« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月31日 (金)

このひとときが大事

Dsc01071

さの 久美子です♪

今日は公明党東京都本部主催の令和2年度東京都主要・新規事業説明会

都庁へGO

昨日電車に乗ったのにマスクを忘れてしまいました(>_<)

今日はかぜも強いので、マフラーにマスク。。。冬支度

4時間に10局もの説明を受けました📖

その場では「ふんふん」とわかっていても後からわからなくなったり。。。

毎回すごいなぁと思うのは、多くの枚数の資料があっても

決められた時間内に説明しきる職員のスキル!

それに女性の管理職の多いこと!

さすが東京都、進んでいます!

なーんて主要な内容と違うところで、感心しているわたしです(笑)

5時に終わるとε≡≡ヘ( ´Д`)ノで都庁展望室へ

45階まで50秒で到達

日没には間に合いませんでしたが、富士山がきれいに映し出されています💛

Dsc01100

圧倒的に海外の方が多い場所です

でも日没を狙って、カメラセットしている方がた(日本人)も結構おられました📷

東京タワー、スカイツリーがライトアップされ

そのうち富士山もマジックアワーの時間帯

自然のショーを楽しませてもらいました

ひとときリラクゼーション🌷

夜は介護に関する市民相談

このひとときがエネルギーチャージヽ(^。^)ノ

自然はいいなぁ〜

 

| | コメント (0)

2020年1月30日 (木)

スカイツリーが見えた!

Dsc01042

さの 久美子です♪

今日の午後は友人のペーパーアート展を見にいきました

スカイツリーの真ん前にある「パンダジュース」さんへ

初めて降りる駅、スカイツリーの真下!

Dsc01045

facebookにアップされる堀さんの作品にくぎ付け!👀

一度は館林まで作品を見にいきました🚈

なぜが気が合います💛(たぶん)

Dsc01043

小作品を展示、販売しています

わたしは4点購入

どこに飾ろうかな?と絶賛思案中

東京に住んでいてもスカイツリーのぼったことありません(笑)

夕方から行ったので、帰るころには三日月とライトアップしたスカイツリー

紫色のツリーもきれいでした💛

Dsc01062

今度は夕陽の見えるころに上に上がりたいなぁ〜

堀さんの素敵な作品をみていい気分です

こまかーい作業、わたしには無理(ΦωΦ)

人には人それぞれの味があります

創作の世界に生きがいを見出す彼女は魅力的💛

ずっとお互いを切磋琢磨できる関係でいたいなぁ

Dsc01052

初めて行く場所は魅惑的、で、またいきたいっ!

| | コメント (0)

2020年1月29日 (水)

誰のため?

Img_6564

さの 久美子です♪

今日は小春日和を超えたうららかな一日☀

まだ1月なんですけどねぇ。。。

こんな日は動きも軽やかに(^^♪

でもTVをつければ国会中継📺

誰のための政治なのかわからない方ばかり(ΦωΦ)

予算も補正予算も関係ない話ばかりだし。。

税金でパフォーマンスしないでほしいものです!

夜の党員会は市政報告と市の課題についての説明🎤

真剣なそのまなざしに、こちらもこたえなければいけません!

だれのための政治なのか?

それをいつも自問自答することが大事ですね

そのためには、大事な人達といつも触れていないとね('◇')ゞ

党員会、大事です!

| | コメント (0)

2020年1月28日 (火)

雪のち雨

Img_2955_20200128212001

さの 久美子です♪

朝がた早く目が覚めると外を思わず見る👀

「雪!」

ではなく、すでに雨☔

心配された降雪は車のフロントガラスと草木の上

雪かきの必要もなくなりました(^◇^)

都会は雪にもろいですから・・・

そのかわりこの季節にはありえない終日の雨

地球温暖化は確実にやってきています

気候変動、異常気象、さまざま

SGI提言にすべて書かれています

今日は婦人部の方と市長にお渡ししにいきました📖

なぜ自分以外の人たちも幸せでいられるように、と思えないのか?

