みの苦しみ

つねに訓練です

人に安心感を与えられるように〜

| | コメント (0)

2019年11月16日 (土)

楽しみは作るもの

Dsc00465

さの 久美子です♪

いいお天気でした☀

一日会合や講演やイベントで満載(ΦωΦ)

でも、自転車の心地よい季節🚲

武蔵国分寺公園でのぶんぶんウォーク

のどかな風景の中に子供連れたたくさん

毎年若い家族が増えてきています

いい感じ💛

紅葉はまだまだのようですが〜

久しぶりににお鷹の道をちょっと歩きました👟

どこでも紅葉は楽しめるものです♡

イベントは明日もあります

ゆっくりと楽しめないのが残念ですが・・・

まあ楽しみは作るものヽ(^。^)ノ

 

| | コメント (0)

2019年11月15日 (金)

会って語ろう

Img_5590

さの 久美子です♪

午前は幼児保育・教育無償化の実態アンケート調査

ご近所さんに保育園児・幼稚園児がいらっしゃいます

施設によって違いもあるし、ご家庭の事情も〜

単身赴任家族の大変さをお聞きしたり

もと保育士だったかたは処遇改善を求めたご意見だったり

人と対話することの重要さを感じます

午後は火災予防業務協力者表彰式

自治会が感謝状をいただきました

ここでは陰で支えてくださる方を知ることができました

ふだんいろんな行事でお見掛けしてもお話する機会のない方と対話

これで次回から気持ちよくご挨拶ができるというもの(^^♪

いろいろな場に出て人を知ることは大事ですね

この週末も対話にでかけます💨

 

| | コメント (0)

2019年11月14日 (木)

渡り鳥来る!

Dsc00442

さの 久美子です♪

今日は老人会芸能大会

合唱あり、舞踊あり、語りありと多種多彩ヽ(^。^)ノ

元気なみなさんを見習わなくてはね!

その帰り道、姿見の池あたりになにやら人だかり

大きな📷もったおじさんたちがたむろ。。。

「すわ、カワセミか?」

オシドリでした!

いやぁそういう季節になったのですね♡

冬の渡り鳥到来

夕方には木枯らしも吹き始めました

季節は冬になります

あーさむっ!

| | コメント (0)

2019年11月13日 (水)

その一人が大事

Img_5650

さの 久美子です♪

今日は初めてお会いする人の市民相談

生活困窮が主ですが、課題は複合的

遠隔地にいる高齢の親の問題・・・認知症ぽい

孫を自分の養女にし、育てていかなければいけない状況

自分自身の病気

4人の子どもたちとの不仲

ダブルケアどころではない問題満載でした

こんなに大変でも相談にこれなかったのが現実

ある一人の人を大事にする方との出会いで今日の相談となりました

一人の真剣な人、思いやる心のすばらしさを感じました

それと同時にまだまだいろんな情報が届かないこと

救ってくれる誰かを求めている人がいることがわかりました

幸せになってほしいなぁ・・・(*^-^*)

| | コメント (0)

2019年11月12日 (火)

なんかいいことあるかしら?

Img_5655

さの 久美子です♪

今日の午前中はいろいろバタバタε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

一般質問のための簡単な調査👀

ついでに📖かりてきちゃいました

野菜も買いに行きました

新鮮な冬野菜が出始めて、販売所も充実!

これからが楽しみです♪

Img_5656

今宵満月

国分寺駅北口のツインタワーの上に燦然と

これ見てたらなんかいいことあるでしょうか?

| | コメント (0)

2019年11月11日 (月)

ただいま準備中

Photo_20191111220401

さの 久美子です♪

今日は打合せで市役所へ

閉会中でもあり、どの控室も人少なし・・・

でも来週から一般質問の通告開始

そろそろ考えをまとめていかなければいけない時期

ライフワークの防災対策や認知症対策ははずせない

そこに何を盛り込んでいくか?

通告内容を減らして、突っ込むか?

