« わたしのライフワーク | トップページ | 見極めるものは? »

2020年1月20日 (月)

聴くこと、支えること

Img_6519

さの 久美子です♪

今日は午前中は議会として青梅市役所視察

国分寺市は4年後をめざし、新庁舎を建設します

その参考にと、青梅市役所を見学させていただきました

取って返し、霞が関へ🚈

認知症本人大使(希望大使)任命イベントに出席

厚生労働省主催

認知症本人の方がたを希望大使として任命

そして本人たちと一緒に希望の輪を広げると

認知症への否定的なイメージを取り払うこと

希望の輪を広げて、地域共生社会をめざすと厚労大臣のメッセージ(国会のため欠席)

Img_6521

認知症への偏見の払拭が大事だと東京都健康長寿医療センター研究部長

オーストラリアのクリスティーン・ブライデンさんのビデオメッセージも感動

希望大使に任命された5名は若年性認知症の方もおられれば、後年なられたかたも

それぞれが発症した絶望から抜け出し、不安を抱えている人達に共感し、

そして勇気を与えるための活動をされています

特に仙台にお住まいの丹野智文さんのお話は聞いてみたかっただけに💛

発症後、1年半は一人で泣いていた

講演の演台で5分間、泣いていたこともあった😢

でも、いまは会社もこういう活動を支えてくれている

この思いがたくさんの人に伝わることが今はうれしい♪と力説🎤

Img_6524

このうち3人が今年のオリンピックの聖火リレーを走るそうです💨

すごいことです!!!

今日は宮城や福島からも当事者の方が参加されていました

Img_6532

認知症の人を支えるといえば、イコール介護という認識を少なからず持っていました

でも、今日お聞きした当事者の声は

「本人に残っている力はたくさんある。

訴えかけようとしているものをどう受け止めるか?

気づくか?その人の中に光るものをみつけてほしい」と

今日の当事者さんの声を聴いて、わたし自身の認識もちょっと変わりました

支えることもその人にあったように

声を聴くこと、それが支える第一歩!(^^)!

|

« わたしのライフワーク | トップページ | 見極めるものは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« わたしのライフワーク | トップページ | 見極めるものは? »