国会の予算委員会では相変わらず「桜を見る会」の話ばかり

新型コロナウイルスなど喫緊の課題はたくさんあるのに。。。

野党のみなさんは世界情勢ご存じないのでしょうか?

自分が第一主義

世界の大事な首長たちがこれではいけません

もっと大きな心で、お願いいたします。<m(__)m>

 

| | コメント (0)

2020年1月27日 (月)

悪多し!

Img_6612

さの 久美子です♪

今日は朝から不愉快!(>_<)

FBの前のプロフィール写真が盗まれて違うアカウントがある!

これは以前もありましたが、今回はわたしに友達リクエストが!

「は?」

すぐこの写真のようにスクリーンショットを撮り通報📱

たぶん友達も2人しかなっていなかったので、被害は・・・??

なぜ悪意の輩は多いのでしょうか?

わたしは写真盗用されるのは2回目

盗用とは別に1回はなりすまし人間に攻撃されました💥

目的はそれぞれ違っても、ネットという見えないところでの悪行

一見見えない世界だけに・・・

人間の悪の部分が勝つ人が多いのでしょうか?

見極めていくしかないですね👀

わたしは負けないよ!

 

 

| | コメント (0)

2020年1月26日 (日)

他人のふり見て。。。

Img_6072

さの 久美子です♪

今日は党の会合終了後から老人会新年会

駐在さんがきて「特殊詐欺」の話

わたしが到着したところで午前の部おわり

お昼ごはんを食べながら、談話

そのあと、午後の部開始前に市政についてのお話

これはわたしが担当させていただきました🎤

庁舎移転問題とオリパラの聖火リレーのお話

明るい話題が大事です(*^^)v

実はうちの老人会にある党の国会議員がいます

浪人中に入ったのですが、秘書を連れてのお大臣様

乾杯の挨拶の前に国政の話をしました・・・

新型コロナウイルスの話やAIの話やスパコンの話

まあこれは許されるとしても、「みなさんにはちんぷんかんぷんでしょうが・・・(笑)」と!!!!

人を馬鹿にしていますよね( `ー´)ノ

新聞を読んで勉強されている方もおられます

人を見下した上から目線の話(ΦωΦ)

もともといやな奴だ思っていましたが、今日はみんなドン引き💥

みなさん人生の先輩ですよ(>_<)

他人のふり見て我がふりなおせ!

国会議員だからって、上から目線はダメです👀

そこはきっとひとがら、なんですよね

ダメの3乗???(笑)

自分も気を付けます<m(__)m>

かn

| | コメント (0)

2020年1月25日 (土)

はっぴぃウェディング💛

Img_6569

さの 久美子です♪

今日は従兄弟の結婚式💛

7年ごしの愛を実らせたようです (#^.^#)

親族が少ないので従姉妹3人が参列

親族顔合わせから参加(^^♪

Dsc00916

50人ちょっとのくつろいだ雰囲気の結婚式

本当に友人と親族にお披露目というなごやかスタイル

13年ぶりに結婚式にでるわたしには新鮮そのものヽ(^。^)ノ

なによりくつろいだ新郎新婦の笑顔がみんなへのプレゼント💛

Img_6583

ウェディングケーキを食べさせあうのに、新郎新婦でスプーンの大きさがちがうんですね(笑)

大きな口を開けて食べるしぐさ、おもしろかったです

Img_6596

こちらは親族席で楽しく飲み、食べました🍴

いとこ同士のいい交流もできました

幸せなひとたちの姿を見るとこちらも幸せ気分になります♬

我が家の子どもたちも続いてくれるのでしょうかね???

新郎新婦の母になってみたいものです(笑)

はっぴぃウェディング〜

幸せおすそ分けしてくださーい

| | コメント (0)

2020年1月24日 (金)

1月もあと1週間となりました

Img_6558

さの 久美子です♪

今日は曇りですが、暖かい!(^^)!