いまそのあたりをウロウロしています

悩ましい、そんな心境です|д゚)

準備期間、まだまだ続きます

| | コメント (0)

2019年11月10日 (日)

ちょっとくたびれましたが

Dsc00063

さの 久美子です♪

今日は好天☀

天皇陛下の祝賀御列の儀

祝賀パレードはTVで📺

笑顔の両陛下の姿に「平和でありますように」と祈る人は多いことでしょう(#^^#)

朝は自治会のクリーン運動

自治会運営もそのむつかしさを行事ごとに感じます

高齢化は否めない💣

高齢の方が中心的役割を担うには厳しくなります

また、できる人だけがやっていくには限界もあります

自治会長6年目、多少くたびれてきました⤵

でも、誰かが担わないといけないお役目

なんとかおひとりでも協力者をつくるミッション!!!!

果てしなく根気のいる作業です!

がんばれ、負けるなと自分を鼓舞<m(__)m>

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月 9日 (土)

ほっとファミリーに感動

Img_5628 

さの 久美子です♪

今日の午後は養育家庭(里親)体験発表会へ

10月11月は里親月間

東京都だけでも、親の病気、離婚、虐待などの様々な事情で、親と一緒に暮らすことができない子どもが約4000人!

このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です

でも、8割の子どもたちが施設などで暮らしているそうです(@_@。

Img_5629

今日は甘えん坊のお子さんを育てておられるパパとママのお話

実子はおられないそうですが、奮闘奮戦💦

その笑顔に幸せ感が漂います💛

本当に尊い行動だと思います

実の子でさえ、うまくいかないのに。。。

わたしの知人でも里親さんいらっしゃいます

Img_5633

その10年間みてきているだけに頭が下がります<m(__)m>

実子でなくても、ステキな愛がこどもを包んでいるそのご家庭

子どもたちにいい出会いがありますように💛

 

| | コメント (0)

2019年11月 8日 (金)

お役に立てればっ!

Dsc00389

さの 久美子です♪

今日、ある市民相談を受けました

37歳の男性の就職問題

初めてお会いするその彼は好青年!

人の目をしっかりと見て話しのできる子

しごとセンターを訪れるようにアドバイス

そして母親がどう子どものことを考えているか

うざいと思われても、口出ししたいか

老獪な大人(笑)はどう見ているか、などなど

自分の、そしてうちの子どもたちのことを通して語りました

わたしが就職あっせんできるわけではないですが、アドバイスは(*^^)v

子どもは大きくなったら母のいうことなんか聞きません

第三者なら同じ内容でも素直にきけますよね〜

しっかりと伴走していきたいと思いました

わたしもうちの息子には相手にしてもらってませんけどね(笑)

その経験が他の人のお役にたてれば本望です!(^^)!

 

| | コメント (0)

2019年11月 7日 (木)

秋の色あい

Img_5599

さの 久美子です♪

いいお天気でした☀

だんだん紅葉も見られるようになりました

生気を感じさせる緑もいいですが(*^^)v

黄色や真っ赤に紅葉した色あいも素敵です

寒くなると同時に楽しみもやってきます

彩りをそえる紅葉🍂

こころにも錦飾ってくれるでしょうか?(意味不明?)

日一日、寒くなってきますが、お風邪召しませんように<m(__)m>

 

| | コメント (0)

2019年11月 5日 (火)

これからが本番

1571354124145

さの 久美子です♪

めっきり寒いという言葉が似会うようになりました

今日は庁舎移転に関する特別委員会

特別議決のための限定的な委員会となります

全員構成の委員会は予算委員会なみ

議案は12月議会

なかなか前例のない委員会のため、進め方に不安はありましたが・・・

みなさんのご協力のおかげで、午後早めに閉会

次は議案となるため運営もなかなかたいへんかと。。。

この委員会が設置されたことが議会だよりの一面に掲載されました

それをご覧になった方も多く、あちこちで激励いただきました<m(__)m>

「ご活躍で・・・」

いえ、これからが本番です(笑)

何はともあれ今日はこれにて終了🔚

 

 

| | コメント (0)

2019年11月 4日 (月)

