役割を認識すること
さの 久美子です♪
今日は寒かったですねぇ・・・(´・ω・`)
車に乗っていても、温まらず。。。
午前の国分寺市の議員研修会
「防災と危機管理」-地方議会の役割と課題
講師は明治大学名誉教授 中邨章氏
非常に有名な方です(#^.^#)
○災害対応と住民の公助依存
○防災と二元代表制
○議会の防災対応ー「積極的姿勢」
○議会が果たす防災対策の「高度化」
○自治体議会と住民対応
世界価値感調査による「個人責任」と「行政責任」は興味深い内容
政治家も行政も信用しないというが、最後は行政責任と考える人が多いのが日本人!
外国の人は徹底して個人責任
その顕著な例がアメリカテネシー州オピオン郡は警察:消防を維持するため75ドルを支払う
それを支払わなかったお宅が火事になっても消防は出動しなかった
また、アメリカでは救急車を呼ぶと1回6000ドル必要だと!!!
日本人がいかに行政だのみであるか、わかる証左
議員には傾聴力が必要
そしてイレギュラー対応するのも議員
己の責務・役割をしっかりと受け止めていくことが大事です!
昨日からの懸案、歯茎の腫れ
2年ぶりの歯医者へ
こちらは様子見👀
その間、市民相談一件、解決しそうです
薬で腫れも落ち着き。。。
今日もがんばりました(^◇^)
| 固定リンク
コメント