家事と明日の準備と事務仕事

お昼に姿見の池をのぞくと。。。👀

カルガモがお昼ごはん探しに歩いています

土をほじって虫を探しているのでしょうか?

Img_6557

極端に暖かい日と寒い日が交互にくる今年の冬

草花も変です

夏や秋の花が枯れずに残っているかと思えば、季節の梅も咲き

花を見ているだけでは季節は???状態

Img_6559

それでも、生き物は自分たちの体感で季節を感じ取っているのでしょう

いまいるオシドリがいなくなったら「春」

ご近所の白梅もつぼみがふくらんできました(^^♪

来週は雪予報⛄

1月もあと1週間

いぬるを実感する毎日です

でも、雪はいやだー!

 

| | コメント (0)

2020年1月23日 (木)

今年も始まりました

Img_6546

さの 久美子です♪

今日は体のメンテナンス

どうやら風邪ではないらしい(笑)

となれば、この季節の来訪者だ!

「花粉症」

例年1月末から薬を飲み始め〜

32年目でしょうか(笑)

今年もお薬をもらってきました

長い長いお付き合いです

お医者さんで知り合いとバッタリ!

「具合悪いところ持ってるようにみえません」と(ΦωΦ)

そうですそうです、見せません(キッパリ)

あるあるですが、見せません

今年も花粉症とのおつきあい、始まりました(+_+)

| | コメント (0)

2020年1月22日 (水)

経験は宝です

Img_2692_20200122213301

さの 久美子です♪

今日はおふ。。。といっても公務がないだけ

ここ一週間の疲れがどっと。。風邪気味⤵

でも、薬飲んで、気合入れたらGO

公明新聞の広告をお願いしたあと、市役所へ🚗

午後は市民相談へGO

日時、お約束していたわけではなかったのですが、ピッタリ呼吸が合い(笑)

「今、帰ってきたところなの〜」と奥さん

昨年、お店を閉店してもうすぐ1年

ご主人の認知症の件(もう2年かな)

あまりにも寝過ぎて起きない、あまり食べない・・・など

医療機関にかかっても、確たることが聞けない?忘れる?

在宅老老介護、本当に頑張っておられます

13年間、事あるごとにご連絡いただき関わってきたお宅

こと認知症に関しては、わたしの両親が認知症だったこともあり、信頼いただいています

これまでも地域包括支援センターとはタッグを組んで対応

ご夫婦での介護は認識不足もありがち

わが母も最期まで、認知症の本当の症状(父の)はわかっていなかったのでは?

と妹と話をしています

その経験則を踏まえ、アドバイス

二時間のお話のあとは地域包括支援センターへ直行

お互いの情報交換、共有をして話が見えてきました👀

ケアマネへのアドバイスを依頼

私も含めての情報交換、共有でなんとかうまい方向を見出したいです

両親への思い出も経験

今の自分にとって、経験は何よりの宝です✨

| | コメント (0)

2020年1月21日 (火)

見極めるものは?

Img_6454

さの 久美子です♪

今日は厚生文教委員会

資料の量も多く、その分質疑も・・・

わたしも考えてみれば、相当質疑したかも・・・です(笑)

ただ資料を読んでだけでは頭に入りません

やはり質問をする前提で読みこんでいかないと📖

ということで、5時に委員会終了、お疲れモード(ΦωΦ)

毎回のこととはいえ、慣れているとはいえ、疲れるのは?

緊張していないようで緊張しているのかも〜

地域福祉計画の30年度評価

介護、障がい、健康増進、それぞれの課題

事業の今後の課題から、行政ではできない隙間が見えてきます👀

そこを見極めたいと思っています!