国分寺まつりでした〜

Img_5481

さの 久美子です♪

今日は1年に1回の国分寺まつり

昨夜の雨でテントは?と心配しましたが、影響なし

9時半からの開会式から大勢の人の波➿

姉妹都市の佐渡市から友好都市の飯山市、鳩山町からもご参加いただきました<m(__)m>

わたしは毎年定期購入(笑)の昆布と飯山市のキノコをまず最初にゲット✊

そこから各ブースを回ります👣

ここでしかお会いできない方もいらっしゃるので(*^^)v

最近は食べ物ブースが圧倒的に多いのですが、啓発ブースも

まず伺ったのは、東京都がん検診センターです

アンケートに答えて、お話を聞くと4年目とのこと

大腸がんと乳がんの受診啓発

乳がんのり患者増えているそうです。。。

楽しいところで、家族といっしょのところで考えてもらうこと大事です💛

福祉系も新規ブース多く、まずは知ってもらうところから。。。でしょうね

Img_5480

思ったよりも暑く、水をもってでるのを忘れたので商工会女性部ブースへ

ブルーベリーの炭酸割り、一気飲み(笑)

今日の人出はわたしの知る限り(過去13回)最高の人出!!!

こんなに若い世代の来客があるなんて!というくらい

Img_5487

普段とは違う姿をみることができるのもおまつりならでは〜

並ぶのがキライなので(笑)、後半は買い物せず

ご挨拶も終わり、帰宅したのは2時

今年はなんとはなしにおまつり、楽しめたかな?

笑顔でちょっと人が気持ち緩めになるっていいものです♡

明日は反転、大変な委員会、委員長職!

緩んだ顔は今夜まで!

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月 3日 (日)

たくさんの出会い

Photo_20191103215501

さの 久美子です♪

10月29日から31日まで高知へ

多くの議員との出会いがありました

高知の高木妙議員

室戸市の議長 堺喜久美議員

都城市 佐藤紀子議員

彼女は大学の同級生です!実に卒業以来の再会!

バスで隣同士になった静岡市の 大石なおき議員

懇親会では平塚市議、宮崎市議、瑞浪市議、伊勢原市議などなど

公明党議員のネットワークもこういうところから築かれます

facebookで知り合い、研修などでリアルに出会う

議員といえど、人と人との出会い

同じ時代に同じ空気を吸い、同じ問題に取り組む

遠く離れていても、見つめている先は同じ

自分の周りの人たちの幸せ

そのための努力を続けるわたしたち

チーム3000の連帯、しっかりと作りたいものです(*^^)v

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月 2日 (土)

さみしさいっぱい

Dsc00296

さの 久美子です♪

今日もいいお天気でした☀

午後に党の新聞に目を通しました👀

近しい友人のいる地域の公認発表がありました

聞かされていたように、友人は勇退

友人には変わりないけど、もうすぐ同じ土俵でないのだと思うと一抹のさみしさ

そこに、もう一波🌊

お世話になった市議さんの訃報

以前、「防災の黄色のハンカチ作戦」の視察に行きました

そのときに大変お世話になった方

「うそーうそーうそー」自分が信じられませんでした

自分のまわりから身近な方が減っていくさみしさ

複雑な思いですね。。。

秋、もうすぐ初冬ともいうけれど

その方と知り合ったのも11月

大好きな富士山に抱かれて旅立たれました

縁した人たちの分まで、がんばるしかないですね(´・ω・`)

さみしい夜になりそうです🌙

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月 1日 (金)

アサギマダラの飛ぶ庭

1

さの 久美子です♪

10月30日、朝、高知県立牧野植物園に行きました

会議の開始が午後、それまでに〜と💨

高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎の業績を顕彰するために開園

五台山に約8haの面積

広ーい敷地に自然を生かした植物

入り口からワクワク💛

ホトトギスの花に黄色の種類があるなんて知りませんでした

変わった種類の植物がたくさんあり、へー!と驚くことばかり(ΦωΦ)

この時期、アサギマダラが飛んでいるとの情報!

牧野博士の像周辺にはアサギマダラが飛んでる飛んでる!!!

Photo_20191101212201

すばらしいカメラで撮影しておられる方にお聞きしました👂

これから南(沖縄や台湾、香港まで)へ長距離移動するそうです

アサギマダラはふんわり飛び、そばにいても逃げません

写真撮り放題(笑)📷

しばし蝶を見て、写真を撮る良い時間を過ごしました⏰

あきらめていた熱帯性の蓮も咲いていました

花好きのわたしには楽園💛

学びに行った先でこんな幸せなひとときを過ごせるとは思いませんでしたヽ(^。^)ノ

高知に行かれてお時間のある方、そして花の好きな方

ぜひ行ってみてください

素敵な空間があなたを待っています\(^o^)/

 

 

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »