一般質問終わりました
さの 久美子です♪
今日、第4回定例会が始まりました
わたしは3番目の一般質問
防災対策がメインで半分は質問🎤
台風19号でレベル4の避難勧告が出ましたが・・・
防災行政無線が聞こえない
災害情報が入らない・・・
SNSを使う世代とそうでない世代の違いが明確になりました
そういうところから「SNS使わない世代へのアプローチ」が大事!
すでに導入されている自治体もたくさんある「防災ラジオ」を提案
またこれまでも再三質問している「液体ミルク」の導入を求めました
今年予算化されたコンビニエンスストアへのAED設置について
5店舗のうち4店舗との店舗が決まり、あとは覚書締結を
これは1年前から決まっていることなので、ちょっと遅いくらい(; ・`д・´)
がん対策は受診率を上げるために特定健診と肺がん検診をセットにし
なおかつ「オプトアウト方式」を提案、発想の転換を求めました
終戦75周年を迎える来年、平和事業として「戦争体験を聞く講演会」を図書館事業
とコラボで開催を提案・・・これは早期に実現かも〜
認知症対策については、若年性認知症についての対応
2025年めざして構築するチームオレンジについて
なんとか時間調整しながらの1時間
全部質問しおえました
新しい提案も多々ありましたが、とっぴではないはず
「防災ラジオ」時間をかけても、なんとか導入に持っていきたいと思います
疲れていないと思っても、意外と疲れていました
定例会始まったばかりですが、庁舎移転に関する議案もあるこの議会
ここからのほうがある意味大変です
来月20日までの23日間、頑張ります('◇')ゞ
| 固定リンク
コメント