 

 

| | コメント (0)

2020年1月20日 (月)

聴くこと、支えること

Img_6519

さの 久美子です♪

今日は午前中は議会として青梅市役所視察

国分寺市は4年後をめざし、新庁舎を建設します

その参考にと、青梅市役所を見学させていただきました

取って返し、霞が関へ🚈

認知症本人大使(希望大使)任命イベントに出席

厚生労働省主催

認知症本人の方がたを希望大使として任命

そして本人たちと一緒に希望の輪を広げると

認知症への否定的なイメージを取り払うこと

希望の輪を広げて、地域共生社会をめざすと厚労大臣のメッセージ(国会のため欠席)

Img_6521

認知症への偏見の払拭が大事だと東京都健康長寿医療センター研究部長

オーストラリアのクリスティーン・ブライデンさんのビデオメッセージも感動

希望大使に任命された5名は若年性認知症の方もおられれば、後年なられたかたも

それぞれが発症した絶望から抜け出し、不安を抱えている人達に共感し、

そして勇気を与えるための活動をされています

特に仙台にお住まいの丹野智文さんのお話は聞いてみたかっただけに💛

発症後、1年半は一人で泣いていた

講演の演台で5分間、泣いていたこともあった😢

でも、いまは会社もこういう活動を支えてくれている

この思いがたくさんの人に伝わることが今はうれしい♪と力説🎤

Img_6524

このうち3人が今年のオリンピックの聖火リレーを走るそうです💨

すごいことです!!!

今日は宮城や福島からも当事者の方が参加されていました

Img_6532

認知症の人を支えるといえば、イコール介護という認識を少なからず持っていました

でも、今日お聞きした当事者の声は

「本人に残っている力はたくさんある。

訴えかけようとしているものをどう受け止めるか?

気づくか?その人の中に光るものをみつけてほしい」と

今日の当事者さんの声を聴いて、わたし自身の認識もちょっと変わりました

支えることもその人にあったように

声を聴くこと、それが支える第一歩!(^^)!

| | コメント (0)

2020年1月19日 (日)

わたしのライフワーク

Img_6397_20200119203401

さの 久美子です♪

今日の午後はさの通信配り

玄関先でバッタリお会いした女性あり

認知症のお母さんを在宅介護している娘さん

以前も2回ほど、お話をさせていただきました

わたしと3歳くらいしか変わらない方

12月に肺炎で入院、3週間後には以前より元気になって退院

介護食を教えてもらって楽になったと〜

介護をしている人へのフォローも大切

いい情報があっても、なかなか伝わらないものですね

先日、NHKで放映された認知症の第一人者の長谷川先生の番組をみました📺

切なくて涙がでました(@_@。

当事者の声、言葉、感情

7年前に亡くなった父を思いだします

好きで認知症になるわけではない

その不安な気持ちを訴えることもむつかしい。。。

せつなくてせつなくて、今一度、認知症への思いを重ねました

自分のやっていることがどこまで意味があることかわかりませんが。。。

それでも、わが父母の思いを形にしたい

長谷川先生が教えてくれました<m(__)m>

わたしのライフワーク

 

| | コメント (0)

2020年1月18日 (土)

雪が降りました

121

さの 久美子です♪

今日は雪⛄???とお天気予報

始めは雨、そのうち雪へ

結局、一日中、雪のち雨

とにかく積もらなくてよかったです(#^.^#)

写真は2014年のもの

大雪、雪かき大変でした💦

122_20200118220701

自治会長なので、用事がない限り、駅までの道づくり

昨年も積もるほどは降りませんでした

雪はきれいだけど、東京で積もるとひと騒ぎ

7年前は息子の成人式に大雪

電車は止まるはお店は閉店でクラス会もおじゃん!

雪はスキー場など雪を必要としているところに降ってほしいものです(*^^)v

ともあれ今日は雪かきのお役はご免でした(笑)

さの通信配りは遠方に🚙でGO!

明日は自転車でGO!

 

 

 

| | コメント (0)

2020年1月17日 (金)

覚えていますか、この日を

1571354126867

さの 久美子です♪

今日は「阪神・淡路大震災」から25年

覚えていますか?1月17日

あの朝、妹からの電話でTVをつけてわかった惨状

京都は震度5強、電話夜まで通じず。。。

炎がまちを焼き尽くす

人を助けるために奔走する人々

自然災害の恐ろしさを教えてくれた震災

ボランティア元年ともいわれた

神戸市役所にも視察にいき、経験した人しかわからない事例を学んだ

25年で人の意識がすごく変わったのか?

対策も打たれている、意識も多少は変わったと思う

でも、大方の人は「自分は大丈夫」の正常化のバイアス

いざとなったら役所が助けてくれる???

それは他力本願の精神!

自分で考え、備え、行動する

もう一度、あの日を思い返しましょう〜

生き抜くために自分が何をすべきか

忘れないというのは、その人たち、あったことを忘れないだけではない

そこをベースにして、学んで、積み上げていくこと

決して他人事にしないこと

1.17 この日を生きるためのベースの日に<m(__)m>

 

| | コメント (0)

2020年1月16日 (木)

歩きに歩いて足痛い

Img_6468

さの 久美子です♪

今日は終日、さの通信配布

歩きに歩きました👟

午前2時間、午後2時間

市民相談の現場確認

自転車を定点に置き、あとは徒歩

歩く楽しみは空、花、出会う人

今日は蝋梅に出会いました💛

Img_6459

 幸せ気分満杯☆★★

午後はあるお宅に伺い、昨年来のお約束を〜

「サクラソウ持っていく?」とのお言葉待ってました!

去年の通信を持参したときに、そういう約束をしてました

それから2か月、成長したサクラソウ2鉢いただきました♪

通信配布だけで15000歩

夜の東京社会保険労務士会政治連盟の賀詞交歓会を含めて

な、なんと20000歩を超えました!!!!

足いたーい

Img_6476

日ごろの運動不足が露呈しています(+_+)

明日は一日会議・・・この3日間、歩き詰めの癒しとなりますか?(笑)

| | コメント (0)

2020年1月15日 (水)

通信配っています

Img_5633_20200115215101

さの 久美子です♪

今日の午前中はしとしと雨☔

午後やっと日差しが出て、さの通信配りにGO!

日ごろの運動不足を解消するためにもなるべく歩きます

靴も運動靴でてくてくてく👟

花友達のお宅はピンポーン

主のいなくなったお庭には「ギンモクセイ」咲いていました

育てる人がいなくなるとお庭もガラーンとしてしまいます(ΦωΦ)

最近は新築でも庭の手入れをしないお宅が増えています

てのかからないものもあるのに残念です⤵

お花でイメージ変わるのにねぇ。。。🌷

この間まであったアパートがなくなるとその空地の広さに驚きます(^^)/

かと思うと、新築で売りだししていたお宅に入居者

また、売れずに不動産会社の旗だけがはためいていたり〜

通信配りは地域の点検をかねています

今日はもろもろあり、14000歩を超えました

明日も夕方までがんばります!

| | コメント (0)

2020年1月14日 (火)

通常モード開始

Img_5982_20200114214901

さの 久美子です♪

三連休も終わり、やっと通常モード

賀詞交歓会もあと1つ

午後からはさの通信配布開始

Img_6412

お昼におそばを食べに行ってそのまま徒歩で配り👟

13年前から支援してくれているおじいちゃんが外で土起こし

「久美ちゃは若くていいねぇ」

ま、90歳近い大先輩からみれば若いですよね・・・💦

仲良しのブティックの先生はまってました!とばかりにお茶☕

特養や老人ホームのこと、成年後見人のこと

わたしの経験値から、いろいろお話(^^♪

有意義な語らいとなりました(^◇^)

通信配布で歩け歩け、ちょっと痩せるかしら???(笑)

 

 

 

| | コメント (0)

2020年1月13日 (月)

新成人おめでとうございます!

Img_6418

さの 久美子です♪

今日は成人式

おめでとうございます!

朝の勤行会では、小さい頃から知っている女の子たち!

きれいな晴れ着姿でみちがえました!!!

国分寺にきたばかりのころ、家に伺うとテーブルの上に乗っていたおてんばさん♪や

初出馬のとき、ビーズで作ったネックレスをかけてくれたおしゃまさん♬

見事な大人の女性になっていました(^◇^)

そのうちの一人の彼女の語る新成人の決意

小学校受験で最初の苦難を味わったことから始まります

中学受験を頑張り、大学生になり、今年は経済学でスペインに留学!

その晴れやかな笑顔は困難を乗り越えてきたからこそ

そこに関わってきた家族の方へもエールを送りたい♡

国分寺市の成人式も粛々と

感謝の言葉を送る新成人の姿は立派そのもの

国分寺の未来を託す彼らのために今の大人のできること

そして議員の自分ができることを

いまひとたび、考えて行動します!

Img_6437

ということを夕方の街頭演説で🎤

自分の成人のとき、何を考えていたかは覚えていません(笑)

 

 

| | コメント (0)

2020年1月12日 (日)

防災を語るおんなたち〜

Img_6403

さの 久美子です♪

今日は東京都の「防災コーディネーター研修」(地域生活編)

2月1日と2回受講

Img_6405

55名ほどの女性が9グループに分かれて講義とワークショップの展開

自己紹介にも自治体のハザードマップを使い、工夫しています

地域生活とはいえ、わがグループの人は、仕事をしている人ばかり!

小平市の視覚障がいをお持ちの方はガイドヘルパーと参加

積極的なご意見は参考になります(^^♪

〇要配慮者とその特徴について整理し、必要な配慮・支援について

〇コーディネーターとして避難者に対してコミュニケーションを図るときに配慮すべきkとお

この二点について、ワークショップをしました

Img_6406

いろんな研修とかしても、発表者はなかなか決まりませんが・・・

今日、さまざまな思いをもって参加した方のすごさ

誰もが発表というよりプレゼンできている!!!!ってこと( `ー´)ノ

すごい方ばかり、そして頼もしき女性たち💛

同じブループになった方とも仲良くなりました

みんな「同じ防災の志持っていると思うと心強い!」って言っていました

Img_6410

次回も頑張りましょう!とline交換で今後は情報交換

この研修はNHKニュースで流れました

Img_6409

防災を語るおんなたち

やるじゃんわたしたち!ってところでしょうか?

一人の真剣な人が環境を変えていきます

そんな一人になるためにがんばります!

 

 

| | コメント (0)

2020年1月11日 (土)

甘い香りの蝋梅と

Img_6387

さの 久美子です♪

今日は福祉関係団体の新年会

行く途中、蝋梅の木を確認したら・・・

一輪だけ咲いていました!

それを写真に撮っていた姿を目撃されました!!!👀

自治会関係でご一緒の方

「写真撮っていましたよね?」

そうです、電車の中から見かけたそうです(笑)

どこに人の目があるか、わからないものです

まさか電車の中から見られていたとは(ΦωΦ)

Img_6392

福祉関係団体の方がたは常日頃からお会いする機会も多い方がた

熱心に活動される方がたとタッグを組んで

地域福祉構築にがんばらなければ!

蝋梅ろうばいと思っていたら、ご近所さんが持っていました

「持って行っていいわよ〜」とうれしいお言葉♬

かくして我が家にはあまーい香りの渦

Img_6397

🗻もきれいでした

明日は一日防災コーディネーター研修です📖

| | コメント (0)

2020年1月10日 (金)

新春賀詞交歓会でした

Img_6369

さの 久美子です♪

今日は東京都本部新春賀詞交歓会

山口代表からは大事な10年に向けての一歩の年

●防災・減災への対策

●全世代型社会保障の充実

●経済の問題

●そしてSDGS

今年は幼保教育無償化、私立高校無償化など教育無償化元年となる

などのお話あり

Img_6354

小池都知事は「人を中心とした公明党のスタンスを学ぶ」と絶賛🎤

Img_6346

他地域の知り合い議員からお客様をご紹介いただきました

終了後、東京12区の予定候補の岡本三成衆議院議員と

日ごろ、お世話になっている豊島区選出都議会議員の長橋議員と記念撮影

いずれも今年来年とお忙しい方々

安定した政権には国であれ都であれ公明党が必要だということが証明されています

その下支えの一人として、今年もがんばります!

Img_6353

 

 

 

| | コメント (0)

2020年1月 9日 (木)

地元のつながり

Img_6339

さの 久美子です♪

今日は午後から市商工会の賀詞交歓会

国分寺駅北口の再開発もあと交通広場のみ

商業施設も増え、国分寺駅周辺の人の動きも増えたようです

いつもお会いする方もおられ、新年のご挨拶を<m(__)m>

ついでに防災会のお仕事の話のオファーも(笑)

地元の仕事は地元企業に!ですね

Img_6337

地元のつながり大事です💛

議員もある意味狭い世界

いろいろな世界の方たちとの意見交換は大事ですね(#^.^#)

明日、明後日も賀詞交歓会です!

 

| | コメント (0)

2020年1月 8日 (水)

富士山燃える?

Dsc00864

さの 久美子です♪

天気予報を覆し、寒い一日

それでも午後は晴れになり、ご挨拶と自治会の書類印刷へ

てきぱきと済ませるとちょうど日没時刻☀

急いで戻ると太陽は落ちたあと

でも山が燃えている!!!

このところダイヤモンド富士を目指していましたが。。。

黄金色に包まれる富士山は魅力的💛

Dsc00876

冬至を過ぎると、日に日に日没時刻が伸びています

なんか得した気分です(笑)

得した時間は地域まわりに!

時間の効果的利用、これが一番大事なんでしょうね♬

明日からは3日間、賀詞交歓会が続きます|д゚)

| | コメント (0)

2020年1月 7日 (火)

火の用心!

Img_6294

さの 久美子です♪

今日は寒い一日でした

国分寺市消防団出初式

きびきびとしたその姿

いつもながらその凛々しさに力強さを感じます

Img_6300

寒い中、1時間半もの直立不動の姿勢

それ自体も鍛え!

生業をもってして、地域の安全のために活動してくれる消防団

その精神・行動はすばらしいと思います☆★

昨年の台風のときも非常体制で地域内を回ってくれました🚙

感謝感謝<(_ _)>

火災はすべてを奪っていきます

そのためにも火の用心

Img_6301

そのちょっとした油断が火事の元

一人ひとりが気を付けましょう(^◇^)

「マッチ一本火事の元」はもはや死語

いまは電気火災が一番多いようですよ、ご用心(*^^)v

 

 

| | コメント (0)

火の用心!

Img_6294

さの 久美子です♪

今日は寒い一日でした

国分寺市消防団出初式

きびきびとしたその姿

いつもながらその凛々しさに力強さを感じます

Img_6300

寒い中、1時間半もの直立不動の姿勢

それ自体も鍛え!

生業をもってして、地域の安全のために活動してくれる消防団

その精神・行動はすばらしいと思います☆★

昨年の台風のときも非常体制で地域内を回ってくれました🚙

感謝感謝<(_ _)>

火災はすべてを奪っていきます

そのためにも火の用心

Img_6301

そのちょっとした油断が火事の元

一人ひとりが気を付けましょう(^◇^)

「マッチ一本火事の元」はもはや死語

いまは電気火災が一番多いようですよ、ご用心(*^^)v

 

 

| | コメント (0)

2020年1月 6日 (月)

お仕事始まりました!

Dsc00845

さの 久美子です♪

今日から仕事始め

午前中は行政へのご挨拶

今回はお休みが長かったので、市民の方も多かったようで。。。

年が改まることで、気持ちも新たに!!

午後からはご挨拶まわり🚲

介護されている方と対話

責任感が強い人ほど、自分が追い込まれていきますね。。。

又お話聞きに行かなくては!

ダイヤモンド富士のリベンジ

Dsc00822

もやがかかっていましたが、幻想的で素敵でした(*^^)v

自転車で思うがままに挨拶まわり

本格的に仕事始めなり!

| | コメント (0)

2020年1月 5日 (日)

お休みも終わりですね

Dsc00807

さの 久美子です♪

昨夜は短時間に雹そして初雪⛄

暖冬?のこの冬は霜柱もまだ立っていません

おまけに春の花まで咲き出す始末。。。|д゚)

30日深夜から帰ってきていた息子が帰りました🚈

これでやっと平常の生活に戻ります

長い年末年始のお休みも終わりです🔚

午後遅くからご挨拶まわりに🚲

Dsc00796

年の瀬に事故にあわれた方とお話

いつそれが我身に降りかかるかわからないこのご時世

常に注意深くなければいけないということですね

今日伺った先でもお宅に上がって甘酒をごちそうになりました♪

この時期、お商売の方もちょっとゆったり

年の初め、ご挨拶は大事

Dsc00791

🗻富士山の日没にはちょっと間に合いませんでしたが。。。

明日は各所で仕事はじめ

市議団で市役所内もご挨拶にまわります

さあいよいよ始まります!

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

動き始めました

Img_6252

さの 久美子です♪

正月三が日も終わり、いつもなら仕事始め

今年は土曜日のため、6日始まりがほとんど

それでも、昨日の箱根駅伝での後輩の雄姿に勇気をもらったお返し行動を

新年のご挨拶に支援者宅へ

「お茶飲んでいく?」

日ごろは畑でお会いするMさん

お正月はのんびり、奥様と3人で談話♪

また会社経営のSさんとは玄関先でのご挨拶<m(__)m>

「もう始まっているの?早いね」とのお言葉

このあと、スーパー横での初街頭演説🎤

準備中に、さきほどのSさんが通りかかりました

「お、もうやってるの?」と笑顔(*^^)v

日々この積み重ねなり

動けばいろんな人と出会います

 

今年も動き始めました(^◇^)

| | コメント (0)

2020年1月 3日 (金)

感動の一日!

Img_6232

さの 久美子です♪

昨日、今日と箱根駅伝

わが母校創価大学がついにやってくれました!

1区と10区で区間賞

そして9位でシード権獲得!

11位できたとき、もうダメかと半分あきらめかけていました⤵

でも、ランナーたちはあきらめなかった

大逆転の10区!!

10区走者の嶋津くんは生まれつきの「網膜色素変性症」

そういう障がいをもってしての大逆転

TVのアナウンサーが「やるじゃん創価、やるじゃん嶋津」と叫んでいました🎤

創価大学という単語が何度アンウンサーの口から出たことでしょう

こんな日が来るなんて、信じられない思いです!(^^)!

Img_6246

感動の一日でした

素晴らしい後輩たちの姿に勇気をもらいました💛

後輩に恥じぬ先輩にならなくては!

夕方の富士山も彼らの頑張りを寿いでくれていました🗻

令和2年の正月三が日が終わりました

今年一年に弾みのつく、後輩たちの激闘

次は見ていたわたしたちが闘いを開始する番です!

| | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

家族の時間

Img_6206

さの 久美子です♪

令和2年の年明けです

今日は忙しい一日でしたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

会館2往復でご挨拶

夕方の市議団新春街頭演説🎤とバタバタ

天候に恵まれた元日でした☀

子どもたちも昨日そろい、家族4人での年越し

いっしょにいる時にはわからないお互いの存在

一人だったり二人だったりの食事は簡単

でもお正月、家族の笑顔が見られれば作り甲斐があります🍴

正月のおせちは伝統食

子どもに継承したいです

何気ない時間が大事☆彡

離れてみるのも、大切なものがわかるって言う点ではいいことかもしれません

Img_6219

いっしょにいる時間が短い分お互いを労わりあえます

娘は明日帰ります

ほんの2日

それでも家族の時間はありがたいです💛

もうちょっと楽しもう(#^.^#)

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »